ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

小さなチェーンリングに交換

2024年07月18日 19時22分42秒 | 自転車
 新しい自転車はペダルのところにギヤが3枚あった。歯数は48T、38T、28Tだ。ペダルのところのギヤはチェーンリングというんだけど真ん中の38Tだけ残して使うことにした。元々1枚のを買えばと思うかもしれないけど自分好みの仕様なんて中々無いので何を買ってもカスタマイズは必要。

 3枚のチェーンリングの材質はアルミだと思っていたらアルミのは一番大きなのだけ。他はなんと鉄。軽量化のためにアルミに交換したい、といってもそんなに重たい物ではないから減量効果は50g程度。なのでそのまま使うことにした。

 車坂峠を登っている時、1速のギヤ比がもう少し低いのが欲しくなった。そのための方法の1つが歯数の少ないチェーンリングへの交換。交換前の1速が交換後の2速と同じになるようにするため歯数が4つ少ない34Tのチェーンリング。ちなみにスプロケットは11T~32Tの8段。


34Tのチェーンリングに交換したところ


 チェーンリングの値段は989円。アルミ製なので48.2gなんだけど、交換前のが113.1gなので55gほどの軽量化。まぁでもそれを感じることは無い。そんなこんなで自転車を買って2ヶ月半、自転車のカスタマイズはようやく終った。下の表はローギヤのギヤ比の変遷。加齢による体力低下ってもんか。それとも気力の低下か。

ローギヤのギヤ比の変遷
チェーンリングの歯数スプロケット歯数ギヤ比備考
40261.54先代
40321.25
38321.19現自転車
34321.06
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩を使って錆落とし | トップ | 7月17日のクローズアップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事