love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

小市民・・・かな?

2004-08-03 | インポート
叔母の病院へ行く予定でしたが、朝起きたら、頭が痛いような重いような・・・

あわてて、薬を飲みましたが・・・いまだ、身体も重い・・・(体重も=苦笑)。

外へ出るのは中止して、気になっていた書類の整理をしました。
いろいろな領収書、ボランティア関係の書類、手紙類・・・どうしてこんなに?と思うほど、たまっています(笑)

そんな中から、近所のお店のシールがたくさん出てきました。
500円の買い物で一枚もらえるシールを、50枚集めて、台紙に貼ると500円の金権として使えるんです。
あまり気にしていなかったのですが、せっかくなので貼ってみましたら、なんと台紙3枚もありました!
毎年、シールの色も変るようで、4種類の色がありましたので、「使えるかな?」と気にしながら、早速持って買い物にいってみました。
「古くても使えますよ」と気持ちよく代金から1500円引いてくださいました~~♪
ちょっと得した気分~~♪

考えたらおかしいですねぇ~。
ほかの事でずいぶん無駄遣いとかするのに、こんな小さなことで「節約した!」と思ってしまう私って・・・(苦笑)

やっぱり「小市民」~~かな?



やっさまつり~~♪

2004-08-03 | インポート
神奈川県・湯河原町の「やっさまつり」を観てきました~~♪

この祭りは「やっさ踊りパレード」がメーンになります。

今年のパレードには、やっさ踊り正調曲部門20連=1116人・新曲部門4連=145人に加え、花車24台、龍踊り、鼓笛隊、マーチングバンド、神輿3基からなる、長い~~ものでした。
一キロのコースを踊りながら、練りながらのパレードですが、最初の「鼓笛隊」が通ってから最後のお神輿が行くまで、延々・・・3時間半・・・ちょっと疲れました(笑)。

基本的には、浴衣姿で踊るのですが、子ども達の連のはっぴ姿も可愛かったし、スポーツクラブ連は、それぞれのユニホーム着用だったりしてました。

サッカークラブはボールを蹴りながら踊るというすごい技を見せてました(笑)。

面白かったのは、地元にある高校生連・・・何人かの男子生徒が、お化粧してカツラをかぶって、浴衣姿で「女装」・・・一見女生徒かと思ってしまったくらい似合っていました~~。

私の友人・知人たちも連を作って、おそろいの浴衣に髪飾り、扇子を持って踊ってました。

一番すばらしいかったのは、やっぱり、きれいどころの踊りでした!
温泉場ですからねぇ~~。
「芸者衆」のお姉さん方の艶姿にうっとり・・・太鼓もたたいていましたよ。

観ているうちに踊りたくなってしまった私(笑)。
「踊るアホウに観るアホウ」・・「同じアホウなら・・・」って言いますものね~~ふふふ
(harusanの部屋・思い出写真に、少しだけUP)