NHKの番組で「プロジェクトX]という有名な番組があります。
中島みゆきさんの歌もすごい売れたとか・・・
「お父さん達への応援歌」とも言うらしい・・・(笑)
今日の内容は、京都の「桂離宮」の修復のお話でした。
シロアリにやられて崩壊の危機にあった「御殿」を、400年前の建築当時のままに修復するために力を合わせた職人さん達・・・「古い技法を守って来た、京都の職人さんだったからできたのだ」ということでした。
新しい北山杉の柱が、いかにして400年の歳月を取り戻すのかの工夫には、驚かされました。
解体した時に出た「ほこり」を使ったとか!
棟梁が、一つ、一つを丁寧に取り外していく様は「解体」ではなく「取り解い」と呼ぶにふさわしいと言った、現場の主任の言葉。
左官屋さんの腕は、桶に張った水の表面に波がたたなくなるまで、繰り返しなで続けて、達した技術。
それぞれのプライドと意地が、日本を代表するすばらしい建築物を再生させたのです。
「美しさに涙が出る」とドイツの建築家が評したという「桂離宮」。
ぜひ、後世まで残したいものですね。
来週のこの番組は「カップラーメン」だそうです。
中島みゆきさんの歌もすごい売れたとか・・・
「お父さん達への応援歌」とも言うらしい・・・(笑)
今日の内容は、京都の「桂離宮」の修復のお話でした。
シロアリにやられて崩壊の危機にあった「御殿」を、400年前の建築当時のままに修復するために力を合わせた職人さん達・・・「古い技法を守って来た、京都の職人さんだったからできたのだ」ということでした。
新しい北山杉の柱が、いかにして400年の歳月を取り戻すのかの工夫には、驚かされました。
解体した時に出た「ほこり」を使ったとか!
棟梁が、一つ、一つを丁寧に取り外していく様は「解体」ではなく「取り解い」と呼ぶにふさわしいと言った、現場の主任の言葉。
左官屋さんの腕は、桶に張った水の表面に波がたたなくなるまで、繰り返しなで続けて、達した技術。
それぞれのプライドと意地が、日本を代表するすばらしい建築物を再生させたのです。
「美しさに涙が出る」とドイツの建築家が評したという「桂離宮」。
ぜひ、後世まで残したいものですね。
来週のこの番組は「カップラーメン」だそうです。