love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

一段落です・・・

2009-09-19 | インポート
8月に亡くなった義弟の「49日法要」と「納骨」を、今日無事に済ませました。

義弟は「浄土真宗・西本願寺派」・・・いやはや勝手が違ってビックリでした(苦笑)。
私たち姉妹は実家が「曹洞宗」ですから、妹は「何だかまったく違うんで、何回も確かめないといけない・・」と、相当戸惑っていました。

お寺の本堂での法要でしたが、ご住職は「阿弥陀如来」の安置された真正面に座るのではなく、横向きでお経を唱えられました!
これってどうしてでしょうか?

禅宗のお寺では必ずある「木魚」もなし~~!
「鈴(りん)」は置いてありましたが、なぜか鳴らしませんでした!

「お焼香」は「いただかない」で「一回」のみが浄土真宗の慣わしとか!
お経の前後には、必ず「なんまんだぶつ」を唱えるんですね!
お墓も、石の正面に「南無阿弥陀仏」と彫られていて「家の名前」はその下・・・先祖代々ではないんですね!
それに「塔婆」というものはないそうです!

仏壇のことは以前に書きましたが、こちらもまったく「へぇっ~~」という感じで・・・、
宗派が違うと、本当にすべてに驚くことばかり!
妹といっしょにいろいろ戸惑いながらも(苦笑)、なんとか「49日」を終わりましたので、これで一区切り・・・、
妹も気持ちの整理がついたようで、笑顔も見せてくれました~~。

これからは、健康に気をつけながら、自分の時間を大切にして、義弟の分まで元気で楽しく生きて欲しい・・・と願っている「姉」です。

いっしょに「旅行」にも行こうね(笑)。
いっしょに「食事」にも行こうね(笑)。
いっしょに「TDR」にも行こうね(笑)。