鉄製は摩耗に強いけど錆びてゲートが開きにくくなる。この次のことも考えてカラビナを取り外し、代わりにアルミ製のカラビナを残置。持って帰った鉄のカラビナに油を差して次に行った時に交換。

ゲートがこれ以上開かないのでロープを掛けられない
ところで有料化した佐久志賀の岩場でカラビナがすり減ったらどうするんだろ。残置カラビナはアルミ製らしいから間違った使い方をすると短期間ですり減ってしまう。岩場の管理は土建屋さんはやらないことになっている。といってその程度のことでJFAは来ないだろう。今までは主に地元クライマーが交換していたけど今や地元クライマーは絶滅危惧種。遠くから毎週のように来る人でも料金払った人がカラビナを交換してくれるかなという疑問。
有料化前、他所から来てた常連が居た。その人達は毎回同じ課題ルートだけをやっていた。そのルートはたまに俺もやるんだけど、残置してあったアルミ製のカラビナはあっという間にすり減っていたのが不思議だった。そしたらその人達は終了点に自分のクイックドローは使わず毎回残置カラビナにロープをかけて降りていたのだ。道理で摩耗するわけだ。
リードだから良いと思ってたらしいけどそんなことはない。何度も何度も降りる時にロープをかければすり減る。まして土埃で汚くなったロープだったらそれはヤスリみたいなもの。そんなこんなで2回以上やる時は自分のクイックドローを使ってくれとお願いした。驚くのはこれだけではない。そんなすり減ったカラビナにぶら下がってても何とも思わないところ。

カラビナが破断した話はあまり聞いたことはない。俺が思ってるよりはずっと強いんだろう。だけどこんなのにぶら下がって降りるのはヤダな。

黄色い線が新品

ところで有料化した佐久志賀の岩場でカラビナがすり減ったらどうするんだろ。残置カラビナはアルミ製らしいから間違った使い方をすると短期間ですり減ってしまう。岩場の管理は土建屋さんはやらないことになっている。といってその程度のことでJFAは来ないだろう。今までは主に地元クライマーが交換していたけど今や地元クライマーは絶滅危惧種。遠くから毎週のように来る人でも料金払った人がカラビナを交換してくれるかなという疑問。
有料化前、他所から来てた常連が居た。その人達は毎回同じ課題ルートだけをやっていた。そのルートはたまに俺もやるんだけど、残置してあったアルミ製のカラビナはあっという間にすり減っていたのが不思議だった。そしたらその人達は終了点に自分のクイックドローは使わず毎回残置カラビナにロープをかけて降りていたのだ。道理で摩耗するわけだ。
リードだから良いと思ってたらしいけどそんなことはない。何度も何度も降りる時にロープをかければすり減る。まして土埃で汚くなったロープだったらそれはヤスリみたいなもの。そんなこんなで2回以上やる時は自分のクイックドローを使ってくれとお願いした。驚くのはこれだけではない。そんなすり減ったカラビナにぶら下がってても何とも思わないところ。

カラビナが破断した話はあまり聞いたことはない。俺が思ってるよりはずっと強いんだろう。だけどこんなのにぶら下がって降りるのはヤダな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます