「地球市民ふれあいウィーク」が始まりました~~。
「Up With People」というNGO団体が主催する「世界の若者のためのリーダーシップ・プロブラム」で来日した青年達と地域の人たちとの交流を持つイベントです。
(3大陸の7カ国を旅し、18ケ所の都市を訪れ、18の家族とホームステイ体験をし、100名近い仲間と19週間の学びあいをします)
私も実行委員の一人として、半年にわたり、準備のお手伝いしてきました。
昨日は、その初日・・・
80名の青年と62のホストファミリーとの対面式を行いました。
その会の司会進行を務めさせていただきながら、「どんな家族と出会えるのだろうか・・」
「どんな青年なんだろうか・・・」
とちょっぴり、期待と不安を持った両者の出会いの場面に「楽しんでね~~」と大きな拍手を送りました。
この一週間は、自分の故郷の国のこと、家族のこと、このプログラムで訪れた場所のこと・・・様々な話をして、楽しい時間をすごしてくださることを願っています。
明日からは、いくつかのグループに分かれて、地域の学校や会社、施設を訪れての交流を予定しています。
私も町の小さな小学校での交流授業に随行します。
明後日は短大での交流授業の随行。
金曜日は「コミュニティーセレブレーション」とう、パーティーがあり、そちらも一日お手伝いします。
忙しいけど、私自身も楽しませていただこうと思ってます~~♪
心配なのは台風・・・来ないで欲しい~!!
「Up With People」というNGO団体が主催する「世界の若者のためのリーダーシップ・プロブラム」で来日した青年達と地域の人たちとの交流を持つイベントです。
(3大陸の7カ国を旅し、18ケ所の都市を訪れ、18の家族とホームステイ体験をし、100名近い仲間と19週間の学びあいをします)
私も実行委員の一人として、半年にわたり、準備のお手伝いしてきました。
昨日は、その初日・・・
80名の青年と62のホストファミリーとの対面式を行いました。
その会の司会進行を務めさせていただきながら、「どんな家族と出会えるのだろうか・・」
「どんな青年なんだろうか・・・」
とちょっぴり、期待と不安を持った両者の出会いの場面に「楽しんでね~~」と大きな拍手を送りました。
この一週間は、自分の故郷の国のこと、家族のこと、このプログラムで訪れた場所のこと・・・様々な話をして、楽しい時間をすごしてくださることを願っています。
明日からは、いくつかのグループに分かれて、地域の学校や会社、施設を訪れての交流を予定しています。
私も町の小さな小学校での交流授業に随行します。
明後日は短大での交流授業の随行。
金曜日は「コミュニティーセレブレーション」とう、パーティーがあり、そちらも一日お手伝いします。
忙しいけど、私自身も楽しませていただこうと思ってます~~♪
心配なのは台風・・・来ないで欲しい~!!