love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ハード系パン~~♪

2020-04-15 | 食・レシピ
素晴らしいお天気で、気温も上昇~~♪
夫は「里芋を植えてくる」~と、言って、菜園へ行きました。
もちろん、私の作った「お弁当」と、私の入れた「コーヒー」を持ってです~~(笑)

毎回、お昼を食べるときに「harusan~~、お弁当をありがとう~~♪ これから頂きます」とメールが入ります~~きゃははは

私はというと~~、
久々に「ハード系のパン」が食べたくなったので、買いに行きました~~♪



一年半くらい前でしょうか・・・、この町に移住してきた若いご夫婦が営むパン屋さんです。名前は「秋日和」さん~~。
「最高に美味しいパン」ではなくて、「毎日食べたいパン」を目指されていると聞きました。
(ここのパンの焼き方~~少し濃いくらいの色目なんです)

最初は、「いくつかある私の散歩道」の途中で始めたので、お散歩の途中で買いましたが、今は駅に近い場所に移転してしまったので、わざわざ買いに行かないと・・・(苦笑)
それに、夫が「ハード系」がダメなので、あまり買いに行けない(苦笑)。



↑今日は、一人ランチなので「ハムとチーズのサンド」を、買いました~~♪
ハムもチーズも美味しいのですが、外側の皮の硬さがいいんです(笑)。

噛んで噛んで~~じわぁつ~~と感じる粉の味がくせになります~~♪
ゆっくり、じっくり噛むので、半分を食べると疲れて・・・お腹がいっぱいになります~~きゃははは
ご馳走様~~♪



↑もう一つのお気にいりは「ラムレーズンとクリームチーズ」入りのパン~~♪
おやつに食べようと思い、ランチの時は眺めただけ~~きゃはははは


嬉しいのは、パンを紙の袋に入れてくれることです~~♪
ビニール袋に入れると、パンは湿ってしまうので、ハード系の美味しさが無くなるからでしょうね。
美味しく食べて欲しいという思いが伝わる、若いご夫婦の心遣いが嬉しいパン屋さん~~、いつも応援していますから~、頑張って下さいね。

河津桜の「さくらんぼ」~~♪

2020-04-14 | 日記・エッセイ・コラム
私の散歩道の河津桜~~もう若葉がいっぱいで~~、なんと~~、
「さくらんぼ」が、たくさんついていました~~♪


「わぁっ~~美味しそうな色~~♪」と、キョロキョロ~(笑)
小さいけど、きれいな赤い実~~♪


でも・・・、
これは食べられないんですって~!

正確には、毒はないので、食べようと思えば食べられるらしいのですが(苦笑)、酸っぱくて美味しくないとか~。
もう少し時間が経つと、赤紫色になるんだそうです。
そうすると~、小鳥さんたちの食料になるんでしょうね~。

これを見た夫が、「そういえば、昔~~ソメイヨシノの実が、赤紫になったころ、食べて、口の中が真っ黒になったことがある! 美味しくないので、なんで食べたんだろう・・・」って、言ってました(笑)。
(子どもの頃の話です)

そのソメイヨシノ~~、
すっかり散ってしまいました。


散歩道の道路は、ハナビラのじゅうたん~~♪
これはこれできれいです~~♪

昨日の悪天候がうそのような、今日の晴天~~♪
雲一つない青空と、海~~♪

気持ちよく、汗をかいた散歩でした~~♪

「清見オレンジ」マーマレード~~♪

2020-04-13 | 食・レシピ
一日中台風のような大雨と強風~!
お散歩も行けれないので~~、先日頂いた「清見オレンジ」のマーマレードを作りました~~♪



マーマレードですので、皮は形も残すように、粗みじんにしました。
清見オレンジは、ジュースもたっぷり取れますから、「レモン絞り」を使ってみました。


お砂糖とジュースと皮をいっしょに入れて~~、グツグツと煮ていきます。


皮をつぶさないように、「とろみ」がついたところで、火を止めました。
熱湯消毒した瓶に詰めて~~終わり(笑)



↑ちょっと皮が大きすぎる感じがしますが、まぁ「いい加減な私」らしいです(苦笑)
でも、「harusan~~この味はいいねぇ~~♪」と、夫が言ってくれたので、いいんです~~~きゃはははは



物々交換~~きゃははは

2020-04-12 | 食・レシピ
菜園のキヌサヤの実が、どんどん成長しています~~♪
なので、今日も収穫に行ってきました(笑)


↑今日の収穫の中で、左~~ちょっと膨らみすぎたり、大きさが揃っていないもの。
右~だいたい大きさも揃い、成長も同じようなものに、分けてみました(笑)。

きれいな方は、お友達に差し上げました~~♪
そしたら~~、
お礼に~と、「分葱」を持ってきて下さいました~~♪


お友達も「家庭菜園」で、いくつかの野菜を栽培していますので、お互いにかち合わない物は、「物々交換」します~~きゃははは

分葱は、ワカメといっしょに「酢味噌」で頂きました~~♪ ご馳走様~~♪



散歩道の新緑~~♪

2020-04-11 | 日記・エッセイ・コラム
「私の散歩道」は、今、どこからか甘い香りが伝わってきます~~♪
「羽衣ジャスミン」の香りです~~♪

毎年、この甘い香りに包まれる頃には、木々の若芽が芽吹くころなので、「新緑」もとってもきれいなんです~~♪





黄緑色の木々の中を歩いていると、思わず深呼吸をしたくなります~~、
が・・・、今日の原生林の中の駐車場は、都会のナンバーの車がいっぱい・・・。
(写真は、駐車場の一部)


外出自粛の要請が出ているのに・・・いいんでしょうか。
車だから、自然の中だから大丈夫という感覚の人が多いのでしょうね・・・。

「来ないでください」とは言えませんが・・・やっぱり止めて欲しいです。



美しい新緑を眺めながらの散歩道も、人が多くなって・・・落ち着きません(苦笑)

原生林の入り口で見つけた「工事用の看板立て」~~♪

無機質な合板やアルミなんかより、優しい感じでいいですね~~♪



引継ぎを終わって~~ほっ~~♪

2020-04-10 | 日記・エッセイ・コラム
コロナ感染拡大防止のために、人が集まる会合やイベントは、すべて中止になっている今、もちろん外出の自粛も強く言われていますので、年度替りにともなう会合も延び延びになったり、「書面開催」という形に切り替えることがほとんどなんです。

ボランティア関係の町の会合は「どうしよう・・・」と、考えましたが、役所と相談した結果~、「少ない人数なので、換気をよくして、席も離す、マスクをつける」ということで、今日、実施できました。
この「会合」を終わらせないと、私の役目も終わらないので~~早めに済ませたかったのです(苦笑)


引継ぎが終わり、町の会長というお役目だけは終了~~ほっ~~。
肩の荷が下りた爽快感があります~~(笑)

帰り道は、散歩がてら公園を通ってきました。


もう「しだれ桜」は終わりで、色もあせて見えます・・・。
今、鮮やかな色で目を引くのは~~「つつじ」~~♪


家の近くに来たら、駐車場で草むしりをしている夫を発見(笑)。
「お疲れ様~」と、声をかけて、私は周囲の花々に見とれていました~~きゃははは

「トキワマンサク」~~♪
こちらも、パッと目に入る鮮やかな色です。

あたり一面に咲くのは、「つるにちにちそう」~~♪

紫色がきれいですね。冬でも枯れない緑色の葉は、グラウンドカバーとして重宝なんです。

そして~~、「モッコウバラ」~~♪

可愛い花の集まりで、フェンスを彩ってくれています~~♪

人が集まる観光地などには出かけられない日々ですが、見まわすと近くにも心を癒してくれるものはたくさんありますね。



清見オレンジ~~♪

2020-04-09 | 食・レシピ
今が旬の「清見オレンジ」~~♪
お友達が、たくさん持ってきて下さいました~~♪


清見オレンジは、温州みかんとオレンジの掛け合わせによって誕生したミカンです。温州みかんの甘みとオレンジの香りを受け継いだ、美味しい魅力あふれるフルーツです。 

色も、鮮やかで、きれい~~♪

友人は、「今、木からもいだばかりだから、2~3日置いた方がいいよ」と、言っていましたが、このきれいな色を見たら~~絶対に食べたくなりますよね?(笑)。
だから、早速一個食べてみました~~きゃははは

酸味もいい感じで、香りも抜群~~~♪
皮は薄くて剥きにくいので、オレンジと同じように「クシ型」にカットして食べます。

たくさんの清見~~、
外出自粛の今~~時間はたっぷりありますから(苦笑)、数日後には「マーマレード」にします~~♪



「キヌサヤ」~~二回目の収穫~~♪

2020-04-08 | 日記・エッセイ・コラム
昨夕、新型コロナウイルス感染に関する「緊急事態宣言」が発出されました。
一夜明けて~~、
朝の町内無線で、町長から「宣言に対するメッセージ」が放送されました。

外出の自粛要請が出てはいますが・・・、菜園は「三密」はないので、行ってきました。
(密集・密接・密着とは、無縁の、広い屋外、私たち夫婦だけの作業なので=苦笑)

今日は、二回目の「キヌサヤ」の収穫です~~♪

第一回は、四日前でしたが、またまた~たくさんの実が大きくなっていました!
(ついでに、細いのですがアスパラが伸びすぎていましたので、収穫=笑)


苗は15本か16本くらいしか植えなかったようですが(作る人=夫に聞きました(笑)、こんなに次々と実ができるとは~~ビックリです。
きれいな花を咲かせて、一生懸命に実をつけてくれるキヌサヤ~~可愛いものですよ~~♪


菜園では、春本番の日差しを受けて、「じゃがいも」の芽がスクスク育ってきていました~~♪ 
↓「北あかり」は、全部芽を出して大きくなってきていました。


「インカのひとみ」~~、ようやく芽が出始めました~~♪

↓こちらは「北あかり」ですが、両方を比べると、葉の形や色の違いが少しあるのが分かりますか?


そして、「ほおずき」の芽も伸びてきていました!

これは、多年草ですから、毎年、その時期が来ると芽を出してくるのです。
植物たちの生命力~、すごいものですね。

暑すぎるくらいの日差しの中で、収穫をしたり草むしりをしたりした後の、ランチやおやつタイム~~とっても楽しい~~♪
いつも、菜園に誘ってくれて、遊ばしてくれる夫に感謝です~~きゃはははは





「白アリ」~定期点検~~♪

2020-04-07 | 日記・エッセイ・コラム
毎年4月にお願いしている「白アリの定期点検」~~、今日済ませました。


キッチンの床下収納庫から、入って頂きますので、


業者さんが見える前に、中に置いてある保存食品を取り出して、テーブルに並べて、誇り除けに新聞紙をかけます。


↓からっぽになった収納庫です。

作業に入って頂いている間に、はずした収納庫は、夫がきれいに洗ってお掃除をしてくれました~~♪

↑周囲にブルーシートを敷いて、準備が整い、点検される方が入っていきました。

床下から、コトコトカタカタと音がします~~(笑)
  ←「作業中につきご注意ください」という看板も置いてくれていますが~~、???(笑)
作業をのぞこうと、落ちてしまったお子さんがいらっしゃったとかで、こういう用意をされていると聞きました~~。なるほど~。

我が家の床下は、かなり高さがあるんです。
建築中に「地下室でも作るのかと思った」と、ご近所の方に言われたくらい~(笑)。
なので、業者さんは「harusan家は、作業が楽にできるので嬉しいです」と、毎年言われます。それだけに、落ちたら危険ですよね~。

点検作業後は、床下を写した写真を見せて下さって、説明をして下さいます。
我が家の床下に敷き詰めている「調湿材」も、「除湿機」も順調に作動していてくれるみたいで、「白アリ」の発生はナシ~~!
水道管や排水管の水漏れもなく、家の周囲も、土台のコンクリート部分も、まったく問題なし~~!

良かった~~♪

今日は、風もなく穏やかな日でしたから、床下が開いていても誇りがたつこともなく、ほっとしました~~♪
後のお掃除が楽~~♪
(一度、風の強い日に点検をして頂いたときは、家の中にほこりが舞い込み、往生しました=苦笑)

我が家は、20年ほど前から、5年に一度、薬を散布し、その後は毎年一回の無料点検がつく会社にお願いをしています。
古家ですが、もうしばらくは安心かな?(苦笑)



「絹サヤ」の収穫~~♪

2020-04-06 | 日記・エッセイ・コラム
昨日~~、人で混雑する場所へは行けないけど、菜園なら問題ないし~~と、いうことで、北風がちょっと冷たいけど、「コーヒー」と「お茶菓子」を持って行ってきました。

目的は~~、
「絹サヤ」の収穫です~~♪

↑収穫したキヌサヤです~~♪ 
まだあまり量は多くありませんが、まぁまぁ~~。


たくさんの花が咲いているキヌサヤです~~♪
まだまだ、これから先が楽しみ~~♪


キヌサヤの白い花~~清楚な感じが好きです~~♪

↓こちらは「スナップエンドウ」の花です。

私は、キヌサヤより、スナップエンドウの方が好きなのですが・・・、今年は、あまり出来が良くないみたいです(苦笑)
多分・・・連作障害?(昨年ジャガイモを作った場所に植えたので・・・)

菜園では、「じゃがいも」も、芽を出していました~~♪


「北あかり」です~~♪


「インカのひとみ」という種類も、もうすぐ芽が出そう~~土が割れてきていました。
これから、気温が上がってくると、いろいろの野菜を栽培できるので、見に行くのが楽しみです。
(作る人は、夫なんです=笑)


頑張った私~~(笑)

2020-04-05 | 日記・エッセイ・コラム
4月を迎えて、企業や役所は「新年度」となりました。
私のボランティアは所属が官公庁ですので、そこから昨年度の「活動日」がわかる書類が届きました。


ボランティア活動をした時は、日にちや場所、内容を「執務報告書」として毎回届け出をしていましたが、こうしてまとまってくると~~、
「こんなに?」と、改めて「へぇっ~!」です(笑)


数えたら~~、昨年度は「60日」も活動をしていました!
なんと~~~、一年365日として~~、「6日に一度」の活動をしていたことになります~~!

この活動をするために、事前に打ち合わせをしたり、下見をしたりする場合もありますので・・・実際には、ボランティアとして動いている日はもっと多いんです(苦笑)。

なんか~~私って「頑張ったんだ~」と、自分で自分を褒めています~~きゃははは

散りゆく桜に、ありがとう~~♪

2020-04-04 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、桜の花を見に、いろいろの場所へ行くのですが・・・、今年は「外出自粛」の春ですので、近場のみでのお花見でした(苦笑)


家の近くの公園とか、スーパーに買い物に行く途中の川沿いとかで、楽しみました。
今日も、川沿いを通ったら、まだまだきれいに見えましたので~~、

近くの菩提寺の駐車場に車を置かせて頂いて、土手を歩いてみました。

桜並木の反対側から見たときは、満開のように見えましたが・・・、
桜の木の下を歩くと、たくさんのハナビラが散っていました!

満開の時は過ぎ、若葉がたくさん出ている木が多かったです。

それでも、遠目にはきれい~~(笑)
お花見の人も少なく、静かな桜並木でした。


↑おじいちゃんに連れられて散歩をしていた男の子~~風にハラハラと散るハナビラをつかまえようと、楽しそうでした~~♪


コロナ感染拡大という落ち着かない日々の中・・・、気持ちを和らげてくれた桜の花~~♪
毎年、毎年、確実に季節は巡ってきます。来年は、心置きなきお花見ができることを願っています。


↑新幹線と桜~~♪ この風景は好きです(笑)


幸せつくるブランコ~~♪

2020-04-03 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日の強い風雨で、桜は散ってしまった・・・・と、思いつつも、ウォーキングがてら確かめに行ってきました(笑)。


私の住む町は相模湾に面した半島なのですが、その先端の岬には、古い桜の木が何本もあります~~♪ (一時より、ずいぶん少ない数にはなっていますが・・・)。

強風雨で花はたくさん散っていましたが、それでもまだ「お花見」ができました~~(笑)


いつもの年なら、暖かくなった今頃は、磯遊びをしながら訪れる観光客も多いのですが・・・、今は駐車場もこんな状態・・・仕方ないですね。

お花見のついでに確かめるのは、岬の「幸せつくる青いブランコ」~~♪


町のHpによると~~、
「令和2年3月14日(土曜日)のホワイトデイに合わせ、ケープ真鶴で寄贈式を開催し、雨の中、募集した搭乗第1号のカップルに傘をさしてブランコに乗っていただきました。
 このブランコは、かながわ西観光コンベンションビューロー代表理事 古川達高氏様(株式会社エスアールシー代表取締役)より、県西地域の観光振興の一つとして、ケープ真鶴に寄贈されたものです。
 このブランコに乗っていただき前から写真を撮ると真鶴町の本小松石で制作された大きな「Love Stone」が写りこみ、後ろから撮影すると大海原と初島、伊豆半島が写りこみます。
 恋人同士やご夫婦、または親子や友たち同士でこのブランコに乗っていただき、真鶴の潮風や小鳥のさえずり、森からの柔らかい光を感じてください。
 きっと真鶴町の観光グランドコンセプト「幸せをつくる真鶴時間」を過ごしていただけると思います。」

この日はあいにくの雨だったようですが、応募した二人は式典終了後、早速ブランコに乗ったようです~~♪



「私たちの地元真鶴町が、これをきっかけに少しでも有名になればうれしい。天気の良い日に再度乗って、SNSで発信し広めたいと思います」と2人は笑顔で話してくれたとか~~♪

と、いうブランコ~~、 
私も乗ってきました~~きゃははは


↑ブランコに乗って写した伊豆の山々と海~~♪

暖かい日差しの気持ちのいい日~~、若いカップルに負けないように、私も「幸せ時間」を作りました(笑)

公園の春を愛でに~~♪

2020-04-02 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は一日中、冷たい雨でした。
今日は、明るい春の日差し~~♪


気持ちも軽くウキウキになります(笑)。
こうなると、家に籠るのはイヤ~~でも、今は混雑する場所は行かれないので、家の近くの公園で、「春を愛でる」~~♪

公園の駐車場の「カナメモチ」~~♪
若葉の色が最高ですね!

公園の「ソメイヨシノ」は、昨日の雨で色あせて見えました・・・。

もう満開は過ぎた様子・・・。

「しだれ桜」も、たくさん散ってしまっていました。


でも、木によっては、ちょうど見ごろのものもあって~~、

鮮やかなピンクの「シャクナゲ」との競演もすばらしい~~♪


私の好きな「大島桜」は、もう葉桜に・・・、
それでも、「しだれ桜」と「シャクナゲ」と「大島桜」の三つが、重なった場所は~~、とってもきれい~~♪

公園のベンチに座って、しばし「春を愛でて」きました~~♪
暖かいお日様の下~~本当に気持ち良かったです~~♪

今、公園では「シャガ」も満開~~♪

たくさんの「ツルニチソウ」も可愛い~~♪

たくさんの花が咲く春~~いいですね~~♪



防災グッズ~~♪

2020-04-01 | 日記・エッセイ・コラム
今日から4月~~新年度のスタートです。
本当なら、満開の桜の下を「大きな夢を持って歩みだす」新社会人や新入学生の初々しい姿を見ることができるんでしょうが・・・、
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、入学式はほとんど全部中止、入社式は個別の部署別だったり、ネット中継での式とか、ちょっと寂しいニュースが流れています。

私たち一人一人が、心して気をつけて、一刻も早い終息の日を迎えられるようにしたいですね!

4月は~~、夫の誕生日があります~~♪
年金の受け取り口座のある金融機関から、「お誕生日プレゼント」を頂きました~~♪
「防災グッズ」です~~♪

↑このしおりの裏は、「自分の名前や連絡先」を記入できるようになっていますので、すぐに書きたいと思います↓。


グッズは~~、
「ウォーターバッグ」と、

「レジャーシート」~、


「レインポンチョ」~~、

昨年も「防災グッズ」を頂いています(苦笑)

こちらは、
「レインコート」や「マスク」「ウエットティッシュ」「ブランケット」などでしたから、それに、以前頂いた「携帯ライト」も加えて~~、

防水バッグに入れて、まとめて置きました。
このグッズを使うようなことがあっては困りますが、用意しておけば、ちょっと安心です~~♪