love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

サポートセンターさん、ありがとうございました~~~♪

2022-08-16 | 日記・エッセイ・コラム
夫の自宅療養が始まった日に登録した「県療養サポートセンター」からは、毎日LINEで「本日の体調は?」という問い合わせが届いていました。
「息苦しさ」「体温」「酸素飽和度」などを報告していました。

療養期間が終了した14日も同じようにLINEが届きましたが、「療養期間が終了したのが、昨日の土曜日なので・・・、休日の今日はまだ終了の手続きがされていないんだわ」と思い、一応数字を記入して送りました。

15日(月)の朝~~、同じように「体調報告」のLINEが届きました。
毎日何千人という感染者が出ているということは、療養期間が終了する時期も同じ人たちが何千人もいるんだろうから・・・終了手続きも忙しくて遅れているんだろう・・・、
と、思いつつこの日は数字は送りませんでした(笑)

今日(16日)、朝7時前に同じようにLINEが~~~(苦笑)
「あれ?・・・止めるのは自分で手続きとはするようになっているのかしら?」と、いろいろのサイトを調べてみましたが、方法は載っていません。


そしたら~~、夕方にこんなLINEが届きました。
           

このお知らせに従って、アカウントをブッロクしました~~。
         

多分「もう療養期間が終わっているのに、なぜ届くんですか」とか、問い合わせとかが多かったんでしょうね。
10日間、お世話になっておきながら、こちらで勝手にブロックするのは申し訳ないと思っていましたので~~良かった(笑)。

明日は、お借りしていた「パルスオキシメーター」も返却します~~。
「県療養サポートセンター」さん~~、いろいろ本当にありがとうございました~~♪

元気が出る「黄色の花」~~♪

2022-08-15 | 日記・エッセイ・コラム
散歩道で、パッと目に飛び込んできた「黄色のカンナ」~~♪
     

黄色は本当に明るい色で、光や太陽のイメージが浮かびますね。
見ているだけで心を弾ませ楽しい気分にさせてくれるので好きです~~♪
        

せっかく普通の生活に戻ってきたのに・・・今日も暑い!
この暑さではウォーキングも控えめ・・・。夕方に短めで済ませてしまいました(苦笑)

散歩道で見た、空に向かって真っすぐ伸びる「ヒマワリ」~~♪
      

元気をもらえました~~!

が・・・、一昨日の台風で「しょんぼり」してしまった可哀そうな「ヒマワリ」もあります・・・。
    

ヒマワリの根元でみつけた「ノカンゾウ」~~♪
オレンジがかった黄色の花も目立ちます。
      

路傍に咲く花たちに目をやる~~気持ちの余裕ができたことが嬉しいです。

平凡な日常~~いいものですね~~♪

2022-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
多くの方にご心配をかけてしまいましたが、我が家の「コロナ旋風」~~、台風8号といっしょに飛んで行ってくれました(笑)

自宅療養だった次男は10日から動き出していましたが、夫も無事に療養期間を終了し、今日から日常生活OKになりました~~♪
いろいろご心配頂いた皆様~~~本当にありがとうございました。

夫の寝ていた部屋のドアや二ヶ所の窓を全開して空気の入れ替え、フトンを干して、シーツやカバーの洗濯、掃除機もかけて、とにかくコロナウイルスを追い出してサッパリしました(笑)。

夕方~~、
台風の被害もなく穏やかな港の風景を見ながら散歩~~♪
    

台風名残の風が少しあって涼しく、「あぁっ~~~気持ちいい~~♪」

雨に洗われた木々の緑がきれいな公園の中も歩いてみました。
     

誰もいない公園~~静かでした。
    

自分は問題ない体調でも、夫が具合が悪いと「見ているだけでつらい・・・」。
気分も重い10日間ほどでした。

今日は「harusanに、いろいろ大変な思いをさせ迷惑をかけたから、何でもするよ」と夫。
明日の可燃ゴミ収集日に合わせて、あちこちのゴミを集めてくれたり、台風の風で吹き溜まりに溜まった落ち葉を掃いてくれたり~~たくさん手助けをしてくれました(笑)

そんな夫の様子は、まったく普通~~今までの日常と変わりません。
本当に良かった~~♪

気持ちが軽~~くなっての散歩~~~深呼吸を何回もしてしまいした(苦笑)
    
平凡だけど、普通に生活できること~~ありがたいです。嬉しいです。

皆さんも、くれぐれもお気をつけて下さいね。

台風8号・・・。

2022-08-13 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、台風8号の進路図予想を見たら・・・、私の住む町の真上をと通る・・・(( ;∀;))

暴風圏はない強風圏のみのあまり大きくはない台風みたいですが、やっぱり怖いです!(苦笑)
昨日のうちに、飛ばされてしまいそうなものは家に入れて、停電とかなったときのために防災グッズを取り出したり、食事の準備もと~~、いろいろ済ませておきました(苦笑)。

今日は一日中、時折前が見えなくなるような激しい雨が降るという天候!  
「台風情報」に目を光らせていました!

午後3時ごろ、静岡県・御前崎付近というニュースに、「まもなくひどくなる!」と、覚悟していました(笑)
                               
その後、「午後6時現在、熱海市付近にあって、時速30キロで北東に進んでいます。」というニュースにビックリ!
それまでの予想進路では、もう少し北を通るようになっていましたので・・・。
       

「あぁっ~~あと少しで私の町の上を通りそう!」

PCを見たら~~、「警戒レベル3」の情報も~!
    

それでも、何とか無事に通り過ぎてくれたようです。ほっ~~😂 
今は、少し風は残っていますが、雨は小降りになりました。

静岡県の方では、いろいろ被害も出ている様子・・・。
台風から離れた地方でも、前線による大雨被害も出ているようですし・・・、
大変な場所が多くありますね。心よりお見舞い申し上げます(( ;∀;))

まだまだ台風シーズンは続きます・・・。今年も何事もありませんようにと祈るばかりです。

「桃ジャム」~~♪

2022-08-12 | 食・レシピ
このブログにも何度も書いていますが~~、私には、山梨に「桃栽培」と「ワイントンを育てている」友人がいます~~♪

彼女は今「桃の収穫」に追われてメチャクチャ忙しい時なんです!
午前10時ごろ電話すると「今、朝ごはんを食べに畑から帰ってきた」と、言います。 つまり~~、朝の5時前から収穫をしているんですって!

我が家には、7月末に「美味しい桃」が送られてきました~~♪
        

その桃~~冷たくして美味しく頂いていたのですが~~ちょうど一昨日終わりました(苦笑)

そしたら今朝~~、
「ハネモノだけど、家で食べるんだからいいでしょう~」と、再び桃が~~♪
          

忙しいのに、私のことを思い出して詰めて下さる彼女の気持ちに感謝・感謝です~~♪
             

彼女の気持ちを無駄にしないために、熟しが強いもの2個を早速「ジャム」にしました~~♪ (他のものは、デザートで食べます)

        

淡い~~ピンク色のジャム~~~きれい~~♪
           

二個だけジャムにしたのは、10日ほど前にも彼女から「すもも」が送られてきて「ジャム」を作ったからです(笑)
「すもも」の方が色は鮮やかです~~♪
         

こんな風に、折に触れいろいろのものを送って下さる彼女~~。
もう三年も会えていません!
来年こそ、会えますように!            

今年は、ごめんなさい・・・。

2022-08-11 | アート・文化
今日は「山の日」とかで休日~~。
13日からは「お盆」~~。TVのニュースでは「電車も空港も車」も、帰省客や旅行客で大混雑の様子を流しています。
行動制限のない今年・・・、皆さん「待っていた!」という感じなんでしょうね(苦笑)

そのお盆ですが・・・、
もう「お盆棚」を作ったりしなければならないのですが、今年の我が家はそれどころではありません・・・。

次男は、今日から仕事に出かけましたが、夫はまだ「療養期間中」です。
今日から三日間が「問題ない」の体調であればようやく動けますが・・・、高齢者ゆえ、もう少しかかるかもしれないと気になっています。

迎える側が元気がないので、夫と相談して「ご先祖さまたちには帰宅を遠慮して頂く」ことにしました(苦笑)

お寺さんから、いつものように「供養幡」も届いているのですが・・・、飾るのも大変!
            

「お棚経」の通知も来ていましたが、お電話でお断りしました。
         

幸い、菩提寺は新暦の7月お盆なので、「お盆のお布施や施餓鬼供養の戒名代」とか「お墓参り」は、7月に済ませているんです。
8月は、私の住む町がお盆ですから、「お棚経」は、ここでお願いしているのですが、これも仕方ありません。

すぐ来月(9月)にはお彼岸がありますので、そこでいっしょにお経をお願いします(笑)

  
そんなわけで実家のお墓参りも、お盆明けでないと行かれません(( ;∀;))
今日、妹から「お墓参り済ませてきました。harusan家の皆が、早く元気になるようにお願いしてきました」と、LINEが入りました~~(笑)
         

暑い中、ありがとう~~♪

わぁっ~~~~気持ちいい~~♪

2022-08-10 | 日記・エッセイ・コラム
濃厚接触者となった日々・・・、10日ほどお散歩も我慢していました!
ここ一週間前あたりから、猛暑の日々が続いていますので、それはそれで良かったかも(苦笑)

ず~~っと家の中にいて「運動不足」になっているかも・・・と思っていたのですが~~~、とんでもない!
一日中、いろいろの家事で動き回っていましたし、特に2階への階段の往復の回数がかなりでしたので、結構運動になっていました(笑)

今日は、午前中に次男の車で「食料品の購入」に行ってもらいました。
そして、夕方~~お日様が落ちる1時間ほど前にお散歩に行ってきました~~♪
    

真っ青な空と海~~♪
久々に深呼吸してしまいました(笑)

静かな「私の散歩道」~~、夕方とあって出会うのはワンちゃんのお散歩をしている方たちばかり。
       

お互いに相手を認めると、道路の両端に分かれるというコロナ禍の暗黙のルール(苦笑)

サルスベリの赤い花、白い花が、緑の中で鮮やか~~♪
    

公園の駐車場も車ナシ!   
    

真っ青な空と白い雲~~~♪
    

「わぁっ~~~気持ちいい~~♪」

久々でしたので、その後の筋肉痛とか心配しましたが、まったく問題無し!
やっぱり、階段の上がり下りって、いい運動なんですね(笑)

案外、備蓄してありました~(苦笑)

2022-08-09 | 食・レシピ
次男の自宅療養期間も今日で終了~~~いよいよ「社会復帰ができる」と、喜んでいます(笑)。

次男に続いて夫の罹患により、濃厚接触者としての私の待機期間ちょっと長引いてしまいました(苦笑)。
今日までの10日間~~~、お買い物にも行かず、「備蓄している食品」を、やりくりして食事の支度をしていました。
案外、いろいろ備蓄してあるんだ~と、我ながら感心(笑)
     
 
途中一度、ネットで注文したゼリー飲料とかジュース類も今日で終わりました・・・。
          

喉が痛くて食べられないときには、これらを喜んで飲んでいました。
          

次男の大好きな「アイス」や「スイーツ」も残り少ない。
         

そして~~~、いよいよ冷蔵庫の中が情けない状態になりつつあります((-_-;))
       

フリーザの中は、お肉類や加工食品がまだ入っていますが・・・、野菜とか卵、牛乳とかの生鮮食品が無い!
         
特に、毎食何かしらの「生野菜」が無いとダメな次男・・・。
「明日からは外出もできるのでお買い物に行きましょう」と誘ってくれました(笑)
なので、親子で食料品の買い物に行ってきます~~♪

立秋だというのに・・・(( ;∀;))

2022-08-08 | 日記・エッセイ・コラム
2022年8月7日~~~昨日ですが、今年の「立秋」だったんですね。
    

「暦の上では、昨日から秋」~~と、いうことですよね?
つまり、暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。

が・・・、天気予報では「今週は厳しい暑さが続くでしょう」と!(( ;∀;))
連日35度を超えそうな予想気温・・・ふぅっ・・・。

どのカレンダーをみても「立秋」という文字は入っています。
     

日本って、四季折々の節気にはいろいろのことを行う習慣がありますが、「立秋」って、何か特別のことをしている地域ってあるんでしょうか?

とにかく、この暑さをなんとか乗り切らねば!

「パルスオキシメーター」~~届きました!

2022-08-07 | 日記・エッセイ・コラム
今朝も午前7時ごろに「療養サポートセンター」からLINEが入りました。
夫の体調確認のためです~~「体温36.8度、息苦しさもない」そうです。

「パルスオキシメーターがないので、酸素飽和度は測れず」として送信。
午前中に、お電話もありました。
その時は、「体温が38度まで」上昇していました!

サポートセンターの看護師さんが、「昨日の夕方、パルスオキシメーターを送る手配は済んでいます。
今日届いたら、酸素飽和度を測って「93以下」でしたら、すぐにこちらにお電話下さいね。」と、ご親切に言って下さいました。

午後、電話が鳴りました。
「県からの依頼の品をお届けにきましたが、家にいらっしゃいますか?」と、言われたので、「はい、います。今どこにいらっしゃるんですか?」と、お聞きしたら~~、
「家の前です。いらっしゃればドアの前に品物を置きますのでよろしく~」ということで、外を見たら普通車から一人の男性が降りて来てドア前に、荷物を置いて下さいました(宅配業者さんではなく、契約した民間の人みたい・・・)。

車が走り去ったのを見て、ドアを開け品物を受け取ったら「パルスオキシメーター」でした~~♪ (コロナ関連の品なので、配送も接触を避けるために厳重ですね)

           

返却用の「レターパック」もいっしょに入っていました!
      

すごい~~~親切~~♪
そういえば・・・、この二年間で県が貸し出した「パルスオキシメーターが何千個も返却されていない」というニュースを見たことがありますが・・・その時はこんな風なシステムになっていなかったのでしょうか・・・。

機器の入っているケースには、きちんと番号が貼ってありますから、これで貸出先のチェックができるんでしょう。
   
         

で~~、早速、夫の指を挟んで計測!
なんと~~「96」ありました~~♪
「あら~~今までと同じね。良かった!」と、ほっ~~~♪

もし悪化していて入院とかなるかもしれない・・・と、落ち着かなかった昨日、今日でしたが、本当に本当に気持ちが、す~~~っとしました。

安心したら、やたらに体を動かしたくなって、突然にキッチンの床を雑巾がけしてしまったのは、なぜ?~~~きゃはははは

次男~~順調に恢復、待機期間も残り二日間です。
「食事は、食べさせてしまいたい物があったら、何でも盛って下さい」~~~ですって(爆笑)
いつもの彼になって、こちらもほっ~~♪

まだまだ気は抜けませんので、これからも気をつけながら毎日を送りたいと思います。
ご心配頂いた皆様に感謝・感謝です。ありがとうございました。

手厚いサポートに感謝~~♪

2022-08-06 | 日記・エッセイ・コラム
夫のこと・・・。
地域の保健所から県の方にも自動的に連絡がいくようで、昨日の夕方、県の「サポートセンター」からもお電話を頂きました。

その前に、「療養のしおり」を見ながら、私のスマホにQRコードを読み取り、夫の体調経過報告をLINEで県の方に送れるようにしました。
(病人本人が体調が悪化したら、連絡なんてできないと思ったので、長男の勧めでそうしました)
           

今朝も午前6時過ぎに早々と「体調報告をお願いします」と、LINEが~~(苦笑)  その後も「参考までに」と、連絡が(笑)
          

午前中にサポートセンターから電話もありました。
「パルスオキシメーターは、民間業者さんの宅配になりますので、もしかしたら週明けになるかも・・・」
「体調に急激な変化があった時は、24時間繋がる〇〇〇〇〇・・・の番号にかけて下さい。ここは重症化しやすい可能性のある方専用です
「民間の医療保険が請求できる場合もありますので、その時の療養証明書については・・・」
とか、ご親切にいろいろ情報を下さいました。

町のコロナ担当部署からは、次男に「お買い物代行サービス」も利用できますが・・・」と、連絡があったそうです!

コロナ感染も第7波・・・政府の無策と憤っていましたが、現場の医療関係者や行政の方々は本当に一生懸命にサポートして下さっているんですよ!
ありがたいことですね~~。感謝です~~♪    

参りました・・・トホホ(( ;∀;))

2022-08-05 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜・・・「何だか熱があるみたいだし、咳も・・・」と、夫が言い出しました!
「えぇぇっ~~~~!!!! もしかして・・・・」と、
体温を測ったら「37.9度」~!

「夏風邪かもしれないから、一晩様子をみる」と、いつも使っている「風邪薬」を飲んで寝ました。
もうこの時点で、私は別の部屋へ移動(苦笑)
夜中に「咳」が何度か聞こえましたので、気になって・・気になって・・・。

今朝、体温は「37.1度」・・・。
でも、咳は止まらないので念のため「発熱外来」へ連絡しました。
状態を説明したら、案の定~~~「多くの方がお待ちしていますので、こちらから連絡します」ということで、折り返しの電話を待ちました。

お昼直前に「すぐに来て下さい」と電話がありました。
長男が、仕事の手を止めて車で連れて行ってくれましたが・・・、
「抗原検査で陽性」と出たそうです!(( ;∀;))

そして・・・、「高齢者だし、酸素飽和度が91%なので入院した方がいいと思いますので保健所に連絡をしておきますので、そちらの指示を待って下さい」」と、いうことの様でした。

       

「薬」と「自宅療養者のしおり」を頂いてきました。

長男からいろいろ話を聞いたら、かなり医療関係者も大変そう・・・。
駐車場で待つ人のところに、防護服を着た人たちが検査のための検体を取に来て、30分ほどして結果が出ると、建物の中にいるDrと、車の中の長男が携帯電話でいろいろ話しをしたそうです。(感染者と接触しないようにしているんでしょうね)

その後、近くの処方箋薬局の方が、防護服を着て「薬」を車まで届けにきてくれたとか~!

次男との接触は一番少ない夫なのに・・・まさか・・・。

実は、今年の春くらいから「早く歩いたり、身体を動かすと息切れがする」とは言っていたんです。20年ほど前に「軽い肺気腫」と診断は受けていましたので、タバコも止めていたんですが・・・、きっと体力が落ちているんでしょうね。
次男の帰ってくる数日前も「コロナが下火になったら病院へ行ってくる」とは、言ってはいたんです。

保健所からの電話では、「重症者を優先して入院させていますので、申し訳ないのですが自宅療養でお願いします。何かあればすぐにお電話下さいね。パルスオキシメーターは手配しますので、数日中に届くと思います」

ということで・・・自宅療養に入った夫。
私・・・、「ふぅっ・・・・( ;∀;)」

私って、単純なんです~~(笑)

2022-08-04 | 食・レシピ
コロナ発症から5日目の次男~~、
昨日からようやく熱は平熱、今日は喉の痛みもほとんど無くなったようです~♪食欲も全開~~~おやつには「フォカッチャ」を一つ、ペロリ~~きゃはははは
        
本当に良かった!
でもでも・・・自宅待機期間は9日までだそうですので、それまでは気が抜けません!

彼は「待機期間が明けた11日は、埼玉県の仕事に行きます。十分注意しますから!」と、言っています(苦笑)
本当は、今日入っていた仕事でしたが、一週間延期して頂いたとか~。
それまでに、得意の筋トレをして体力をつけるそうです(笑)

何はともあれほっとしました。
ご心配頂いた皆様、本当にありがとうございました。

で・・・、私・・・少々疲れました(( ;∀;))
彼とSMSでやり取りしながら、三度の食事、おやつ、飲み物、氷枕、洗濯物を届けたり、洗面所、お風呂場を使う時の確認とか・・・、
一日に何度も階段を上がったり下がったりしながら、換気や消毒にも気を使って・・・。グッタリです(苦笑)

そんな時~~、
北海道の友人から「富良野メロン」が届きました~~♪
    

そして、広島の友人からは「三次ピオーネ」が~~♪
        

わぁっ~~~両方とも、自分では絶対買えない、立派で高価な果物~~!
とっても嬉しくて~~嬉しくて~~、疲れがどこかに飛んでしまいました~~♪
結構単純な私~~~(笑)

お友達の優しさに感謝・感謝です~~♪
あと数日、頑張ります!

人の弱みにつけこむ・・・許せないですね!

2022-08-03 | 日記・エッセイ・コラム
「振り込め詐欺」・・・、いろいろのケースでのあの手この手を考える、悪知恵の働く人がいるんですね!

実は~~、
昨日息子のところに、ある電話があったそうです。
          
「新型コロナウィルス感染症に便乗した詐欺電話」だそうです!
                

息子は、すぐに「おかしい」と気がついたようですが・・・、
『 県に罹患届を出した際に、連絡先としてお父さんの名前と電話番号を登録しました(必須だったので)。
もしかしたら情報漏れとかで「詐欺電話」がかかってくるかもしれませんから、注意して下さい 』と、SMSで連絡がありました(苦笑)


警察では、↓こんな犯行予兆電話を把握しているらしいです!
  • 会社員を名乗る男から「コロナで会社が困っていれば500万から3,000万まで融資します。」等の電話があった。
  • 「80歳以上の方はコロナで補助金が60万円出ます。キャッシュカードと印鑑証明1通を用意しておいてください。」等の電話があった。
  • 厚生労働省を名乗る男から、「コロナ対策の助成金が下りる。」等の電話があった。
  • 女の声の自動音声ガイダンスが流れ、「新型コロナウィルスの流行で給付金があります。案内に従ってください。」等の内容の電話が一方的にあった。
  • 市役所福祉課を名乗る女から、「コロナ対策の書類を送ったが届いているか。」等の内容の電話があった。
  • 東京都コロナ対策本部を名乗る男から、「コロナ給付金10万円が出ますので、市役所の職員が書類を持って伺います。お時間は何時がよろしいでしょうか?」

誰しも罹りたくてコロナになったわけではありません。
罹患してしまった人たちは、「自分を責めたり」「熱や痛み、倦怠感と闘ったり」しながら、つらい時間を過ごし何とか完治したいと苦しんでいるのに・・・、そんな人の弱みに付け込んでの行為は、絶対に許せませんね!

いやな世の中・・・・。哀しくなります。


気分を変えて~~、
昨日の「真白」~~~今日はコンソメで煮こんでみました~~♪
     

柔らかいので、喉の痛みが残る息子も完食してくれました(笑)

真白~~(タマネギです)~~♪

2022-08-02 | 食・レシピ
毎年、8月になると出回る「真白」~~♪
毎年購入して、ブログにUPしてます(笑)

        

その名の通り、見た目も中も真っ白な玉ねぎが「真白」~~♪
       (普通のタマネギと並べてみました)
     

タマネギ王国北海道の中でも、一大生産地である北見地方でだけ作られているんです。
その北見でも、限られた生産者の手によって育てられているんだとか!
販売期間が限られているので、目にする機会が少ない貴重な玉ねぎということで、毎年、この時期に注文して購入しています~~♪

一般的な玉ねぎに比べ、辛味が少く、甘いうえに実がしまっています。
食感はシャキシャキ。水にさらす必要もなく、生でおいしく食べられるのが嬉しい~~♪

なので、まずは「サラダ」~~♪
             

もちろん、煮ても焼いてもグッドです~~♪

ホクレンさんのHPから、写真を拝借しましたが、「「干し貝柱との煮物」~~柔らかそう~~♪
       

他の野菜といっしょに焼いてもいいかも~~♪
       

ここ数日は、隔離状態の息子の世話で大忙しなので、落ち着いたらいろいろお料理したいと思います(苦笑)

ちなみに~~、
息子の食事は、こんな風にして部屋のドアの前に置きます(笑)
     

三度の食事の他に、「おやつ」「冷たい飲み物」「氷枕」等の補給や、解熱剤の作用で大汗をかくので大量の洗濯物で、一日中動き回っています!(苦笑)