love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ざくろ~~♪

2009-09-27 | インポート
昔~~昔~~~、主人が小さかった頃に植えられたという「ざくろの木」。
大きくなってじゃまだったので、数年前に根だけ残して植木屋さんに切って頂きました。

それが、なんと3年前くらいから「新しい芽」を出て成長し、きれいな真っ赤な花が数点咲きました!
(紅一点という言葉の「紅」はザクロの花の色から出たいうのもうなずける鮮やかな色です~~♪)
昨年は「3~4個」の実をつけましたが、熟す前に虫食いになったのか落ちてしまいました。

ザクロは、食べるより「見た目」がおもしろいので「生け花」に使いたいと思っていたのでガックリ・・・。
ところが、今年はたくさんの花が咲き、実もつきました~~♪
photo by harusan

秋の青空に映える真っ赤な実~~♪
この実が割れてきたら収穫できます。
たくさんあるので「ザクロ酒」や「ザクロジュース」に出来るといいのですが~~♪

収穫~~収穫~~楽しいなぁ~~♪

2009-09-27 | 日記・エッセイ・コラム

三年半前にリタイヤして以来、「家庭菜園」に頑張っている主人ですが・・・、

「収穫」を自分の手でしたことはほとんど「な~~し~!」

なぜならば~~、2009_08210002

「おいしいもの」は「お猿の軍団」に~~、「苦いもの、辛いもの」は「harusan」に~~~きゃははは

→「お猿や犬避けに、ネットが張ってある我が家の畑ですが・・・」

そういえば・・・「きゅうり」「メロン」「スイカ」「ナス」「とうもろこし」「そら豆」「イネンゲン豆」「えんどう豆」「トマト」「じゃがいも」「タマネギ」「かぼちゃ」・・・etc

何種類の野菜や果物を育てたことでしょう・・・トホホ

「ピーマン」「ししとう」「ゴーヤ」「オクラ」「キャベツ」・・・って、持って行きません~~(笑)。

最初は、私もいっしょに「家庭菜園」を楽しんでいたのですが、「そろそろ収穫できそう~~♪」という頃になると「お猿」が、すべて持って行ってしまうので、ガックリきて「労働意欲」をなくし、畑には行かなくなりました(苦笑)。

でも、主人は「猿にも彼らの生活があるんだから・・・仕方ないよ」と、大きな心で、せっせと「農業」に励んでいるのです~~(笑)。

時々、「harusan~~,そろそろ収穫できそうなものがあるから、いっしょに畑に行こう~~」と誘ってくれます~~♪

今日も「里芋を掘ってみようよ」と言うのでついていきました(笑)。2009_09270011

しばらく見ていなかった「我が家の菜園」には「小松菜」「二十日大根」「わけぎ」が元気に育っていました!

もちろん「里芋」も大きくなっていました!2009_09270010

とりあえず「試し堀り」ということで、二本だけ掘りましたが、「親芋」から「小芋」「孫芋」まで、見事にたくさんのお芋が育っていました~~♪

「わ2009_09270014~~っ~~嬉しい~~♪」と、大喜びで掘り出す私~~~きゃははは

←二本掘っただけなのに、1.2㌔ほどの収穫でした!

「収穫があると、本当に嬉しそうなharusanだね~~。その顔を見たいから、また頑張るよ~~」と、主人が言ってくれました~~~。

わ~~っ~~ぃ~~ありがとう~~♪