love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

1ヶ月かかりました~~

2004-01-10 | インポート
「イタリアからのポストカード、届いたよ」という連絡が、2~3日前から、きはじめました。
時間のかかりすぎです(苦笑)。

昨年の12月のイタリア旅行中に、友人達にあてて出したカードです。
ちょうどクリスマスカードの時期と重なったので、「時間はかかるかもしれない」とは思いましたが・・・それにしても1ヶ月とは・・船便じゃないですよ。
イタリア名物(?)ショーペロ(ストライキ)にもぶつかったので、「これでまた遅れる・・」
いや、「もしかしたら、行方不明になるかも・・・」という心配もありました(笑)

とにかく、全員について「ほっ」です。
アメリカとオーストラリアの友人にも着いていると思いますので・・・

旅に出る毎に、友人にあててポストカードを出す私ですが、アメリカでもカナダでも、ニュージーランドでも、ドイツでも・・・たいていは1週間から10日程で届いてました。

こんなに時間がかかったのは初めてですが、そういえば、一昨年の12月に、バンコクから、出した10枚のポストカードは、2枚しか届きませんでした。
「あとのカードはどこへ行ってしまったのでしょうか?」

アジアや中近東からの郵便は、遅いのはあたりまえ、着けば良し、どこかへいってしまうことは日常茶飯事と聞きます。
そう考えると、日本の郵便事業の正確さ・・・すごいと思います。







THE  LAST  SAMURAI

2004-01-09 | インポート
今話題のハリウッド映画「ラスト・サムライ」を見てきました。

「泣けるのかな?」って思っていたのですが・・・残念(笑)

「ネタばれ」させてしまうと・・・
名誉と国のために戦った戦争の悲惨さを、心の傷として残してしまった、一人のアメリカ人大尉(トム・クルーズ)が、近代化を進める日本政府からの招きで来日。
強い軍隊を作るための手伝いを始め、またもや戦いを・・・敵に捕らえられたが、敵の大将(渡辺 謙)の心配りで命を助けられ、彼らといっしょに生活を始めるのでした。
トムが殺した一人のサムライの妻(小雪)が、戸惑いながらも彼の世話をしていく。・・・後に二人の間に愛が芽生えるのですが・・・

そんな日々の中で、彼が「サムライ・スピリット」にひかれていき、最後には共に、政府軍と戦う・・というお話です。

確かに「手抜き」がきらいな「トム・クルーズ」の作品だけあって、時代考証、殺陣、風景、すばらしいものがありました。
でも、最後に「渡辺 謙」扮する「サムライ」が「名誉」のために自害するのを手伝うシーンで、なぜトムもいっしょに死なないのかな?・・って思ってしまいました。
これだけ「サムライ・スピリット」に引かれたのならここで、いっしょに「合いうち」で自害・・が普通なのに・・・

トムが、愛することになる「小雪」さん・・本当にきれいでした。
演技はおいといて・・・(苦笑)
小雪さんとトムとのキスシーン・・・いらない!(苦笑)
この辺が、ハリウッド的?
お互いに好きになっていく気持ちは「トムに殺されたご主人の鎧を、そっと彼に着せてあげる」だけで十分伝わります。

最後に「その後の彼の行方は分かりません」のナレーションが入るのですが・・・それで終りにして欲しかった。
何で、愛する人がいる村に戻ってきたの?

真田広之さん・・・私は好きなので、もっといい役にして欲しかった~~(笑)。
あの役では、かなり損してる~~

まあ、いろいろ私なりの感想を、書きましたが・・・
最後まであきさせないで見せてくれたことだけはすごい!
結局、トムが大好きなので、どんな映画でも許しちゃうけど・・・(爆笑)

まだ見てない人が、この日記読んだらごめんなさい。





初ボランティア

2004-01-07 | インポート
今年初の、ボランティアの日。
朝は、この冬一番の冷え込みだったのでは?
年末からず~~っと暖かかったので、駅へ向かう途中、手や足先がすごく冷たく感じました。

新年になって7日目・・まだ多くの外国人は戻ってきていないようで、「国際交流ラウンジ」は暇な一日でした。

日本の方と結婚しているカナダ人の友人が「主人の実家から送ってきたので」とたくさんの「おもち」を持って来てくださいました。
「プレーンなおもち」と、「豆もち」「昆布もち」の3種類入っていました。
「昆布もち」って初めてですので、ビックリ!
どんな味かちょっと楽しみです。

朝オープンと同時に来て、勉強を始めた高校生二人。
すぐそこに迫った「センター試験」の準備のようで、お互いに問題を出し合いながら、一日中頑張っていました。
悔いのないように、全力をつくして欲しいですね。

静かな「ボランティアの日」でした。

今年、初のインパーク

2004-01-05 | インポート
日常に戻った今日からの時間・・・やっぱり、一番最初にしたことは「インパーク」です(笑)。

7日まで行っている、お正月だけのスペシャル・イベントのグリーティングパレード・・・ミッキー、ミニーの和服姿も可愛いんです!
それに、今年は「申」の年・・・普段でもパークには「ジャングル・ジム」のたくさんのモンキー達がいるのですが、彼らが主役とあっては、これもまた楽しいんです!

今朝は、昨日までの暖かさとちょっと違い、冷え込んでいたので、家を出るのが遅くなりました~~。
ランドに着いたのは11時ジャスト!
あわてて「ニューイヤーズ・グリーティング」のパレードルートへ向かったら、ちょうど出発をしたところでしたので、後ろの方から何とか見ることができました。

その後は、大好きな「it's a small word」のFPをとってから、パークの中を散歩。
2度目の「ニューイヤー・・」をしっかり見たいと思い、シンデレラ城前で30分前待ちました~~。
その甲斐があって、バッチリと、羽織袴のミッキーや、振袖姿のミニーちゃんをも見ました(笑)。

キング・ルイが引き連れる、たくさんのモンキー達の仕草に思わず笑ってしまいましたが、握手をしてもらって、大喜びをした子どものような私(苦笑)。
「獅子舞」や「奴だこ」もあって、日本のお正月気分をしっかり味わってきました~~♪。


午後にはインポート。
シーでは、久しぶりに「セイル・アウエイ」を見ることができました。
開始20分くらい前に行ったのですが、もう後の方の席しかなく、「うう~~ん」という感じでしたが「一人ですけど・・」って言ったら、係りのキャストさんが「前の方の席で一人分空いています」と探してくださいました。
3列目でしたが、前2列が背の低い子どもさんだったため、本当に見やすくて、最高でした!!
久々の「コロンビア号の処女航海」への出発風景を堪能しました~~♪。

もちろん好きなショー「アンコール」や「ポルト・パラディーゾ・ウォターカーニバル」もしっかり見てきました!
月曜日のインは本当に久しぶりだったので、「ポルト」のお目当てのダンサーの「ドナルドポジ」を見ることができて、嬉しかったです。
10月にリニューアルして初めてかもしれません・・・いつも「ジェスターポジ」だったので、ちょっと新鮮な感じがしました。

「夢と魔法の王国」・・・大好きなTDRでの一日は、やっぱり私の「活力の素」のようです(笑)



平凡な日常に・・・

2004-01-04 | インポート
今日のお客様は、兄夫婦と甥の3人でした。
ちょうどお昼でしたので、「お寿司」をとりました。
食べながら、ワイワイと賑やかにすごしているうちに、名古屋で大学生活を送っている甥が、「もう休みが終りだぁ~」と嘆きながら「夕方の新幹線で行かなくちゃ」と、4時ごろに帰っていきました。

楽しい時間は、本当にあっという間にすぎます。

その後、兄夫婦も「娘が帰ってきてるから」と引き上げていきました。
後片付けを手伝ってくれた主人も、「いやだけど仕方がない、出かけるか・・・」と、赴任先へと向かったのです。

サービス業に勤める長男は、すでに2日から仕事が始っていますので、我が家は、ただいまから、平凡な日常に戻った・・というわけです。

さあ~~、楽しい思い出がたくさん残る一年になるよう、頑張りま~~す。

お節にあきたらラーメンね~~♪

2004-01-03 | インポート
「もう、お節はあきた~~。ラーメン食べよう」って主人が言うものですから、お昼にラーメンを作りました(笑)。
我が家特製の、「野菜タップリ、塩ラーメン」ですが、おいしかったです!

ここ数年、東京・銀座の某フランス料理レストランの「おせち」を頂きます。
「アーモンドのタルト、オニオンとベーコンのキッシュ、鴨のロースト、海の幸のマリネ、鴨のフォアグラ、エスカルゴ・ブロゴーニュ風、ロブスターのバター焼き、キャビア、ローストビーフ・・・」

これに、我が家の「お煮しめ、きんとん、黒豆」を始め「鳥手羽の中国しょうゆ煮、ホタテの幽庵焼き、さざえの煮物、車エビ、銀ダラ西京漬、スペアリブの広東風」という、これもまた頂き物。
定番の「かまぼこ、伊達巻、イクラ、数の子、昆布巻き」を入れての、超豪華なおせちなのですが・・・

年末の30日から食べていると、さすがにあきてきます(笑)。

今日、甥が3人に息子と若者4人で、食べ切ってくれました。感謝です。(爆笑)

夕飯は「白いご飯」と「からし明太子」「酢の物」「お新香」という超シンプルにしようと思ってます・・・フフフ



飲んで、食べて、笑って・・・

2004-01-03 | インポート
暮の30日から、毎日、誰かしらお客様がある我が家・・・今日は5名の方が見えました。

私たち夫婦と合わせて7名で「飲んで、食べて、笑って・・・」それはそれは楽しい時間をすごしました。
お客様が大好きな私たちは、何人見えようと、だれが見えようと、まったく苦にはならず、「来てくださるのはありがたいこと」と大歓迎してしまいます。(笑)

が・・・その度に、いっしょに食べている私・・・気がつけば・・・体重計に乗るのが恐い(苦笑)。




あけましておめでとうございます

2004-01-01 | インポート
新しい年の始まりは、風もなく暖かくて、3月中旬の陽気だという、穏やかな日でした。

cafeの皆様方の一年が、ご多幸とご健康に恵まれ、ステキな思い出がたくさん残ることを、心よりお祈りいたします。

元日・・・
こちらのしきたりで、3が日の朝の「お雑煮」は、その家の主人が作ります。
我が家でも、今朝は主人が作ってくれました~~。
もちろん、前日に「おつゆや具」は私が下ごしらえしておきますので、主人は「おもち」を焼いて、お鍋を温めてお椀に盛るだけ・・(苦笑)

「お雑煮」も地方によっていろいろの様ですが、我が家は「鶏肉、大根、里芋、なると巻き、三つ葉入りのしょうゆ味の汁」で「四角い焼きもち」です。

その後、主人と二人で、地元の氏神様である「神社」へ初詣に行ってきました。
古い「お札や破魔矢」を置いてきて、新しい物を頂いてくるのですが、今年は「熊手」にしました。
「たくさん福をかき集めたいからね~~」って、私が勝手に口実をつけたのですが・・・(爆笑)

「無病息災」「商売繁盛」になるという「茅の輪」をくぐってお参りし、一年の健康と幸せをお願いしてきました。

家族が健康で仲良く日々を送り、感謝の気持ちを忘れずにすごせる一年でありたいと、願っています。