love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

インパーク・・・ブレイジング・リズム

2003-09-01 | インポート
5時半過ぎに「ブレイジング・リズム」を見るためにパークに再入園。
鑑賞エリアの当選チケットがありますので、開始15分前までに、座ればいいので時間はタップリあります。(開始は7時半)

久しぶりにショップへ入りました、
あまりお土産とかは買わないのですが、今日は特別です。
ちょっとした「プレゼント」用のものを求めました。

あれこれ見ているうちに、外は暗くなり始め、パーク内はキラキラと光渦巻く世界になってきました。
昼間と違う顔になる「夜のパーク」もちょと幻想的でいいものです。

開始30分になってしまったので、ブレイジングの鑑賞席へ。
「M-018」って後の端っこ・・・でも、前が植え込みなので、ステージは見えます。通常のキャッスルショーなら、立ち見に席です!(苦笑)

昼間はかなり蒸し暑かったのですが、夜になり風も出てきたので、ちょっと肌寒い。始るまでの間、皆さん「寒い、寒い」って言ってました。
私は、こんなこともあろうかと、長袖のジャケットを用意していきましたので、助かりました。
やっぱり「秋」を迎えているんでしょうね。

炎とリズムとの競演の「ブレイジング」・・とにかくすばらしい!!
最高のショーです!!
どんな風に書いても説明しても、見なければ分からない・・と思います。
百聞は一見にしかず・・・です!

鑑賞エリアでは、参加できないのですが、ステージの周りのパレードルートでは、ゲストの皆さんが、ダンサーといっしょに踊って、一周することができる、参加型のショーです。

ゲストも、キャストもいっしょに楽しむイベント・・・アトラクションだけでなく、こんな工夫も多くのゲストを呼び寄せる要素の一つなのでしょうね。

いつ行っても楽しい・・「永遠に完成しないパーク」の名に恥じないTDR.
ますますはまりそうです(爆笑)


インポート・・・あれこれ

2003-09-01 | インポート
シーはランドより、混まないと思いますが、それでも昨日は、夏休み最後の日曜日ですから、子供づれの方が大勢いて込み合っていました。

私は、始めからアトラクションは乗るつもりはありませんでしたので、待ち時間がどのくらいだったのか分かりませんが・・・
皆さん、暑い中、大変みたいでした。(苦笑)

一回目の「シートレ」がすんで急ぎ足で向かったのは「ブロードウエイ・ミュージックシアター」です。
華やかな「アンコール」の舞台は、毎回魅了させられます。

いつものように、この後、軽く食事です。
この一回目の「アンコール」が終って一休みして、「ロストリバーデルタ」にある「ハンガーステージ」に向かうと、ちょうど、2回目の「ミスティックリズム」に間に合いますし、これが終って、「ハーバー」に戻れば「ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル」が見れるというのが、私のシーでの順番です(笑)。
もう少し早くインできた時は、最初に「セイル」を見てきますが・・・

「ミスティック」の躍動感と幻想的なダンスも、何度見ようと見飽きることのないすばらしいものです。

感動さめやらぬまま、急ぎ足でハーバーへ行ったのですが、やっぱり、30分前くらいでは、「ポルト」のお目当ての席はいっぱいでした。
仕方がないので、ダンサーさんの出と入りの場所で待つことにしました。
これも初めてですので、ちょっとおもしろそう・・・と。

カーニバルの始まりと同時に、華やかな衣装を着けたダンサーさんたちがゲストの皆さんに、笑顔を向けながら登場。
大きなボールがゲストのほうに転がってきたり、それを押し返したり、結構、ここも楽しい!
混んでいる時は、今度から「ここ」と決めました(笑)。

もう一つのシーでの楽しみは「ストリートパホーマー」です。
昨日は「5人組とプルート」の大道芸をバッチリ見ました!
縄跳び、一輪車、帽子投げ、バック転・・・おもしろおかしく演じますが、「さすが!」の場面もしばしば・・・
お客様を楽しませるコツはすごい。

私のインポートは、一人の時は「ショー」が中心、誰かといっしょの時は「アトラクション」という感じかな?

最後の「シートレ」が終って、「ブレイジング」を見るために、再びランドへ向かったのでした。





インポート・・・最後の「シートレ」

2003-09-01 | インポート
シーへインしたのは11時半、一回目の「アリエルのシーサイド・トレジャー」の始る30分前ですので、もうメディテレーニアンハーバーの周辺は、ごったがえしていました。
通り抜けさえままならないような状況です。

今日は「お気に入り」のダンサーさんは、「シートレ」には出ないので、いつもの場所と違う所で見ることにし、ポンテヴォッキオ橋の方向へ歩き始めましたが、どこもいっぱい・・・仕方がないので、橋の手前で人垣の間からなんとか見ました。(苦笑)

雰囲気が味わえればよし・・です。
このショーでは、ゲストの方もいっしょに踊り、ジャンプをするのですが、最終日でしたので、「ジャンプ」はおもいっきりしてきました(爆笑)
音楽が始ると自然に身体を動かしたくなる不思議・・・やっぱりミッキーマジックに違いない!(笑)

本当の最後の「シートレ」は午後です。
このときは、すべての「フロート」が見えなくなる橋がある場所・・ミステリアスアイランドとハーバーをつなぐところで待っていました。
ここからですと、ショーの内容は見えにくいのですが、最後は「ここ」と決めてましたので・・・

すべてのショーが終了し、「セバスチャン船」「フランダー船」「トリトン王船」「ミッキー、ミニー、ドナルドのキャラクター船」・・そして最後は「アリエルとエリック王子」が乗ったフロートが、次々と消えてゆきました。

どのフロートも、ダンサーさんたちと、ゲストが「ありがとう・さようなら」と声を掛け合います。
ちょっと淋しい・・・ウルウル場面です。

5月10日からの110日間・・・暑い夏の日々を頑張ったダンサーさんたち、本当にお疲れ様でした。
楽しい時間をありがとう!

4日からは、「東京ディズニーシー2thアニバーサリー」が始ります。
シーでは初のパレード形式ですから、どんなものが飛び出すか・・・楽しみです!
もちろん、4日にインして、この目で見てきます(笑)。

インパーク・・・当たった!!

2003-09-01 | インポート
昨日は、8月の最後の日。
TDRへ行って来ました。土・日曜日は混むので、インしないと決めていたのですが、昨日はシーの夏のイベント「アリエルのシーサイドトレジャー」の最終日でしたから、ぜひ、見ておきたかったのです。

10時過ぎに舞浜駅に到着し、まず向かったのは「ウエルカムセンター」です。
ランドもシーも入れる「2パーク共通年パス」を購入するためです。
7月の中旬にこのパスが発行されたのですが、前売りのチケットが何枚かありましたので、それを使い切るまで待っていたのです。
前回でそれも終りましたから、今回からはこの「共通パス」の利用です。
写真の写りも、まあまあ・・(苦笑)
代金\69000です。

早速、出来立てのパスを持って「ランド」へゴー。
さすが日曜日、すごい混雑。・・でも私には関係ない、なぜなら、抽選だけにインしたんですから・・・(苦笑)
夜のイベント「ブレイジングリズム」の抽選場所は、何重にも曲がりくねった列ができていましたが、それでも20分くらいで順番がまわってきました。

キャッスルステージでの20thをお祝いするショー「ギフト・オブ・ドリームス」は見事にハズレ。まあ、これは前にも当たっているんでいいんです。
次にいよいよ「ブレイジング」の抽選です。
「神様・ミッキー様」と心の中で祈りながらミッキーの絵を押しました。
結果の出る時間がいつもより、数秒遅いと感じ・・・もしかして・・・・と思ったら、やっぱり「当たり!!」
バンザ~~イ!

キャストさんとの会話です。
「おめでとうございます」
「ありがとう。4回目で初めて当たったの」
「よかったですね。もっと多くの回数、外れている方もいらっしゃいますよ」
「そうなの。じゃぁ~ラッキーね」
「はい、楽しんできてください」

嬉しくて、ウキウキ気分で、シーへ行くための「リゾートライン・ステーション」へ向かった私でした。
もちろん、この結果を、前回いごいっしょにインした、ディズニー仲間にメールしたのはいうまでもありません(笑)
彼女も「ただいまランドへ向かってます」と返信がきましたので、「当たったらいいのにな~」と願いながら・・・