冬が近づいた頃、物置から何かを取り出すとそこにカメムシ。ここで冬眠しようという魂胆なのだ。それが1匹や2匹ではなくてウン10匹もいることがある。だから手で捕まえてては間に合わない。ちなみに手で捕まえる時は触覚を摘むと臭わない。但し短時間。捕まえるには掃除機で吸うのが良いんだけど、ただ吸い込んだら悪臭で掃除機が使えなくなってしまう。
以前ペットボトルでカメムシ捕獲器を作った。それを改良した。以前のはカメムシが掃除機の中に入らないようにするために金網を切って使っていた。今回は流し台の排水口に使う網に変えた。買った網のサイズがペトボトルにぴったしできちんと嵌まった。でもこれだけでは掃除機本体にカメムシが入らないだけ。悪臭を放つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/09f0522654fead2d1b58a76c189ca649.jpg)
ペットボトルは2本使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/d52c5c38f76e4642869e1d14afc8799c.jpg)
流し台の排水口に使う網
悪臭を放たないようにするのが落ち葉。落ち葉の中にカメムシが溜まるんだけど臭いを全く出さない。20~30匹溜まっても全然。カメムシは地面に落ちたのと勘違いしてるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/35ab571e8dfc2801dc89d25940d75e17.jpg)
網の上に枯れ葉
以前は昔ながらのキャニスター型の掃除機で使ってた。充電式のを買ったのでこちらにつけて使ってる。使い勝手が格段に良くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/d21c422a642fc4522858afd978fe8c32.jpg)
掃除機に取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
今後の改良点は、吸引器を下に向けた時にカメムシが落ちないようにすること。出来ればカメムシを処分する時に落ち葉が出やすくなるといいかな。それと吸い口にホースをつければ狭いところに逃げたのも捕まえることが出来そうだ。
以前ペットボトルでカメムシ捕獲器を作った。それを改良した。以前のはカメムシが掃除機の中に入らないようにするために金網を切って使っていた。今回は流し台の排水口に使う網に変えた。買った網のサイズがペトボトルにぴったしできちんと嵌まった。でもこれだけでは掃除機本体にカメムシが入らないだけ。悪臭を放つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/09f0522654fead2d1b58a76c189ca649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/d52c5c38f76e4642869e1d14afc8799c.jpg)
悪臭を放たないようにするのが落ち葉。落ち葉の中にカメムシが溜まるんだけど臭いを全く出さない。20~30匹溜まっても全然。カメムシは地面に落ちたのと勘違いしてるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/35ab571e8dfc2801dc89d25940d75e17.jpg)
以前は昔ながらのキャニスター型の掃除機で使ってた。充電式のを買ったのでこちらにつけて使ってる。使い勝手が格段に良くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/d21c422a642fc4522858afd978fe8c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
今後の改良点は、吸引器を下に向けた時にカメムシが落ちないようにすること。出来ればカメムシを処分する時に落ち葉が出やすくなるといいかな。それと吸い口にホースをつければ狭いところに逃げたのも捕まえることが出来そうだ。
彼ら、余り素早くは動かない(動けない?)ので、下から掬うようにして結構捕獲しました。
こうすると匂いも出ないんですね。
そうなんですよ。
でも沢山吸い込んでカメムシ同士がくっつき合うようになると、
臭いを出して来ます。
その時の数は20匹くらいですかね。
そこで出てきたのが、これと同じような原理の「ゴキブリ捕獲器」(^^;
ペットボトルではなくて、トイレットペーパーの芯を使っていました。中に入れるのは、みかんのネットのような形状の排水口ネット(よくニンニクが入ってるような大きさです)。
ネットに足がひっかかるので、スイッチを切っても出てこないようですが、出てこないようにするために、芯をつぶしておいてスイッチを切ると完璧だとか。
ペットボトルのように透明ではないので、御目文字も防げるそうです(^^;
カメムシはあの匂いが曲者ですよね。枯れ葉を入れておくと匂わないとは、すごい発見ですねw(☆o◎)w
走るプロかと思ったGにも弱点があったとは(^^;
ちなみにGは引っくり返すと中々起き上がれませんね。
> 御目文字も防げるそうです(^^;
枯れ葉にもそういう効果あります。
御目文字するように溜まると臭いが…
※
テレビでは消臭剤のCMが多いですが、
カメムシの臭いにも効くんですかね(?_?)