ボッケ家の西側は景色が良いので西側に窓がある。夏、網戸にしておくと灯油ボイラーの排気が臭う。そういうことを考えずににボイラーの排気口を窓の横に設置した。3mくらい離れてるけど風は専ら排気口の方から吹くので臭うってわけだ。それは写真-1のパイプでとっくに対策をした。

写真-1 排気対策用のアルミフレキパイプ
対策方法はパイプを排気口に取り付けて排気を窓の方に来ないようにすることだ。でも最近臭いがする。

写真-2 フレキを排気口に取り付ける
排気の所に行ってみたら何時の間にかパイプがひび割れだらけ。ここのところ臭いがすると思ったけどこんな状態では当たり前。

写真-3 ひび割れだらけのパイプ
写真-1の新しいのを買って取り替えた。排気口は大した発熱は無いようだけど念の為耐熱パテを使って接着。

写真-4 耐熱パテでパイプを接着
売ってる時のパイプは80cmだけど伸ばすと3mになる。伸ばした長さは2m50cmくらい。

写真-5 排気は高い所へ

対策方法はパイプを排気口に取り付けて排気を窓の方に来ないようにすることだ。でも最近臭いがする。

排気の所に行ってみたら何時の間にかパイプがひび割れだらけ。ここのところ臭いがすると思ったけどこんな状態では当たり前。

写真-1の新しいのを買って取り替えた。排気口は大した発熱は無いようだけど念の為耐熱パテを使って接着。

売ってる時のパイプは80cmだけど伸ばすと3mになる。伸ばした長さは2m50cmくらい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます