love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

三年ぶりに「ハワイアンの夕べ」~~♪

2022-08-27 | アート・文化
私の散歩道にある公園は、以前「サボテン公園」という熱帯の植物を集めた観光施設でした。
今でも、その名残のサボテンとかヤシの木とかたくさん残っています。
      

「ここはハワイみたいね~~」「ここでフラとか踊ったら楽しそう」という言葉を聞いた、町の商工会・青年部の方たちが「では~~ハワイアンのお祭りをしよう!」と、始めたのが「マナ・真鶴ハワイアンの夕べ」というお祭りです~~♪ (17年くらい前かな?)

コロナ禍で中止が続いた2年間・・・、今日、三年ぶりに行われました~~♪
        

『全国から募集した・総勢300人ものフラ愛好者たちが集まり、海と緑と太陽に囲まれた自然たっぷりの展望公園で、熱い素敵な一日が繰り広げられるお祭り。
真鶴半島のゆったり流れる時間と飾り気の無いありのままの自然の中で、ハワイの伝統的なフラを通じて「マナ」をめいっぱい感じルことができます。
「マナ」とはハワイアンの言葉で「精霊の力・自然のエネルギー」を意味しています。ハワイアンの装飾品の出店や、フード、ドリンクの出店もあります』
と、商工会のHPに掲載されています。

      

夕方、涼しくなった頃お散歩をしながらちょっとだけ寄ってみました。
たくさんの方が集まっていてビックリ!
    
それぞれのグループが、木陰や芝生の上にシートを広げて~~、出番待ち~。

グループ毎の工夫を凝らしたデザインの衣装も髪飾りも~~可愛い~~♪
     

小さな子どもたちも一生懸命踊っていました~~♪
       

お仲間の踊りを真剣に見つめるグループ~~~次は出番かな?
    

夕方の涼しい風が気持ち良くて、観客の皆さんもゆったり~~♪
お夕飯の支度もしていなかったので、10分ほどしか見る時間がありませんでしたが(笑)、きれいで可愛いフラダンス~~、来年はゆっくり見たいと思いました。