love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

感動の旅~~②

2008-08-30 | 旅行記

「白馬ジャンプ競技場」

北京オリンピックの閉幕を受けて・・・「そうだ、せっかく白馬に行くのだから、あの日の丸飛行隊の勇姿が日本中をわかせたジャンプ場を見よう~~」と、決めました(笑)。

2008_0829tds0054 平成10年2月、長野冬季オリンピックが開催されました。

スピード競技での清水選手の金メダル、モーグルの里谷選手の金もすごかったけれど、何と言っても「ジャンプ団体」での「金メダル」の瞬間は日本中が沸きかえりました!

2008_0829tds0055 原田選手、斉藤選手、岡部選手に続いて最後のジャンパーが舟木選手。

メダルのかかる彼のジャンプに、原田選手が「舟木~~・・・」と、祈るような切ない気持ちを込めて声を出したのがとても印象に残っています。

2008_0829tds0095のジャンプ競技場がここです!

右が「ラージヒル」

左が「ノーマルヒル」

真ん中のスタートタワーまでリフトで登り、エレベーターを使って「スタート地点」に作ら2008_0829tds0024れている「観覧ステージ」に行けます。

2008_0829tds0052 2008_0829tds0050 もちろん、私も登って、どの位の高さからジャンプしたんだろう・・・と「体験」してみたのですが・・・。

←このスタート地点へ向かう廊下・・・ネット張りなので下が透けて見えるんです!

高所恐怖症の人でなくても恐い! 足がすくんで前へ踏み出せず汗・・・。勇気を出して恐る恐る・・・(苦笑)。

2008_0829tds0049 →でもでも、そのかいがありました~~♪

ノーマルヒルを上から見た風景です。107mの高さからのすごい眺め!

ただただ「圧巻!」「感動!」

2008_0829tds0060

←ジャンプ台頂上からの白馬村の風景です。

冬は一面真っ白な雪景色になり、とてもきれいだそうです~~♪

2008_0829tds0045 2008_0829tds0047

→ラッキなことに、ちょうど中学生や実業団の方たちの練習時間でしたので、彼らのジャンプを見ることができました。

このジャンプ場は、平成5年に夏も技を磨けるようにと、オールシーズン化に改造されました。

雪のないシーズンは、お水をまいてコースのすべりを良くするみたいです。

2008_0829tds0117

←横から見ると、こんな感じ~~。

その「高さと急勾配」は想像以上! 圧倒されました。

2008_0829tds0096 左は「オリンピック期間中に、日本に100個目の金メダルが、この白馬で獲得された」のを記念して創られたモニュメントです。

右は「聖火台」です~~♪

オリンピック開催期間中、燃え続けた聖火・・・。その炎は多くの選手に、勇気と励ましを与えたことでしょう。

白馬ジャンプ競技場~~~第二の「感動!」でした。


感動の旅~①

2008-08-30 | 旅行記

三泊四日の「温泉に入る旅」は、思いがけずに「感動!」の旅にもなりました~~♪

「雨時々曇り」が続き、それも降水確率50%以上という天気予報に、少々憂鬱・・・。

覚悟して出発の朝を迎えました。雨は止んでいて曇り空・・・降らなければ良し・・・と思うことにし出発~~。あっ、行き先は「長野県」です。

2008_0829tds0009 ←途中で休憩した「河口湖」の風景です。

空に雲は多かったのですが、合間から薄日もさしてきました。2008_0829tds0015

→高速道路を降りて、立ち寄った「道の駅」では「青空」が~~♪

気温も23~4℃でしょうか、風が涼しくて気持ちよかった~~♪

旅の始まりは「白馬村」から~~

主人が現役時代に五年ほど、たくさんの生徒さんといっしょに「合宿」でお世話になった旅館があるのですが、長いことご無沙汰をしてしまい気になっていたようです。

ぜひリタイアしたことを報告しご無沙汰をお詫びしたいといつも言っていたので、まずはその旅館を訪ねました。

2008_0829tds0017 ←主人の記憶にある昔のままの建物だそうです。

ご主人はお出かけでお会いできませんでしたが、奥様は「あ~っ、K熟の~~よく覚えておりますよ」と直に思い出してくださいました。

主人は大感激! 当時、たくさんの生徒達が何軒かの旅館や民宿に分かれての宿泊でしたが、生徒達の勉強や健康管理のスポーツ等は大きな体育館で行ったとか。

受け入れ旅館で共同で建ててくださった体育館は、今大学生のスキーやバスケットや剣道、柔道等、多くのスポーツ合宿の場となっているようで、大いに活用されているお話を聞き、主人も嬉しそうでした。

生徒達が勉強をしている間、主人は宿のおばあちゃんやおじいちゃんに誘われて「お茶」をしていることが多かったらしいんです(笑)。

「ここのおばあちゃんの漬物がおいしかったんだ!」と、いつも話していた主人・・・そのおばあちゃん、おじいちゃんも数年前に亡くなられてそうです・・・合掌。

思い出話もつきず懐かしがる主人をうながして(笑)、おいとましました。

20年ぶりの再会に、まずは第一の「感動!」


感動の連続!

2008-08-30 | インポート
猛暑だった今年の夏。
暑さ疲れを癒すための(笑)「温泉旅行」に愚息①のご招待で行ってきました~~♪

「黒部ダム」「白馬ジャンプ競技場」「信州の鎌倉=別所温泉」「白樺湖」

今回訪れた場所はどこも「感動!」
印象に残る場所ばかりでした。
白馬のジャンプ台では、スタートタワーまでリフトで登り、白馬村を見下ろしたり、ジャンプ競技の練習風景を見たりしたのですが、ただただ「圧巻!」

黒部ダム~~、
あまりにも有名で書きようがないのですが(苦笑)、晴天だったこともあり、美しい黒部湖とともに、「放水」の風景は、これもただただ「圧巻!」
トロリーバスやケーブルを乗りついでダムへ向かい、長~~~~い階段を登ったり降りたりしての見学も楽しかったです~~♪

宿泊した別所温泉での宿は、創業100余年という「和」の風情を大切に残している老舗旅館でした。
檜の露天風呂がついた離れのお部屋で、のんび~~り~~♪
この地区にある数々のお寺も見て回ったのですが、どこも「心洗われる静けさ」と「荘厳さ」を感じるものでした。

心配していたお天気も、三日目に降られただけで後は「晴天」~~♪
関東地方では「大雨洪水警報」が出て、各地で浸水やいろいろな被害が出ているようでしたので、ちょっと家のことも気にはなりましたが・・・、
妹が見回りをしてくれて「大丈夫だよ」と連絡をもらいましたので、安心して楽しんできました。感謝。

(詳しい旅日記は、Blog=loveでUPしようと思っています)。