ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

出番が来ない物を廃棄して身の回りの片付け

2019年02月10日 08時34分46秒 | 思ったこと
 炬燵、俺の席の周りが何時も散らかる。収納場所を色々増やしたけどダメ。気がついたらその引き出しには滅多に使わない物が占領していた。引き出しに入れとけば片付いた気がしたけど入れっぱなしだから片付かないのだ。その中にここの所全然使ってないケーブルがあった。VGAケーブルとVGAからHDMIに変換する物なんだけど、小さくまとまらないので場所を取る。


VGA→HDMI変換器&VGAケーブル@出番はもう無い


 VGAから変換しても送られるのは画像だけ。なのでDVDを再生してテレビで見ようとしても音は出ないのだ。今はHDMI端子があるパソコンがあるので変換装置は不要。ケーブ共々廃棄決定。引き出しにはハードディスクもあった。必要だけど滅多に使わない。ケースに入れて別の離れた場所に置いとくことにした。これで少し片付いたけどまだ散らかってるという不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷が出来て分かったこと

2019年02月09日 08時50分01秒 | 季節、天気、地震、天気予報



 隣の庭のカエデが見えるんだだけど、霧氷が出来たらこんなに細かい枝があったというのが分かった。


春雨を揚げたみたい


 シメが居るんだけど、鳥は靴下履かなくて寒くないのかな。寒いけど我慢?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々考えても…@血糖値対策

2019年02月09日 08時49分00秒 | 健康

羽鳥慎一モーニングショーより


 血糖値が急上昇しないようにはこうすれば良いとしておやつの時はどうすんだろ。ケーキやクッキー食べる前に大豆とか食物繊維は取らないと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が読めない時には潔くジム

2019年02月09日 08時46分41秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 松本の人と近所の岩場に行くつもりだった。予報では未明に雨が降り、その後は晴れ。当日の朝、道路は濡れていた。青空は見えるものの空の大半は雲。午後には晴れるらしいし気温は朝から高め。だけど幾ら暖かいとはいえ夏じゃないんだから乾く保証は無い。その時点で俺は何処のジムにしようか考えていた。

 ヨメは岩場に行くと言う。問題はその岩場に行くならボッケ家と合流するために1時間半かけて来る人のこと。「登れると思ったんだけどねぇ」では気の毒。近所にジムが2つもあるけど月曜日なので休み。もっともそのうちの1つは冬季休業だしやってたとしても酷寒。そこのシーズンは4月から10月かな。

 ベースキャンプはこの前行ったばかりだ。ふとまだ行ったことのない伊那のジムはどうかと提案。結果、行くことになったけど決まった時点でもヨメはまだ割り切れない様子。でも玄関を出たら小さい雨粒がチラホラ。濡れるような雨ではないけどジム行きの気分にさせた。和田峠の手前では雨。裏目に出ると雨ってわけだ。

 伊那のジムは感じも良く中は暖か。暖房費は1人百円。そんなのは全然構わない。たった百円で快適に登れるなら安いもんだ。ジムの建屋自体は断熱が無い倉庫。寒い時だとストーブがあっても中々暖まらないだろう。でも建屋の中のテントは良いアイデアだ。少なくともこの中はポカポカ。初め不満気味だったヨメも「行って良かった」とご機嫌。


この寒さ対策はいいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなると雪は融ける

2019年02月08日 08時17分19秒 | 車、ユーザー車検
 群馬県の十石峠に向かう林道は猟師の車が通るようで積もった雪が踏み固められていた。それが春のような気温で融け、氷の上に水が流れていた。滑りやすさはというとアイスバーン1歩手前って感じ。今日から寒くなるので路面はツルツルのアイスバーンになってそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空目

2019年02月08日 08時16分36秒 | 思ったこと
 豊洲市場への移転で何かと注目を浴びた筑池市場は…って書くとどう読めるか。筑池を築地と勘違いするんじゃないのかな。横浜市の深部(?)、筑池に行くつもりだったら「ツキジに行くバスは何処から出ますか」と誰かに聞いちゃいそう。


横浜にも築地って地名があるんだなと思ってしまった


 空耳というのは聞こえないものが聞こえたり、聞こえない振りをすることだそうだ。別の言葉に聞こえるという意味は元々無かったみたいだ。別の言葉にって思ったのはタモリ倶楽部の空耳アワーの影響だな。空目という言葉もあった。存在しない物が見えたなど元々の空耳と似たような意味を持つ言葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の方を遠回りして来たけど無駄だった@Googleナビ

2019年02月08日 08時14分40秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 松本の人と岡谷で待ち合わせするんだけどボッケ家はこの辺りの土地鑑が無い。ヨメがやまびこ公園ってのを見つけたので取り敢えずそこの駐車場にした。そこから1台になって行くつもりだったけど着いたらトイレが無い駐車場だった。そして岡谷ICから離れた山の上にあるわトイレは無いわで場所を変えることにした。


トイレも無い駐車場


 岡谷ICの近くにある駐車場はやまびこ公園からだと中央分離帯に阻まれて入ることが出来ない。そこで Googleナビ に案内させて駐車場の裏に向かった。


赤丸を目指した@岡谷IC近くの無料駐車場


 だがしかし、そこに入り口は無かった。入ろうと思えば入れるけどもう大人だからそんな事はしない。だけどジムニーに乗ってたら入りたくなるだろうな。俺が何処でも走れるジムニー買わない理由の1つはこれ。


この駐車場にここから入れない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○「邪魔だな」

2019年02月07日 07時56分20秒 | 犬猫
問:○○の所に適切な語句を入れよ。(答は下)

 ずっと炬燵の中に居たら暑くなったようでノコノコと出てきた。それは良いんだけど、選りに選ってこのオレサマが座ってる座布団の所に出て来て人を押しのけるようにして頭寒足熱。


座布団の半分を占領


答:メメ 又は オレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBケーブルもダメになるんだな

2019年02月07日 07時53分36秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 カメラ型充電器が動かなくなった。いよいよカメラの充電部分が壊れたかと思ったら違った。別のケーブルにしたら充電出来た。ダメになったのはケーブルだった。ダメなケーブルをパソコンで使おうとしたらこんなのが出てきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホにナンチャッテ・ストラップを付けてみた

2019年02月07日 07時53分01秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 スマホを使うのは主に車の中。なのでストラップ必須ってわけではない。でもいずれは外で使うようになるのでストラップはあった方が良い。ところが何故かストラップホールが無い。


ガラケーにはストラップホールが有る


 ナンチャッテ・ストラップを付けたところ。


ストラップを付けたところ


 その仕組はというと、スマホとスマホカバーの間に細いナイロンか何かの紐を通し、そこにストラップを付けるってわけだ。


カバー、ストラップ、本体


 裏側はこんな。末端は結んで抜けるのを防いでる。強く引っ張れば抜けそうだけど、スマホがぶら下げる程度なら大丈夫そう。何も無いよりは遥かにマシ。


末端は結んで紐抜け防止
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路で道を間違えた時

2019年02月06日 09時22分34秒 | 車、ユーザー車検
 中央高速の伊北から乗り岡谷まで行く時だった。「何で諏訪湖が左に見えるの?」とヨメが言った時、俺は道を間違えたことに気づかなかった。というのもヨメは朝から「今、どっちに進んでるのか分からない」を連発してたからだ。途中にジャンクションがあったり、中央高速が諏訪湖で大きく蛇行するので道路と諏訪湖の位置関係があやふやってのが大きい。


間違って右に行っちゃった


 でも何となく変だぞと思ってきた。何故八ヶ岳が近づいてるのかという疑問。高速のジャンクションで曲がる方を間違えたのだ。取り敢えず諏訪南で降りることにした。ダメ元で言ってみるわと料金ゲートから出ず事務所の敷地に入った。


事務所はゲート手前の左側にある


 建物に入ると直ぐに職員が受付に出てきた。ジャンクションで曲がる方間違えたことを伝えると「今交通量が少ないのであの隙間から行ってください」と言う。そんなこんなで追加料金など一切取られずに北上。逆走ではない。そして無事岡谷インターから出ることが出来た。教訓、困ったことがあったら人に相談してみるもんだってこと。


分離帯の隙間から反対車線に出る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープの捩れを取る機会@ロープ洗い

2019年02月06日 09時19分19秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ここのところ乾燥して埃っぽいので岩場でロープを使うたびに洗う。ヨメのも洗おうとすると「もう洗うの?」と言われる。なので留守中にザックからロープを取り出した。するとロープが化繊の黒いズボンに触れるとやっぱり土埃だらけになった。即洗濯機入り。

 ロープ洗ったら吹き抜けに張った洗濯ロープにかけて干す。その時にロープの捩じれを取る。何時も思うのは高い橋の手すりからロープを垂らして捻じれを取るということ。でも大抵高い橋の下に行くのが大変というか無理なので1度もやったことがない。


ロープの捩れは色々と良くない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huawei 問題が身近に感じた時

2019年02月06日 09時17分38秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 この日ナビは2人居た。少なくともヨメよりは頼りになるナビが居た。ナビはスマホ。岡谷インターを出ると何故か2台のスマホは異なる経路を案内した。どちらも Googleナビなんだけどね。取り敢えず正妻、じゃなかったヨメの案内に従った。でも何となく遠回りのような気がした。実際遠回りだった。

 帰り、この道を真っ直ぐ行ってみようとひたすら直進。すると岡谷インターの入り口が見えた。行きの道は一体何だったんだろ。同じ時間、同じ場所、同じ Googleナビで調べてたのに何故案内された道が違ったんだろ。

 うちのスマホは今話題の Huawei で、もう1台のは Apple だ。Huawei は今アメリカかから色々とイチャモンをつけられている。俺は邪推した。Huawei は情報収集のために余計な道を走らせてるんじゃないのかという疑問。大統領のTwitterにフォローするとこの話は届くのかな。でも俺はTwitterのアカウントは持ってない。





 通った道を確認してたらストリートビューの空白地帯があった。


ストリートビューの空白地帯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分で撒くのは南京豆@佐久

2019年02月05日 07時39分24秒 | 料理、食べ物飲み物など
 毎年節分の豆撒きやらされる。撒くのは大豆ではなく南京豆。撒いた後拾い易いのは良いけど、大豆撒き民族の俺としては南京豆は変。この日ヨメは炒り大豆も買ってきた。食べ始めると南京豆も大豆も止まらない。ちなみに翌日ガスが腸に溜まって沈香は焚かないけど屁をひる男になってしまった。最低だ。だけど豆類を沢山食べるとこうなるそうだ。

 節分では年の数だけ豆を食べるというのを今思い出したんだけど、そういうのは子供のうちくらいが丁度良い。いい年してそれをやるのは良くない。他に誕生日のケーキに立てるローソク。これも絵になるのは10本までだね。間違っても50本とか60本立ててはいけない。火事にはならないだろうけど火傷しそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑啄木鳥(アオゲラ)

2019年02月05日 07時38分01秒 | 



 うちに来るキツツキは3種でアカゲラ、コゲラ、アオゲラ。そのうちのアオゲラが来る頻度は低い。1度も見ない年もあるくらいだ。






 木の垂直の部分に止まってる上の写真がキツツキのイメージ。たまには普通の鳥のような止まり方もする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする