雨が適当に降った後、晴れて気温が上昇したので、「茗荷が出ているはず~~」と、畑へ行ってみました。
「そうめんの薬味分だけでも採れるといいな」と思いながら、大きくなった茗荷の葉の根元を見たら~~~、
あるわ~~あるわ~~(笑)。
あそこにも、ここにも~~~と、次々と採っていったら、「洗面器」に半分以上の量になりました~~~きゃははは
こんなにあっても困るので、家に帰る途中の、友人・知人宅に落としてきました~~~(笑)。
私は「茗荷の甘酢漬け」が好きなので、薬味分、卵とじ分以外は、甘酢に漬けておきます。2~3日すると「可愛いピンク色の茗荷」ができます~♪
今、畑では「万願寺唐辛子」が、小さな可愛い花をたくさんつけていました~~♪
唐辛子という名前がついていますが、辛くないんですよ(笑)。
そして~~、
「ザクロ」もいくつか実をつけているのを確認~~!
ザクロは好きではないので、我が家では食べないのですが、色や形がおもしろいので「生花用」に使います。
でも、毎年実が落ちてしまうことが多いのが残念!
秋まで何個か残って欲しいなぁ・・・。