![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
「オレガノ入れすぎじゃない?」のと言ったら「それピザソースだよ」という返事。その時にピザソースにはオレガノが入ってるのを知った。それもかなり沢山入ってるっぽい。ということはピザソースってケチャップにオレガノを多めに入れれば出来上がりなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
翌朝早く出かけるのでヨメは前の晩に色々と準備。コーンスープは沸かすだけにした。朝、出来上がったスープを一口飲んだらローリエを入れすぎたような味。千切って入れた葉は1円玉くらいで何時もの量だったけど一晩入れといたのが敗因。S&B食品に聞いてみた。そういう使い方は邪道という結論。GABANにも聞いてみた。S&Bのと殆ど変わらない教科書的な回答だった。
回答が詰まらなかったので実験。8ミリ四方くらいに小さく切った葉を一晩水に浸けてその水でコーンスープを作った。ちょっと少なかったかなって感じだけど変なえぐ味は無かった。もう少し大きくしても良いかも。それとローリエを隠し味的に使うのならこの方法は葉の節約になるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/34e62ddc4300fe704ad48e5e6ea8264e.jpg)
小さなローリエを水に浸けて一晩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
翌朝早く出かけるのでヨメは前の晩に色々と準備。コーンスープは沸かすだけにした。朝、出来上がったスープを一口飲んだらローリエを入れすぎたような味。千切って入れた葉は1円玉くらいで何時もの量だったけど一晩入れといたのが敗因。S&B食品に聞いてみた。そういう使い方は邪道という結論。GABANにも聞いてみた。S&Bのと殆ど変わらない教科書的な回答だった。
回答が詰まらなかったので実験。8ミリ四方くらいに小さく切った葉を一晩水に浸けてその水でコーンスープを作った。ちょっと少なかったかなって感じだけど変なえぐ味は無かった。もう少し大きくしても良いかも。それとローリエを隠し味的に使うのならこの方法は葉の節約になるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/34e62ddc4300fe704ad48e5e6ea8264e.jpg)
クライミングを始めて1年少々の若者とヨメとで岩場に行ってきた。その人は外では殆ど地元の岩場でしか登らない。違う所にも行ってみたいというのでそんな岩場を案内。ロープを使うクライミングはペアでやるので奇数人数というのは効率が悪い。だけど登りたい気満々のヨメに若者の相手をさせると俺はのんびり出来るというメリットがある。
初めての岩場だけどジムのボルダーでは最近2級を登ったって言うからオンサイト・トライを勧めた。ヌンチャクをかけてもらうという隠れたメリットがある。良いウォームアップルートが無いので1本目は 5.10c の短いルート。岩の形状に慣れてないのでホールド探しが難しいみたいで苦戦。ヨメに続いて俺が見本をと思ったら力が出ない。指が乾きすぎて滑っちゃうってこともあるんだけど今回のは力が出ない。最近こういうことが出てきたような気がする。若者は2度目で登った。気がついたら回収を始めてたので俺はこのルートは登れないまま次のルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/dbf10ee0f961f7802def3d57031725f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ウォームアップを2本やって3本目は 5.11c を勧めた。2回目で登れそうな感じだったけど失敗。3回目は疲れちゃったみたいで完登ならず宿題となった。俺も久々に 5.11c をやってみた。普段ならトップロープ案件だけど見栄を張ってリード。半分オンサイトトライみたいなもんだったけど1回で登る事が出来た。覚えてたホールドは記憶にあるよりも悪いホールドだったのでやや危なかったかな。1本目はダメダメだったけどスロースターターならまぁOKだ。だけどさ、これってそのうちにスタートしない人になる予兆なのかな。
初めての岩場だけどジムのボルダーでは最近2級を登ったって言うからオンサイト・トライを勧めた。ヌンチャクをかけてもらうという隠れたメリットがある。良いウォームアップルートが無いので1本目は 5.10c の短いルート。岩の形状に慣れてないのでホールド探しが難しいみたいで苦戦。ヨメに続いて俺が見本をと思ったら力が出ない。指が乾きすぎて滑っちゃうってこともあるんだけど今回のは力が出ない。最近こういうことが出てきたような気がする。若者は2度目で登った。気がついたら回収を始めてたので俺はこのルートは登れないまま次のルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/dbf10ee0f961f7802def3d57031725f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ウォームアップを2本やって3本目は 5.11c を勧めた。2回目で登れそうな感じだったけど失敗。3回目は疲れちゃったみたいで完登ならず宿題となった。俺も久々に 5.11c をやってみた。普段ならトップロープ案件だけど見栄を張ってリード。半分オンサイトトライみたいなもんだったけど1回で登る事が出来た。覚えてたホールドは記憶にあるよりも悪いホールドだったのでやや危なかったかな。1本目はダメダメだったけどスロースターターならまぁOKだ。だけどさ、これってそのうちにスタートしない人になる予兆なのかな。