ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

今週は病院食は夕食だけにした

2016年03月23日 10時48分20秒 | 料理、食べ物飲み物など


 病院生活を1ヶ月ほどしたら謎の食欲不振。その理由の1つが病院食。最初はまぁまぁな味だと思ってたけど朝昼夕3食が同じような味付け、それも薄味では飽きるってもんだ。その後も入院は続き一時帰宅はあったけど2ヶ月近い入院で病院食にはほとほと嫌気しかない。食べ物を嫌いになった理由で一時期そればっかし食べてたなんてのに似てる。

 目先を変えて昼はご飯に変えてうどんにした。また胃腸の病気ではないので弁当にしたこともあった。それでも一度嫌悪感を持つとダメだ。特に朝食がしんどい。

 そこで今度は東京のサラリーマンみたいに朝からうどん。といってもカップ麺。うどんなら生麺が良いんだけどこれしか無かった。カップ麺は関東と関西では同じ物でも味が違う。関東のには「 E 」、関西には「 W 」の小さな刻印があるのだ。意味はそれぞれ east と west なんだけど、兎に角味が違う。

 うどんに関しては関西タイプの方が好きだ。このカップ麺、さすがに大きく関西風と書いてあるだけに「 E 」印は見当たらなかった。もし「 E 」とあったらなんて期待してたけどね。


生麺タイプはこれしかなかった


 かき揚げうどんが良いんだけど、そうなると乾麺タイプだ。冷蔵庫が無くても日持ちする具は無いものかと思ってスーパーの棚を見ていたらこんなかき揚げを見つけたので買っちゃった。


乾燥かき揚げ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で撮る

2016年03月22日 07時13分55秒 | 植物、植物っぽい物

 メインのカメラは Lumix DMC-G3 で、普段の写真の大きさは2272×1704と設定出来る最小。印刷はせずパソコンで見るからこれで十分。ふと大きなサイズで撮ってみようってことで4592×3448にしてみた。それで撮るとメモリー的には普段の3倍の6~8MBになった。

 そんなサイズの写真を単にトリミングしたのが以下の写真。ようやく咲いた梅、そしてタンポポにヒヤシンス、最後はアカマツの芽。こんな風にトリミングすると周りがまだ冬景色なのに記事は春っぽい。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投了直前が泣ける@将棋中継

2016年03月22日 07時12分25秒 | 思ったこと



日本将棋連盟より


 昨日は棋王戦の第4局。この2人の対戦は見てて面白い。局面は先手側渡辺明棋王が圧勝しそうな雰囲気なんだけど、プロ的にはそうでもないようだ。暫くして後手が反撃。秒読みに追われる1分将棋の中で決め手を逃し、残念ながらタイトル奪取ならず。

 対局の様子はニコニコ動画でやっていた。最後まで見てから病院に戻っても良かったんだけど19時までってことだったので中断。30分くらい遅れた所でどうって事無いんだけど小心者というか何というか。

 幸い病院に着いてもまだやってたので最後の所だけヨメちゃんと一緒に見ることが出来た。勝負が決まる時、負ける側はどの棋士も居住まいを正してから水を飲む。その直前が中々ドラマチックで負けた側の苦悩や勝負の厳しさが伝わってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪、あと僅か

2016年03月22日 07時09分51秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー





 今シーズンは薪集めを出来なかった。加えて暖冬なのにヨメがバンバン燃やすから残りはあと少し。ここの他にも薪はあるものの来シーズンには足りなくなる。晩秋に一気に薪を集めるのは大変だから草が繁る前に少しでも薪集めが出来るといいんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬のダメ押しにダメ出し

2016年03月22日 07時00分35秒 | 思ったこと


駄目押し、白鵬を厳重注意…
土俵下の審判長重傷
・・・・・略・・・・・
 横綱は8日目の嘉風戦で勝負がついた後、相手を土俵下に突き飛ばした。ぶつかった井筒審判長(元関脇逆鉾)は左太ももを骨折し、全治約3か月の重傷。
 
 審判部は、これまでも師匠を通じて駄目押しなどを注意してきたが、本人に直接注意するのは異例。
・・・・・略・・・・・
2016年03月21日 21時01分 読売新聞


 問題の取り組みがこれ。見てて不快だし下に居たのが元力士でなくて一般客だったら更に大変な事になった。白鵬 ダメ押しで検索すると色々と出て来るけど何故こんなのをずっと放置してたんだろ。それとモンゴル人にとってもイメージダウンってことにならないのかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラム過激派は本当は戦争が嫌い?

2016年03月21日 08時11分55秒 | 思ったこと


主張を見せたいのか見せたくないのか微妙な見え難さ


 車はトヨタのISISなんだけど、なんかね、イスラム過激派が戦争反対って言ってるようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の猫と仲良く出来ない猫

2016年03月21日 08時11分20秒 | 犬猫

 チャーが来てもうじき4ヶ月なんだけど雪解けには程遠い。ふと、メメは猫友が居るんだろうか、雄友は居るのか、なんていう疑問。人間だと思ってる、というより人間以上か。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化

2016年03月21日 08時10分46秒 | 生き物全般

 昆虫などの擬態は見るたびに不思議に思う。何故蜂にそっくりな蛾が居るのか、何故カマキリが花びらそっくりになるのか。でも何億年の間には出来損ないというか直ぐに絶えてしまった種類が山程あるのかもしれない。

 下の写真の生き物は石炭紀に生存してたそうだ。今居る生き物と比べると奇妙だし、これ以外にもカンブリア紀の生物も面妖だ。余りにも奇抜過ぎるというかこういう形が流行るには支障があったのだろう。


3億700万年前に実在した謎のモンスターの全体像が判明より


 様々な理由で化石で残るほどの個体数にならない種も更に沢山あったと思われる。中には奇形なのか分からないくらいのが。だから今残ってるのは何億倍の競争を勝ち抜いたものだからどんなに不思議に思ったとしても必然の結果なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削除されたサイトを見る方法

2016年03月21日 08時09分57秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

 良く聞く言葉@山岳遭難のコメントにキャッシュは残ってますねとあったけど、それは何処に残ってるのか、そもそもキャッシュって何なんだと思う人も多いはず。少なくともヨメちゃんはそう思うだろう。

 キャッシュの説明はさて置き、こんな時は削除されたサイト 見たいで先ず検索。するとその方法が見つかる。こんな呪文を唱えると大体の願いが叶うから凄い。そこで出て来た記事を読むとInternet Archive: Digital Library of Free Books, Movies, Music & Wayback Machineというサイトに辿り着く。下の画像がそうだ。そして図-1の矢印の所に削除されたサイトのURLを入力するってわけだ。



図-1 削除されたサイトを見るサイト



 次に削除されてしまったサイトのURLを入力するんだけど、それは検索結果に表示されている。それが図-2の反転させた所。ちなみにURLはテキトーだからね。


図-2 削除されたサイトのURL(仮)


 これを入力すると図-3のようなカレンダーが表示される。その中に水色の丸が付いてる所があって、それをクリックすると削除される前の内容が表示される。


図-3 水色の丸の所をクリック

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緋縅蝶(ヒオドシチョウ)

2016年03月20日 08時47分36秒 | 




 ヨメはオレンジ色のアゲハだと騒いでたけどそんなアゲハは居ない。冬景色の中に居ると派手に見えるけど冬眠明けかな、暖かい頃の色に比べるとちょっとくすんだ感じ。もっとも写真を客観的に比較出来るように撮るのは中々難しいんだと思う今日この頃。


タテハチョウなので足は4本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族がインフルエンザになった時

2016年03月20日 08時47分30秒 | 健康
 病室でインフルエンザ患者が発生した時、かかった人は隔離、残りの人にはタミフルが支給されて7日間飲んだ。予防になるらしい。

 では家で家族の誰かがインフルエンザになった時はどうなんだろ。知り合いがそんな状況になったけど本人に症状が無いってことで薬は出して貰えなかったそうだ。またそんな時は出して貰っても保険適用はされないようだ。

 以前、怪しい熱が出たと思って早目に町医者に行った。その時はインフルエンザを疑っていた。そしたらまだ大した熱じゃないからと手ぶらで帰らされた。そしたらその夜発熱。翌土曜日、少し我慢した末結局日曜日に救急外来。でも今飲んでももう遅いってことで無駄足。予防措置してれば何日も寝込まずに済んだんじゃないのかな。

 ならば個人輸入。でもそんなに安くはなかった。次に考えるのはジェネリック。リン酸オセルタミビル (タミフル ジェネリック)なんてのがあった。これなら市販の風邪薬程度の値段だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く聞く言葉@山岳遭難

2016年03月20日 08時46分21秒 | 山とか壁を登る、その他運動
阿弥陀岳遭難のガイド
「雪崩起きやすい所と認識なく」
・・・・・略・・・・・
成田さんは南稜を10回以上登っているとし、「今回の場所が特に雪崩が起きやすい所という認識はなかった」と話した。
2016年3月17日 信濃毎日新聞[信毎web]


雪崩で登山中の男女3人死傷
八ケ岳連峰・阿弥陀岳
・・・・・略・・・・・
 14日の降雪で、新たに積もった雪が崩れ落ちる「表層雪崩」が起きたとみられる。
2016年3月15日 20時27分 中日新聞


 ガイドは八ヶ岳だけでなく色々な山に登ってるはずけど阿弥陀岳南陵を10回ってのは何だか微妙な回数だ。そしてこういう遭難で良く聞く言葉が前日の雪でとか前日の雨という言葉。なので雪崩が起きやすい場所じゃない、というより起きやすい状況と思うべきじゃないのかなぁ。

 ガイドのホームページってあるのかなと思って検索したら検索結果の先頭に出て来た。見ようとしたらこんな風になってしまった。取り敢えず事故報告とかお詫びを表示するのではなくサイトが削除されていた。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時どんな顔をしてるのか

2016年03月19日 08時57分51秒 | 犬猫
 レントゲンを撮るたびに骨が怪しい、骨が溶けたのと悪いこと続きで早2ヶ月。その間に2度目の手術。それがようやく前回と変わらないに落ち着いた。点滴は既に止めていたので連休は家で過ごすことになった。


重い


 ノソノソと乗っかってきた。どんな顔してるのか膝の方から撮ってみた。この猫は飼い主に先立たれ、見知らぬ土地に連れてこられ、この3ヶ月は猫としては波乱万丈か。




 入れ替わり後からやって来た先住民はというと…




苦労知らず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけご飯

2016年03月18日 08時38分25秒 | 料理、食べ物飲み物など
 子供の頃から朝ごはんは卵かけご飯と味噌汁。たまに海苔などがあったかな。焼き魚が出るのは民宿なんかに行った時に初めて知った。その卵かけご飯は病院では出ない。これが出れくれればもう少し病院食を我慢出来るんだけどねぇ。

 では家ではどうかというとヨメが頑として出そうとしない。卵は汚いとかサルモネラ菌がどうとかで施設では出さないとかかんとか。施設は兎も角何処の国の話だ、ここは日本だよ。

 子供の頃、山梨の別荘では鶏飼ってたんだけど、産みたての卵は糞を水で洗い落とす程度で食卓へほぼ直行。卵かけご飯でお腹を壊したことは無いし身近で聞いたことがないしまたそれが原因の食中毒ってニュースを見た人が居たら教えて欲しい。仕方が無いから家に居る時は昼に卵かけご飯を食べることにしている。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと食事を取っているのかな?

2016年03月18日 08時37分40秒 | 思ったこと
 一時帰宅してる時、ガス屋から領収書兼請求書が届いた。見るとガス使用料が随分と少なかった。ガスの用途は調理用のガスコンロだけなので食事と関係がある。この時期はストーブで湯を沸かしたりするのでガス代は少な目。加えて俺が居ない。だけどそれにしては少ないような気がした。




 この家に住みだした頃からのガス使用料の記録である。俺は物事を中々やろうとしないんだけど、一度始めるとこのブログみたいにズルズルと続ける性分なのだ。まぁそんな自己紹介はどうでもいい。こんなガス使用量でまともな食事をしてるのかな。ヨメちゃんは病院には毎晩寄ってくれるけど、帰りが遅くなった分毎晩納豆定食とか梅干し定食を食べてるんじゃなかろうかという心配。そしたらやはりそんな感じの夕飯が多かったようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする