love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

クタクタです・・・(泣)

2008-08-16 | インポート
この猛暑の中、何を思ったのか「畑」へ行ってきました(苦笑)。

一生懸命に育てた「野菜」たちを、全~~部収穫するのは「お猿さんたち」・・・これでは「労働意欲」はおきません!
で・・・、一ヶ月以上も「畑」に行ったことがない私です。

主人は、「でも頑張るぞ~~!」と、お猿が食べない「ピーマン」「ししとう」を育てています(笑)。
時々は「草むしり」にも行っています。

今日は「ししとうがたくさんあるから、収穫に行こう~~♪」と、主人が誘ってくれたので「暑いけど・・」と思いつつ行きました。
畑はカラカラ。
「ピーマン」も「ししとう」も「青紫蘇」もグッタリしてましたが、「実」はどっさり~~♪

収穫するだけでは申し訳ないので、少しだけ「草むしり」のお手伝いもしたのですが・・・この暑さでは「参った!」

早々に引き揚げて来て「シャワー」を浴びて「お昼寝」をしてしまったのですが・・・、
なぜか「疲れが抜けません」・・・トホホ

身体が「クタクタ」ですので、もう寝ます(笑)。

のどのつかえが取れた感じ~~(笑)

2008-08-15 | インポート
お盆の風習は、地方によっていろいろ違いもあるのでしょうが・・・、

私の住む町では、「精霊棚」を作って、ご先祖様をお迎えします。
「まこも」の上に「牛・馬」を置き、「果物・お菓子」を飾るのはもちろんですが、無縁様のために「蓮の葉の上に、洗ったお米と細かく刻んだナス」も供えます。


「迎え火」をしてお迎えしたご先祖様は、15日に「お金」と「お赤飯のおにぎり」を持って「神田へお買い物」に行くと言われています。
(そのため、15日には、朝早く、穴のあいたお金(今は五円硬貨に紐を通したもの)と、お赤飯のおにぎりに箸を立てて、精霊棚にお供えするんです)。

・・・何を買うの? どうして神田なの?

長いこと、不思議で不思議でたまりませんでした(笑)。

今日、ご住職のお経が済み、いっしょにお食事をしている時に、思い切って聞いてみました~~(笑)。

「昔、神田明神は江戸の氏神様だったんです。そこで、お盆の頃は縁日で賑わったことから、ご先祖様も行ってみよう~~と、なったんですよ」
って、ことらしいです~~~(笑)

「なるほど~~~」と納得。
ようやく長年の疑問が解けてスッキリしました~~~きゃははは

昔ながらの風習も、意味を知らずに続けているのでは駄目ですよね。
きちんと知って、その上で踏襲していくことが大切だと思います。



もう、うんざりです!

2008-08-14 | インポート
連日の猛暑!
幾日続いているんでしょうか・・・。

この夏は、例年になく厳しい暑さの日々で、雨もほっとんど降りません。
10kくらい近くまで、しばしば「ゲリラ豪雨」があるようですが、我が家の周辺だけは降らず・・・(苦笑)。

こんなに暑さが続くと「うんざり」ですね!
身体の方も「悲鳴」を上げつつあります・・・。

明日は「菩提寺のご住職」をお迎えし、「お盆の法要」をします。
暑さ疲れの身体にムチ打って、一日頑張りま~~す(笑)。




目には目を歯には歯を!!

2008-08-13 | インポート
裏に植えてある「ランタナ」がすごい勢いで伸びていて「ブーゲンビリア」や「ジンジャー」「タイツリソウ」を押しのけそうになっています(苦笑)。

たくさんの花が咲いてきれいなんですが・・・気になったので、「切る」ことにしました。
じゃまになっている枝を選んで切っていたら、「チョッキ」「バサッ」と、少し離れた所から音が聞こえました・・・。

「???」と首を伸ばしてみたら~~~、
な・なんと~~、主人が「ハイビスカス」の枝をバサバサと切り落としているんです!

「何してるの~~!!止めて~!」
と、叫ぶ私に、
「すぐ伸びるから大丈夫だよ」・・・と、シラ~ッと言う主人。

毎日、何十個という真っ赤な大きな花が次々と咲いて、道行く人たいtに「きれいですね~~」「こんな大きなハイビスカスは初めて見ました」と、言われている「私の自慢のハイビスカス」なのに・・・トホホ

花が開いたり、たくさんつぼみのついたかなり太い枝が根元にたくさん切られていました・・・(涙)

「ひどい~!!もう~~私は怒った!」と、作業を止めて家に入ってしまった私に「そんなに怒らないで・・・ありの巣になっているみたいだったから・・」と言い訳をする主人。

午後から、主人のお友達が「お線香」を上げに来てくださったので「言いつけました!」=苦笑
「ひどいでしょう? 私の大事な物を黙って切ったんだから、私も主人の大切なゴルフ道具を捨てる!」と言ったら・・・、
「奥さん、そんなことしても、ゴルフクラブなんか、すぐにまた新しいのを買うから平気だよ」ですって!

これでは、「目には目を、歯には歯を」ってことにはならないのでしょうか・・・(笑)

とにかく、平謝りの主人に、一つ「貸し」ができました~~~きゃははは

夕焼け~♪

2008-08-13 | 日記・エッセイ・コラム

夕焼け~♪いつもよりちょっと遅い時間にお散歩に行きました。
運動公園で身体を動かしているうちに「カラスの鳴き声」が騒がしくなってきました。

「カラスも家に帰る時刻ね」と、空を見上げたら~~、

夕焼けがとってもきれいでした~♪ デジカメを持っていなかったので「携帯」でパチリ。


消防車&救急車のお散歩~~~?(笑)

2008-08-12 | インポート
赤い消防車と白い救急車が、仲良くのんびりいっしょに走っている姿(笑)を、ほとんど毎日見かけます。
もちろん「サイレン」は鳴らしていないし、スピードもゆっくり~~。

「あっ、消防車&救急車のお散歩だわ」と、勝手に決めている私~(笑)。
「小型消防車」だったり「はしご車」だったりしますから、順番に「お散歩」しているようです~~。

緊急出動があったときに「エンジン」の調子が悪くて走れない!・・・と、いうようなことがないように、毎日「点検」&「試走」しているのかもしれない・・・と考えているんですが・・・違うかしら?

消防車だけなら「見回り」「巡回」ともいえますが、救急車はありえないですものね。

本当の理由は分かりませんが、本部や分署には、お散歩中の車以外に、必ず何台か待機はしているようですので、何があっても大丈夫でしょうし、もちろん「緊急連絡」は即つくようになってはいるでしょうから。

消防隊員&救急隊員の皆さん~~、
本当にご苦労様~~。



寝不足です(笑)

2008-08-11 | インポート
昨夜は「北京オリンピック」の「バトミントン」の試合を遅くまで観てしまいました。
もちろん「オグシオ」コンビ~~(笑)。

かろうじて・・・勝ちましたが・・・ハラハラして心臓に良くない~~(笑)。
オリンピック用のワンピースのユニフォームも可愛いし、二人のコンビネーションもバッチリだし、勝った後の笑顔がいいですね~~♪

今日、バトミントン女子ダブルスでは「スエマエ」こと、末綱聡子、前田美順組が、世界ランキング1位でアテネ五輪金メダルのヤン・ウェイ、チャン・ジーウェン組(中国)を下すという、大金星を挙げています~~♪
最強ペアを下しての準決勝進出が決まった瞬間、二人はコートに泣き崩れました・・・。

応援席はほとんどが中国人、完全なアゥエイでの試合、ランクの違い、経験の違い・・・きっと「負けても失うものはない」という強い気持ちで戦ったのでしょう。
嬉しい嬉しい勝利に違いありません。
この二人は「オグシオ」を破って日本一にもなっています。
きっと、準決勝でもすばらしい試合をしてくれると思います。

こうなったら、オグシオに次の試合も勝ってもらい、「日本人対決の決勝戦」をと望んでしまう私です~~(笑)。

その他の競技でも、頑張っている日本の選手たちがたくさんいます。
普段は見られないようなマイナー競技の中継に「結構おもしろい~~」
寝不足になってもなんのその!
クレー射撃の試合も夢中で見てしまいました(笑)。
オリンピックにはまっている私です(笑)

最後まで応援します~~日本の選手たちを~~♪
ガンバレ~~~!

今、高校野球の真っ只中なんですが・・ちょっと影が薄くなっている感じ(苦笑)。こっちも応援してるんですが・・・。

「わ」ナンバー~~。

2008-08-10 | インポート
いよいよ「お盆休み」がスタート~~。
ガソリンの高値を反映してか「車」より「電車」を利用という方も多いようですが・・・それでも道路は、いつもの日曜日より混んでいました(苦笑)。

走っている車のナンバーに、遠く九州や北海道・東北の「他府県」ナンバーを見ることが多く、日本の道路整備のすごさを実感~(笑)。

それと・・・、
最近は「わ」ナンバーの車が多い!
ガソリンの高騰や税金・整備費のことを考えると、レジャー用だけに車を使う人は「レンタカー」の方が安いんでしょうね。

そうそう、最近「カーシェアリング」が流行っているとか。

自動車を複数のメンバーで共同使用することが、都心部を中心に広がりをみせているとニュースで見ました。
欧米と比べ日本では普及が遅れていましたが最近の燃料費の高騰により
経済的メリットが大きくなったことや、環境問題から、行政や民間の支援が増えてきて利用者が多くなっているようです。

会員制。 使いたい時に短時間でも使える。 駐車も自宅に近い場所。ガソリンも入れる必要なし。インターネットから予約可・・・etc
いろいろ便利らしいです。

地方では、多くの問題を解決しないとできない制度でしょうが、都会のマンションなんかでは「カーシャエリングつき」という特徴を持たせての売り出し物件もあるようです。
ちょっと魅力的~~♪


夏の花~~♪

2008-08-09 | 日記・エッセイ・コラム

連日2008_0809tds0001の猛暑・・・木々も草花もグタ~~ッ・・・と思いきや、咲き誇っているのは、真っ赤な「ハイビスカス」~~♪

さす2008_0809tds0008が「南国の花」ですね!

朝開いて夕方には散ってしまう「一日だけの命」の花ですが、短い時間を精一杯生きる様が好きです。

このハイビスカスは、愚息①と②が小学生の頃、「母の日」ニプレゼントしてくれた小さな「鉢植え」でしたが、数年の後「土」に戻したらみるみる大きくなって、毎年たくさんの花をつけ楽しませてくれています~~♪

もう20年になります。二人とも大人になりそれぞれの道を歩いていますが、このハイビスカスが咲くたびに、二人の気持ちを思い感謝です。

2008_0809tds0005

2008_0809tds0006 →夏に咲く花といえば、忘れてならないのがこれ~~「夾竹桃」。

汚れた空気にも強いとかで、高速道路の分離帯や、町中の公園、街路樹とよく見かけます。

赤や白が多いみたいですが、我が家のは「ピンク」~~♪

丈夫で大木になりますが、花は結構きれいなんですよ~(笑)。

2008_0809tds0003 もう一つ、我が物顔で伸び放題なのが「ランタナ」~~(笑)。

2008_0809tds0007 切っても切っても気温が高くなるとどんどん大きくなります。

たくさんの色に変化した花が一本の木につきます。

不思議な花ですね。

ランタナという名前を覚えたのは、TDSです(笑)。ハンガーステージの前にたくさん植えてあって気になりましたのでキャストさんにお聞きしたら「私は知りませんので、園芸の係りの者に聞いておきます」と言って、ショー終了後に教えて下さったのです。親切な方でした。

2008_0809tds0010 2008_0809tds0014

→「マリーゴールド」

鮮やかな黄色やオレンジ色の花は、猛暑の中でも負けていません。

2008_0809tds0011 2008_0809tds0012 2008_0809tds0013

←「日々草」

三種類を植えてあります。

2008_0809tds0009 2008_0809tds0017 2008_0809tds0016

→プランターには定番の「ペチュニア」~~♪ 白やミックス等数種類の色が毎日たくさん咲いて楽しませてくれます。

毎朝、花ガラを摘んであげるときれいです~~。

暑い日々が続きますが、お花をみていると、しばし暑さも忘れます~~♪


祈り・・・

2008-08-09 | インポート
昨夜は、TVで「北京オリンピック」の「開会式」を最初から最後まで観てしまいました。
世界中から204もの「国と地域」の人たちがスポーツを通しての「平和の祭典」に参加していましたが・・・。

その後のニュースで「ロシアとグルジアが全面戦争に突入」のようなことを言っていました。

今、TVで「長崎平和の日」の中継をしています。
11時2分・・・式典に参加している人々とともに「黙祷」をし「原爆で亡くなられた人たちの冥福」と「世界の恒久平和」を祈りました。

世界中のあちこちで「戦い」が無くならない・・・本当につらいことですね。
日々を穏やかに過ごすことのできる今の私・・・家族、周囲の人たち、環境に感謝の気持ちを忘れずにいたいと思った時間でした。


またまた甘えさせて頂きます・・・(笑)

2008-08-07 | インポート
今月の下旬に愚息①が、恒例の「親孝行温泉旅行」に連れて行ってくれるそうです~~♪
彼のリフレッシュ休暇&ポケットマネーを提供してくれるようです(笑)。

「行きたい場所はある?」って、聞かれたので~~、

主人は「昔お世話になった、白馬の知人を訪ねたい」と・・・。
20年くらい前まで「白馬村」の何軒かの旅館と契約して、毎夏に生徒を連れて「勉強合宿」に行っていました。
数年続いたこの行事も、諸事情で中止になり、その後すっかりご無沙汰をしてしまって、気になっているようなんです。
その時に、いろいろお世話になり良くして頂いた二軒の宿の方たちにリタイアのご挨拶をし、ご無沙汰をおわびしたい・・・と気にしていました。

一昨年、一軒の宿は訪ねて、ご主人と奥様との「再会」をなつかしんだのですが、もう一軒の方は、時間の都合で行かれなかったので、「次回は、そこに!」と、願っていたようですからちょうど良いチャンスなので、私も賛成しました。

私の希望は~~、
あの迫力ある「黒部ダム」の放水を見たい!
一昨年は、近くまで行ったのに、まだ雪も残っていて、おまけに雨のため、断念しましたので。

結果~~、
長野県方面での「温泉三昧の旅」を計画することにしました~~♪

愚息①の運転での長野方面は三回目ですから、多分地理も詳しいはず。
上高地、松本、浅間温泉、大町温泉、諏訪湖、穂高、善光寺、小布施、・・・etc
長野県は、若い時から何度も訪れ、たくさんの場所に行っていますので、今回は「未踏地の温泉」にしたいなぁ~~(笑)

私たち夫婦の希望先を二日間で回り、その後は、どこかの温泉で三日ほどゆっくりする予定です。
今、彼が「露天風呂つきお部屋」を探してくれています~~♪

「そんな高い旅館でなくてもいいわよ。大風呂に行くから・・」と、口では言っている私ですが・・・(笑)、
「温泉掛け流しの露天風呂つきお部屋」の素晴らしさを何度も体験していると「う~ん、落とすのは・・」とも思ってしまうのです~~きゃははは

愚息①よ、いつもいつも甘えてばかりで、ごめんね~~。

燃油サーチャージ !!!

2008-08-06 | インポート
「別途、燃油サーチャージと空港使用料&諸税がかかります」
  ↑頭が痛いです・・・!

この夏、モンゴルへ帰るという知人に会いました。
「8月の最初に帰りたかったのにチケットが全然取れなくて・・・18日になってしまったわ」と、言ってました。

夏休みに外国旅行をしたいけど、ツアー代金や航空運賃に「燃料サーチャージ」を加えるとかなりの高額」になるので「少しでも安くあげたい」と「アジア方面」への旅を計画する人が多いみたいなんです。

原油の値上げに比例して「燃料サーチャージ」の金額もどんどん上がってます。
ヨーロッパ方面では、5万円~6万円が普通・・・これって、大人も子どもも同じなので、家族四人で夏休み旅行となると・・・、20万円以上が別途必要!
この金額だけで、安いパッケージ旅行なら「アジア方面」に行かれますものね・・・。

私も、愚息②をセネガルに送り出してから「ヨーロッパ方面」へと予定しているんですが・・・ホテルのグレードを下げようかしら・・・
でも、これもちょっとつらいかな?(苦笑)。

そのうち、この燃料サーチャージをツアー代金に組み入れての表示になるらしいのですが、流動的な金額なので、数ヶ月前からの受付で、いざ出発の時は・・・となると、苦情もでるかも・・・。
旅行社も困惑しているらしいです。

村の駅~~♪

2008-08-05 | 日記・エッセイ・コラム

静岡県・三島市の「村の駅」が好きです~~(笑)。

2008_05200010 2008_05200002http://www.muranoeki.com/

近隣の農家の方が丹精こめた「野菜」が、新鮮で安いし、無沼津港からのお魚もおいしい~~♪

食べる店、遊ぶ店、お土産品の店、・・・いろいろあります。

2008_05200007

→「伊豆海」=いずみちゃん です~~♪

村の駅のアイドルで、名前は公募でつけていただいたとか。

結構可愛いものですよ~~♪

2008_05200001 ←私のお気に入りの「たまごや」さん。

レストランもあって「親子丼」が売りなのですが、私は「オムライス」が好きです~~~(笑)。

2008_0804tds0004 これは「デミグラスソース」ですが「トマトソース」の方がお薦めです~♪

2008_0804tds0003季節によって、ソースが変わるのも嬉しいです。

←デザートの「たまごたっぷりん」も絶品!

たまごが割れて、ひよこが出てきそうな「容器」も可愛いし、甘味も程よくて、量が少ないのが、また良し~~(笑)。


ゲリラ豪雨!

2008-08-05 | インポート
今、「東京、神奈川の一部」に「大雨洪水警報」が出ています。
東京では、いろいろ被害が出ているようですが・・・。

私の住む町は、天気予報とは違って、昨日も今日も、まったく降っていません!
天気予報では「一時雨」とか「突然の雨に注意」とか言っているのに・・。
ムシムシした湿気の多い気候で、気持ちが悪いです!

集中豪雨や雷の時って、ほんの少し離れているだけの場所で、「天候」がガラッと違うんですね。
ビックリしています。

こちらは、きょうのお昼過ぎに、太陽が隠れ、ちょっと暗くなったので、あわててお洗濯物を入れたのですが・・・結局降りませんでした。
車で10分ほど離れた場所にいた主人から「雨が降ってきた」とメールがありましたが・・・(笑)。

連日の晴天で木々も草も花も「元気」がありません。
一雨欲しい!
でも「ゲリラ豪雨」は困ります。

適当にお湿りがあると嬉しいなぁ~~と思っているのですが、なかなか難しいものですね。

村の駅~~♪

2008-08-04 | インポート
「暑い!暑い!」と言っても言わなくても、家にいても外にいても、暑いのはどうにもならず、こればかりは仕方がありません(笑)。

エアコンをきかせた車なら涼しいので~~、と、ちょっと遠くまでドライブがてら「ランチ」を食べに行ってきました~~♪

車を走らせること一時間、静岡県・三島市の「村の駅」に到着~~。
http://www.muranoeki.com/

ここにある「たまごや」さんの「オムラオス」がおいしいんです~~♪
ちょっと酸味のきいた「トマトソース」のオムレツは私のお薦めです!
「デミグラスソーズ」のオムライスもいけますよ~~♪
たまごやさんの売りは「親子丼」らしいんですが・・・(苦笑)。
主人が鶏肉を嫌いなので、いつも敬遠していますが、次は私だけでも食べてみようと思ってます(笑)。
<script type="text/javascript" src="http://photofriend.jp/uf/40606/5306e519b1b63e9a47de034033430eb00000000000000057453.js?1217847083"></script>
ランチのデザートについてくる「たまごたっぷりん」もすごっくおいしいんです~~♪
もちろん、今日も「お土産」に買ってきました~~♪

この村の駅は、近隣の方たちが作る「野菜類」が、新鮮で格安で売られもいますので、みると、つい余分に買ってしまう私(笑)。
今日も「とうもろこし」が5本で400円を見つけ「お買い上げ~~」=笑
帰って来て、即湯でましたが「甘くておいしい~~♪」
一度にはたべきれないので、実をほぐして「スープ」や「サラダ」にするために冷凍しました。

野菜の支払いをしていたら、ちょうど「マグロの解体ショー」が始ったとアナウンスが~~。
もちろん、そちらへGO~~!(笑)
「トロ」の部分をお買い上げ~~きゃははは
だって、解体している方から「一番おいしい部分だよ。そこのお姉さんどう?」って言われたんですもの~~爆笑

なぜかこの村の駅には「豚」がいたり「うさぎ」がいたりもします~~(笑)
可愛い~~♪
豚の名前は「伊豆海」=いずみちゃんです~~(笑)。
(彼女の写真は、Blog=loveでみてね)