毎水曜日は、「国際交流ラウンジ」でのボランティアです。
ラウンジに朝一番に訪ねて見えた一人の「中国人の女性」から、「息子を中国から呼びました。ぜひ日本語を教えて欲しい」という依頼がありました。
私が日本語を教えている外国人の人たちは、もう一年以上レッスンを続けていますので、多少日本語を理解できるようになっています。
まったく日本語も英語も駄目という彼では、まずは「マンーツーマンレッスン」でないと無理かな?と考えて、時間の調整をしました。
午前、午後ともレッスンが入っていますが、他の生徒さんたちの時間を30分ほど削っていただき、なんとか午後2:30~4:00までならOKと引き受けましたら、早速お母さんといっしょに見えました。
「ニーハオ~!」と挨拶をして、レッスンに入ったのはいいのですが・・・
私が彼に「発音」を教えながら「言葉」をリピートすることを要求すると、モジモジしている彼に代わり、毎回お母さんが「答えて」しまうのです(苦笑)。
「彼が勉強しているんだから、ママは見ていてね」と、やんわりと釘をさした私(笑)。
可愛い顔をしたちょっと気弱そうな彼・・・二十歳です!
右も左も分からない日本に来て、まして言葉も通じない・・・「心細いだろう」と思う親心は分かりますが・・・(苦笑)。
「親離れ」「子離れ」という言葉を、理解してもらえるようになるには時間がかかりそう~~~(笑)。
来週からは、朝9:30~10:30までと、午後と一日二回、教えることになりました。
とにかく、私も一生懸命教えますから、R君も頑張ってね!
ラウンジに朝一番に訪ねて見えた一人の「中国人の女性」から、「息子を中国から呼びました。ぜひ日本語を教えて欲しい」という依頼がありました。
私が日本語を教えている外国人の人たちは、もう一年以上レッスンを続けていますので、多少日本語を理解できるようになっています。
まったく日本語も英語も駄目という彼では、まずは「マンーツーマンレッスン」でないと無理かな?と考えて、時間の調整をしました。
午前、午後ともレッスンが入っていますが、他の生徒さんたちの時間を30分ほど削っていただき、なんとか午後2:30~4:00までならOKと引き受けましたら、早速お母さんといっしょに見えました。
「ニーハオ~!」と挨拶をして、レッスンに入ったのはいいのですが・・・
私が彼に「発音」を教えながら「言葉」をリピートすることを要求すると、モジモジしている彼に代わり、毎回お母さんが「答えて」しまうのです(苦笑)。
「彼が勉強しているんだから、ママは見ていてね」と、やんわりと釘をさした私(笑)。
可愛い顔をしたちょっと気弱そうな彼・・・二十歳です!
右も左も分からない日本に来て、まして言葉も通じない・・・「心細いだろう」と思う親心は分かりますが・・・(苦笑)。
「親離れ」「子離れ」という言葉を、理解してもらえるようになるには時間がかかりそう~~~(笑)。
来週からは、朝9:30~10:30までと、午後と一日二回、教えることになりました。
とにかく、私も一生懸命教えますから、R君も頑張ってね!