クリスマスもすんで、さぁ~これから、お正月の準備です。
一応、主婦ですから、いろいろ忙しい~~~(笑)
年賀状を380枚・・・出したのは、23日・・・元日に届くギリギリでした(苦笑)
今日は、クリスマス用のリースやサンタさんや、様々な飾りをはづして、来年のために箱に仕舞いました。
そして、お正月用の飾りつけです。
玄関飾りは「リース風」・・・つるでできたハート型に「千両」「松」「水引」をつけたのですが・・・
ふと見ると「羽子板」「凧」の小さな飾りが箱に入っていました。
「これもつけちゃおう~~」と・・・
何でもありの「お飾り」が出来あがりました~~(笑)
早速、玄関に飾りましたが・・・主人が見たら「何?これっ~~代えろ~~」って言うかも・・・ヘヘヘ
玄関に飾った「生け花」も、ちょっと変ったものです(笑)
知人の和尚さんが切ってくださった、「太い竹」をお花器に使いました~~♪
「まつぼっくり」がついた松の枝と一昨日買ったガーベラを組見合わせて、ここにも「水引」を使いました。
お正月らしく華やかにするためです。
こんな風にいろいろ考えながら、自己流のものを作るのが好きな私。
他の人が見たら「えぇっ~~」と思うかもしれないけど・・・(苦笑)
決して上手ではないけど、作っている間が楽しいからいいとします・・・あはは
でも・・・多分・・・明日か明後日・・・普通のお飾りを買って玄関に飾り、松や菊・梅を水盤に生けた普通のお花が飾られるかも~~~(苦笑)
(変ったお飾り、お花が見たい人・・・harusanの部屋の絵日記・・・みてね=笑)
そんな風に遊んだ後は「お歳暮」の整理をしました。
燃えるゴミの最終日には「箱」を出してしまいたいので・・・
生ものとか、用冷蔵という物は、頂いた都度、何とかするのですが、乾物や油、コーヒー、紅茶類はここで、整理し、友人や知人にもらっていただきます。
お菓子は、ご近所のお子様に上げます。
ただし・・・仲人っ子たちや、親しくさせていただいている方たちからの頂き物は、なるべく我が家で食べます!
せっかく送ってくださった物ですから・・・
分けるのは、主人の仕事がらみで、義理で頂くものです。(苦笑)
毎年、同じ物が届きますから、「あっ、これはあそこの家が使うわ」とか「これは○○さんが好きだったわ」とか、同じように分けます(笑)
午後から、寒い中、頑張って散歩がてら届けてきました~~。
一応、主婦ですから、いろいろ忙しい~~~(笑)
年賀状を380枚・・・出したのは、23日・・・元日に届くギリギリでした(苦笑)
今日は、クリスマス用のリースやサンタさんや、様々な飾りをはづして、来年のために箱に仕舞いました。
そして、お正月用の飾りつけです。
玄関飾りは「リース風」・・・つるでできたハート型に「千両」「松」「水引」をつけたのですが・・・
ふと見ると「羽子板」「凧」の小さな飾りが箱に入っていました。
「これもつけちゃおう~~」と・・・
何でもありの「お飾り」が出来あがりました~~(笑)
早速、玄関に飾りましたが・・・主人が見たら「何?これっ~~代えろ~~」って言うかも・・・ヘヘヘ
玄関に飾った「生け花」も、ちょっと変ったものです(笑)
知人の和尚さんが切ってくださった、「太い竹」をお花器に使いました~~♪
「まつぼっくり」がついた松の枝と一昨日買ったガーベラを組見合わせて、ここにも「水引」を使いました。
お正月らしく華やかにするためです。
こんな風にいろいろ考えながら、自己流のものを作るのが好きな私。
他の人が見たら「えぇっ~~」と思うかもしれないけど・・・(苦笑)
決して上手ではないけど、作っている間が楽しいからいいとします・・・あはは
でも・・・多分・・・明日か明後日・・・普通のお飾りを買って玄関に飾り、松や菊・梅を水盤に生けた普通のお花が飾られるかも~~~(苦笑)
(変ったお飾り、お花が見たい人・・・harusanの部屋の絵日記・・・みてね=笑)
そんな風に遊んだ後は「お歳暮」の整理をしました。
燃えるゴミの最終日には「箱」を出してしまいたいので・・・
生ものとか、用冷蔵という物は、頂いた都度、何とかするのですが、乾物や油、コーヒー、紅茶類はここで、整理し、友人や知人にもらっていただきます。
お菓子は、ご近所のお子様に上げます。
ただし・・・仲人っ子たちや、親しくさせていただいている方たちからの頂き物は、なるべく我が家で食べます!
せっかく送ってくださった物ですから・・・
分けるのは、主人の仕事がらみで、義理で頂くものです。(苦笑)
毎年、同じ物が届きますから、「あっ、これはあそこの家が使うわ」とか「これは○○さんが好きだったわ」とか、同じように分けます(笑)
午後から、寒い中、頑張って散歩がてら届けてきました~~。