連日
の猛暑・・・木々も草花もグタ~~ッ・・・と思いきや、咲き誇っているのは、真っ赤な「ハイビスカス」~~♪
さす
が「南国の花」ですね!
朝開いて夕方には散ってしまう「一日だけの命」の花ですが、短い時間を精一杯生きる様が好きです。
このハイビスカスは、愚息①と②が小学生の頃、「母の日」ニプレゼントしてくれた小さな「鉢植え」でしたが、数年の後「土」に戻したらみるみる大きくなって、毎年たくさんの花をつけ楽しませてくれています~~♪
もう20年になります。二人とも大人になりそれぞれの道を歩いていますが、このハイビスカスが咲くたびに、二人の気持ちを思い感謝です。
→夏に咲く花といえば、忘れてならないのがこれ~~「夾竹桃」。
汚れた空気にも強いとかで、高速道路の分離帯や、町中の公園、街路樹とよく見かけます。
赤や白が多いみたいですが、我が家のは「ピンク」~~♪
丈夫で大木になりますが、花は結構きれいなんですよ~(笑)。
もう一つ、我が物顔で伸び放題なのが「ランタナ」~~(笑)。
切っても切っても気温が高くなるとどんどん大きくなります。
たくさんの色に変化した花が一本の木につきます。
不思議な花ですね。
ランタナという名前を覚えたのは、TDSです(笑)。ハンガーステージの前にたくさん植えてあって気になりましたのでキャストさんにお聞きしたら「私は知りませんので、園芸の係りの者に聞いておきます」と言って、ショー終了後に教えて下さったのです。親切な方でした。
→「マリーゴールド」
鮮やかな黄色やオレンジ色の花は、猛暑の中でも負けていません。
←「日々草」
三種類を植えてあります。
→プランターには定番の「ペチュニア」~~♪ 白やミックス等数種類の色が毎日たくさん咲いて楽しませてくれます。
毎朝、花ガラを摘んであげるときれいです~~。
暑い日々が続きますが、お花をみていると、しばし暑さも忘れます~~♪