love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ハーバーサイド・クリスマス~~♪

2004-12-21 | インポート
久し振りに「TDS」へ~~♪
クリスマスのパークで、思いっきり楽しんできました!

「メディテレーニアン・ハーバー」と、「アメリカンウォーター・フロント」しか、足を運ばなかった私・・(爆笑)

TDSをご存知の方なら「せっかっくなのに、もったいない~~」って思うでしょうね。
新幹線を使ってまで行くのに・・・ヘヘヘ

「クリスマスホリデー・イン・ニューヨーク」を2回見て、「セイル・アウエイ」「アンコール」「ポルト・パラディーゾ・ウォーター・カーニバル」「キャンドルライト・リフレクションズ」を見てきました。

大好きな「ミスティック・リズム」が時間の関係で見ることができなかったのが残念でした。

そうそう、25日までにパークの中の、指定されたお店で、3000円以上のお買い物をすると「ステキな、クリスマス・オーナメント」をいただけるんです~~♪
もちろん私はゲット!(笑)
なんか、ステキでツリーに飾るのがもったいないので、「宝物箱」にしっかりしまってしまいました~~(爆笑)


プレゼント交換~♪

2004-12-21 | インポート
昨日、息子と「クリスマス・プレゼント交換」をしてきました~~♪

ローマのお土産と、私の留守中に迎えた彼へのお誕生日プレゼントと、クリスマスプレゼント・・・・三つもプレゼントしました!(笑)

彼の方も「プレゼント」を用意してくれてありました。
毎年「ディズニーカレンダー」を頂くのですが、もちろん今年も入ってました~~♪

後の予定が入っている彼との楽しい時間は1時間半ほどでしたが、お茶をしながら、いろいろ話もできました。

プロのエンターテイナーである彼は、身体が資本・・・ここ何年かは、風邪もひかずケガもせず、元気ですごせている様子、ほっとしています。
仕事にも誇りを持って、頑張っているようですし・・・

幼い頃から、自分で決めたことには、とことん頑張るストイックな面も持っている彼、それだけしか見えなくなることもしばしばでしたが・・・(苦笑)
彼の良さを認めてもらえず、周りから誤解される時もあるようですが、最近は、少しづつ大人になってきているみたいです(笑)。

何はともあれ、彼が「好きな道を仕事としてできること、それで食べていけているということは、本当にたくさんの方たちのおかげなんだと、感謝の気持を持っている」ことが確認でき、嬉しかったです。

彼は私の誇りです!(親バカは承知で・・・苦笑)


ローマ~~~♪

2004-12-20 | 旅行記
roma1_169

昨年の12月、イタリアを旅しました。
ミラノから、ベニス・フィレンツェ・ピサ・シエナ・ローマ・ナポリ・ポンペイ・・・楽しいステキな思い出ができました。

その時ローマで・・・
「トレヴィの泉」に「コイン」を投げたのです!
「再びローマに戻って来れる」という伝説を信じて~~~♪

そのおかげで・・・再び、ローマへ行くことができました(笑)。
12月6日~~14日まで、ローマに滞在し、貴重な体験をしてきました。

ローマでの、いろいろな出来事を、思い出しながら綴ってみたいと思っています。

ちなみに・・・
正しいコインの投げ方は・・・「泉に背を向けて、右手ににぎったコインを左肩越しに、泉に投げ入れる」のだそうです!
お間違いないように~~~ふふふ




破きました・・・

2004-12-19 | インポート
「障子張り」・・・結構大変でした。
ノリの濃さ、量とかで、乾いた時にきれいになるかきたなくなるかがありますし、余分な紙を切るときも、真直ぐにとかなり神経を使いました。
「毎年、こんなに大変だったかしら?」とボヤキながら、夫婦での共同作業で、なんとか終りました(笑)

全部終って、霧を吹いて、乾かして、はめ込もうと運んでいる時・・・
「キャァッ・・・ごめんなさい!」と声をあげたのは私!

一枚の障子の角を、もう一枚の障子にぶつけて「破いた」のです・・・トホホ
直径4センチくらいの穴が・・・

「本当にそそっかしいなぁ~~。一回は許してあげる。この部分だけ張り替えよう」って、主人が言ってくれました(ホッ~)。

残った紙はいらないと思って、丸めてゴミ箱に入っていましたから、あわてて取り出し「アイロン」をかけてしわをのばしました(爆笑)

なんとか事なきを得ましたが・・・「クワバラ・クワバラ」・・・きゃははは

主人のおかげで「部屋が明るく」なりました~~感謝です!

でも、私のことだから・・・掃除機をかけたり、片付けたりしながら、すぐにあちこち破るかもしれません・・・ヘヘヘ

暮の恒例・・・

2004-12-18 | インポート
我が家の暮の恒例行事(?)の一つは「障子張り」です(笑)。

それも主人が中心になってします(笑)
私はお手伝い~~~。
必然的に、主人のお休みの土・日が使われるということで、今日・明日が、「その日」です。

幸い「ウサギ小屋」ですので、障子は10枚だけ(苦笑)。
今日の午後、古い紙をはがして、桟をきれいに洗って、干して・・・
それでも3時間程かかったかしら・・

いま、障子のはめてないままの窓が、ちょっと寒々しい。

このごろの障子紙は、いろいろな種類がありますね。
「こうぞ」だけで作られていた昔の紙と違い、パルプにレーヨンや化学繊維が入って丈夫になっていたり、金箔まで入っているものまで・・金額もピンからキリまで!

我が家は主人の趣味で、「こうぞ100㌫の無地」と決まっています。
私が選んだら「花模様」とか「金箔入り」とか選びそう・・・あははは

さぁ~~明日は、障子張りのお手伝い、頑張りま~~す(笑)。

写真と日記

2004-12-17 | インポート
ローマの写真UPしました。

写真集・・・「旅・町・思い出」を見てください。
ただし・・今回は満足な写真は一枚もなしです(苦笑)
雰囲気だけでも感じていただければ・・・と思っています。

ローマの町の建物が周囲の景色の色と見事に溶け込んでいて、コントラストが弱いためかなぁ~~。

露出や絞りや、画質や、いろいろ考えて写したのですが、どうも納得がいきません。
ディズニーだと、かなり気にいった写真が写せるのに・・・トホホです。

自分の腕の悪さを棚上げして、カメラや被写体のせいにしてしまいました(笑)。

「harusanの部屋」の「夢への誘い」で「ローマ滞在記」、書き始めました。

私の近くにも・・・

2004-12-17 | インポート
夕方、友達夫婦が「お願いがあるの~~」と訪ねて見えました。
ご主人と奥様と両方からの「お願い」ということで、「何だろう?」と思っていたら・・・

ご主人は仕事がらみのことでしたから、何のことはないんですが・・・・

私の友人のお願いは「ビデオを撮っておいて~~」ということでした。(笑)

あの「冬のソナタ」です!

こんな近くに「ヨン様ファン」がいたとは!(爆笑)

20日から30日まで、夜9時から、毎晩NHK・BS2で再放送があるのだそうです。
今度は字幕版とか・・・
彼女の家はまだBSが入れてないので「お願い~~」と、テープをド~~ンと置いていきました(苦笑)。

かなり機械に弱い彼女。
「3倍で撮っていいの?」って聞いたら「意味分かんない」って・・・きゃははは
そうか、それでこんなにテープを買ってきたんだ。

「これじゃぁ保管しておくのも大変だから、DVDにした方がいいよ
」って言ったら、ご主人が「家にはDVDデッキがない」って・・・(苦笑)

「冬ソナ」の「音楽」が好き・・・って言ってたけど、「ヨン様」も好きらしい・・・(笑)
娘に「韓国へ行ってきたら」って言われちゃった・・・と言ってました(笑)。

ちなみに・・・私は「冬ソナ」見たことないんです。
たくさんの日本のオバサマがはまっているドラマ・・・ビデオを撮りながら見てみようかしら?(苦笑)

古き良き日本の純愛物語に通じるとか・・・

そういえば・・・

2004-12-16 | インポート
昨日、今日とすごい勢いで「旅の後始末」をしました(笑)。

800枚近い写真をパソコンに取り込みをしました。
ローマ滞在中にお世話になったイタリア・アメリカ・日本の何人かの方々に、お礼メールと写真を送りました。
お歳暮が届いていた方たちに、お礼のハガキを書きました。
スーツケースの中の荷物の整理をし、大洗濯をしました。
家中の窓を開けて空気の入れ換えをしました。
家を見回ってくれていた妹がお土産を取りに来ておしゃべりしました(苦笑)。
ローマでのミッションについての報告書を作成し、市の担当課へ持って行ってきました。
美容院へ行ってカットしてきました(これは関係ないかも~~)。

そんなわけで超多忙な二日間でした!
で・・・考えたら、二日間、誰とも「ハグ」してない~~~(笑)
日本ではこれが普通なんだ・・・と、ちょっとおかしくなりました。

ローマ滞在中は、何百回とハグしたのに・・・(爆笑)
朝・・・「Buon giomo」「Good morning」とハグし、
お昼・・・「How are you?」「Hello!」とハグし、
夕方・・・「Buona sera」「Ciao」とハグし、
夜・・・「ciao」「Good night」とハグし・・・
これを何十人もの人たちとするのですから・・・(爆笑)

日本でもハグ大好きで、時々するけど、やはりほとんどの人たちは習慣になってないので敬遠されます(苦笑)
外国だと何も心配せずにできるのすごく嬉しい~~♪

お互いの頬をつけるハグもたくさんしましたよ。
そうそう・・・手の甲にキス・・・何回か男性から受けました・・・ふふふ
というわけで、「ハグ」なしの日々・・・始まりです。
つまらない~~~あははは



ただいま~~(ふぅっ~~)

2004-12-15 | インポート
重大なミッションを果たして(?)無事、帰国いたしました(笑)。

イタリア語、英語の飛び交う中にドップリつかり、ローマ市長や、いくつかのミニストリーの方々との面談、ハイスクール訪問・・・etc・・・平凡な主婦である私が、想像もしていなかったような貴重な体験をたくさんさせて頂きました。

ステキなローマでの滞在については、ここの日記や、harusanの部屋の「夢への誘い」で、書きたいと思っています。

帰ってきたらお歳暮の山(笑)、急いでお礼の手紙を書かねばなりません。
パソコンのメール・・・187通・・・何これ?
ほとんどがいらないメールでしたが・・・(笑)

というわけで、本日は少々疲れていますので、明日から日記、書きます。

正しいコインの投げ方~~

2004-12-05 | インポート
明日から、再びローマへ~~♪

昨年の12月に、イタリアを北から南へ下がりながら旅をしました。

ひょんなことから、再びローマへ行くことになったのは・・・
多分、ローマの「トレヴィの泉」伝説のおかげかな?
コインを投げると「再びこの地に戻ってこれる」という有名な伝説・・聞いたことあると思います。

もちろん、私はコイン投げしましたから~~♪

が・・・よくよく調べたら・・・
正しいコインの投げ方は・・・
「泉に背を向けて、右手にコインを持ち、左肩越しに、泉に投げ入れる」
というのが本当らしいんです!

私・・・昨年の写真を見たら・・
後ろ向きになって、右手でそのまま、右の肩越しに投げています・・・(苦笑)

まぁ、いいかぁ~~(笑)
再びローマの地を踏むことになったから~~♪

今度は三度目を願って、「正しいコインの投げ方」をしてきま~~~す(笑)

ではでは・・・行ってまいります。

Funderful Disney ~~♪

2004-12-04 | インポート
とっても楽しくて(Fun)、素晴らしい(Wonderful)・・・ファンクラブ「ファンダフル・ディズニー」が、11月18日・ミッキーのお誕生日にスタートしました。

ホームページからの申し込みも、なかなか繋がらず数時間かかりましたが、なんとかその日のうちに入会しました(笑)

で・・・今日、「メンバーズカード」が届きました~~♪
全体は黄色とオレンジ色で明るい感じ。もちろんミッキーの笑顔が輝いています~~♪

いろいろな特典もついているようですので、これからが楽しみです!

パークに入ると、世の中のいやなことも、悲しいことも、つらいことも、全部忘れて本当にハッピーな気分になれるんです。
そんな時間がたまらなく好きです。

フル回転です。

2004-12-03 | インポート
昨日、今日とばっちり主婦してます(笑)

旅行に出る前って、家のことをきちんとしておかないと、今後に影響するからです(笑)。

まずは、年賀状の印刷・・・380枚の印刷が終りました・・・ただし宛名はまだ。
まだまだ喪中のハガキが届くので、宛名印刷と一言添えるのは帰国後にします。
「新年のご挨拶に、一年の思い出を入れながら写真も」・・・というのが、我が家の夫婦の年賀状です。

プリンターを動かしながら、冷蔵庫の整理・・・今日・明日・明後日で使い切ってしまうもの、調理して冷凍するもの・・・
息子はきっと「レンジでチン」もしないだろうから(苦笑)「留守の間、外食をして~~」って頼みました。
主人も同じく・・・ふふふ

トイレとお風呂場のお掃除も念入りにしました(笑)

お隣の方に、「回覧板があったら、抜いて次へお願いね~~」とも頼みました(笑)

今日、一つ「お歳暮」が届きました・・・そうか、そんな時期なんですね。
これは、妹に見回りに来てもらわなくては・・・と、こちらもお願いしました(笑)

お礼の手紙も早速書きました。
応援している「講談師の方」から勉強会のご案内も頂いているのですが、ちょうど留守の時ですから「お詫び」のハガキを書きました。

合間に「スーツケース」の中味も詰めて、しっかり出来上がり・・・
宅配業者に「明日、空港宅配便取りに来てください」と電話しました。

駅へ行って、成田エクスプレスのチケットも買ってきました。

後、何かすることあったかしら?・・・
そうだ・・・
「免税店のチェックしてなかったぁ~~(笑)」

コスメ、バッグ、タバコ・・・その時々で、「買うとついてくるサービス」が違うんですよ(苦笑)。

明日、パソでチェックしよう~~ふふふ



いっしょにね~~♪

2004-12-01 | インポート
毎週水曜日は「国際交流ラウンジ」でのボランティアの日です。

このところ暖かかったのに、今朝はちょっとだけ冷え込んでいました・・出かけるとき「きりっ」とした空気の冷たさに「これが普通よねぇ~」と思いながら駅へ。

2ヶ月ぶりに訪ねて来てくれたのはタイ人の娘(日本のお母さんと呼んでくれてます)。
ケーキを持っておしゃべりにきてくれたのです~~♪
日本人の男性と結婚し、二人の子どもにも恵まれ、パートで仕事もしながら頑張って、幸せに暮らしています。

毎年一回、家族でタイへ帰るようにしているのですが、ご主人の休暇が短いのであわただしく「行って、帰る」だけになってしまっているようです。

そこで、「来年はお母さんがいっしょに行ってください。そしたら主人の都合ではなくて、タイのお祭りの時に帰れます」と誘ってくださいました~~♪
「子ども達の面倒を見ながら荷物持ちで行きましょう」って返事をしました~~♪

彼女の家はバンコクから、バスで3時間くらい行く「田舎」だと言ってました。
「日本とは、まったく違う生活習慣だし、不便だし、ビックリしますよ~~」とも言ってましたが・・・
一昨年、バンコク郊外のタイ人の友人の家庭にステイして、多くのカルチャーショックは受け、免疫ができているから大丈夫と思います(笑)

「郷に入れば郷に従え」
ず~とそこで生活するとなると大変でしょうが、1~2週間、滞在するだけなら、それもまた楽しい~~で、いい体験になるでしょう。

実現するといいなぁ~~。