最近~~、いつも通る道路に、「青い矢羽根」が描かれているのに気がつきました!

拡大すると、こんな感じ~。

「これ、何? なんのマーク?」
夫に聞きましたが、「そういえば、最近描かれたよね。知らない~」ということでした(苦笑)
なので、調べてみたら~~、
「車道混在」と呼ばれる形態の道路標示だそうです!
「へぇつ~~!」
自転車の走れる道路は、「自転車道」「自転車専用通行帯」「車道混在」の3形態があるのだとか~~。
「この道路は、自転車も通るので気をつけて下さい」というマークなんですね。
なるほど~~。

このマークがある道路は、「自転車が走るので幅寄せ」しないように注意しながら運転しましょう~と、運転手への注意喚起なんでしょうね。
でも、このマークのことを知っている人・・・・少ないかも・・・(苦笑)