![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/9e33157769d97c801b0ec5ac4d5d9778.jpg)
この医者はテレビによく登場する。それなりな高性能マスクをしてる。しかしその性能を活かすには、顔とマスクに隙間が無いように装着しないといけない。なのに二重にしたので台無し。近所の病院でもマスクはしていればOK、ウレタンマスクでもOKだ。一部の意識高い系病院では不織布限定だけど、隙間については不問。そもそもコロナは空気感染だからマスクするのは咳やくしゃみをする人だけで良い。それならアベノマスクで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/54d66e82c50f7b1ec15960b73d8bfe86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
雨の中、マスクをしている人が居る。もしウイルスを防ぐためだとしたら無意味。ウイルスを捕まえる仕組みは静電気。この雨の中では静電気は生まれない。以前、マスクメーカーに湿度が高い時はウイルスを防げるのか聞いたら「 そういうデータは御座いません 」という返事だった。意訳するとウイルスを捕まえことは出来ないってことだ。人の息には湿り気がある。そんなこんなでウイルスをキャッチ出来るとしたら乾燥注意報が出てる日限定。しかもマスクをして間もない頃だ。人と会う頃には効果半減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/187907c0a42d19b221b4e1ec693ba936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
昭和の頃、暴走族がヘルメット着用義務違反を逃れるためにやった被り方。してればOKということでは今のマスクはこれと同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/a6945258cc5cd5858d9d8cd124ba743d.jpg)