love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「愛なき世界」~~♪読書感想文です。

2023-04-15 | 本と雑誌
今日(4月15日)「東京ディズニーランド」が、開園40周年を迎えたそうです~~♪
昨夜から雨が降り続いて、寒い日ですが、たくさんの人が「夢と魔法の王国」の40周年スタートを楽しんでいることでしょうね。
   ↓この写真は、30周年を楽しんだ時のものです。    

いつインしても、パークの中は四季折々の花々がいっぱいでウキウキ~~♪
あちこちのお花を廻るだけでも楽しいんです。   

お花だけでなく、シーには「野菜畑」や「果樹園」もあります~~♪

40周年を迎えたパークの様子を報道するTVを見ながら、思い出した本のことをUPします(笑)。

道端の地味な草も「必死に生きている」ことを証明しようとする、若い女性研究者が主人公の物語です~~♪

     「愛なき世界」  三浦 しをん  著
        

『 T大学で生物化学を専攻し、シロイヌナズナの葉っぱの研究に没頭して「愛や恋」には、まったむ無頓着な若い女性「本村」に、T大学の赤門前の洋食屋の見習い青年「藤丸」が恋をしてしまいます。

本村が所属する「T大松田研究室」は、見た目が殺し屋のような松田教授、サボテンを巨大化させる院生の後輩男子加藤、助教授の川井、ポスドクの岩間などちょっと風変わりだけど愛おしい人たちがメンバー。
そして、松田教授の大先輩・イモに惚れ込む老教授・諸岡などにも支えられながら、地道な研究に情熱を燃やし、人生のすべてを植物に捧げる本村。

そんな彼女への想いを、二度も告げた藤丸は、二度とも拒否をされます。
「愛のない世界を生きる植物のことを、どうしても知りたい」と・・・。

彼女の研究に一筋の光が見え始めた時、藤丸は「植物も動物も人間も、地球上の生物はすべて光を食べて生きている」と気づき、その研究をする彼女をますます支えたいと思うのです。』

研究内容の描写などに出てくる言葉は、まったく理解できないものが多く、読み進めるには苦労しましたが(苦笑)、それでも止めたいと思わなかったお話~~。何だかとっても心を打つ物語でした~~♪

いろいろのお花や植物が好きな私には、嬉しい本でもありました。

超人気の「熱海プリン」~~♪

2023-04-14 | 食・レシピ
久々の再開で、ちょっと興奮気味だったのでしょうか・・・、夜中に何度も目がさめて熟睡できないで朝を迎えました((-_-;))。

「水平線からの日の出を見ながらお風呂に入ろう~~」と、午前6時ちょっと前に8Fの露天風呂へ行きました。
が・・・もうとっくにその時間は過ぎていて、太陽はかなり高い位置にありました(笑) そのせいか、お風呂は誰もいなくて貸し切り状態~~♪
    

今日の日の出は「午前5時13分」だったとか~~、残念!
宿泊の方は、それぞれのお部屋のお風呂に入りながら、日の出をみたのかもしれませんね。

朝食~~♪
    

食後も、アウトの時間までお部屋でおしゃべり~~きゃはははは

アウト後、少しだけ熱海を散策。
我が家のスイーツ男子のためにお土産に買ったのは、ここ数年行列ができるほど有名になった「熱海プリン」~~(笑)
     
「熱海プリン」http://atami-purin.com/←でど~~ぞ。

牛乳ビンのような容器が可愛いですよね~~♪
      

彼がキープしてあるいくつかのプリンと食べ比べします~~(笑)
       

昨日も今日も、おしゃべりをしながら頂いたお茶菓子は、「なつかしいでしょう」と、名古屋のお友達が持ってきて下さったお菓子~~♪        

嬉しく、美味しく頂きました~~♪ ご馳走様~~♪   

30年ぶりの再会~~♪

2023-04-13 | 旅行記
熱海駅で、30年ぶりに会う友人たちと待ち合わせをしました~~♪
    

「お互いに分かるかしら・・・」と、心配しましたが・・・、まったくの杞憂でした~~♪ 
「変わらないわね~~」と、私たちは思ったのですが、他人から見れば「高齢者が三人~」と思ったことでしょうね~~きゃはははは


30数年前、夫の転勤で大阪から名古屋に家族で転居しました。
(その後も、名古屋に二度ほど戻ったことがあります)
その時に住んでいた地区で、「最初の子どもが男の子で同級生」ということのご縁で仲良しになった方が二人います。
その後の30年間で、一人は横浜に転居。私も神奈川に移ってきました。
そのままそこに住み続けている方が一人~。

私が今の町に転居してから、我が家に二人が遊びに来て下さったこともありますし、横浜の友人の家に泊まらせていただいたりと、しばらくは時々お会いする機会もありました。
が・・・お互いに子育てや様々な事情で、だんだん年賀状くらいのやりとりになってきてしまっていて・・・あっという間に30年も会っていなかった・・・(( ;∀;))。

横浜の彼女は、「ご主人の介護」で家を空けられない日々・・・。
名古屋の彼女は、リウマチで体の何か所かが不自由になっている日々・・・。
私は、何とか元気~~(笑)。

一か月くらい前にラインや電話のやりとりのなかで、「いつか会いたいわね~なんていっていると、時間ばかりが過ぎて永遠に会えなくなるかも~。コロナも落ち着いてきたので、元気なうちに会いましょう」という話になりました(笑)

横浜の友人が、介護施設に「ご主人をショートステイにお願いできる日」を優先して日程を決めた結果~~、今日(13日)明日(14日)の一泊二日で「温泉&おしゃべり」をするということになりました。
(温泉は、彼女の希望です=日頃の疲れをいやしたいということで・・・)

全室、海に面した広い窓のある宿~~♪
    

お天気も良く、暖かく~~~青い海を眺めると気持ちも広々します~~♪
チェックインして、すぐに家族用の「貸し切り風呂」へ~~♪
    

少し熱めの温泉につかって、身体が火照っても風が顔に当たり気持ちがいい~~♪ 露天風呂ならではのだいご味ですね~~♪

お部屋にいても、お風呂に入っていても~~、とにかく、横浜の彼女が「日々の介護がいかに大変か」というお話が続きました(苦笑)
高齢化の今、大きな社会問題にもなっている「介護」~~、それも今は「できるだけ在宅で過ごしましょう」という方向になりつつあるようですので、家族が疲弊してしまうことが多いようです。

そんなこんなで、彼女を励ましたり慰めたりしていたら、夕食の時間になりました~~♪
(私たちは、高齢ですので「季節の懐石・ライトコース」をお願いしてありました。
    

ステキな器に、工夫されたお料理~~~、見た目でも楽しめました~~♪     
       
↑右上の、鳥かごのようなケースに入っているのは「春うらら」~~♪
季節感いっぱいの「蝶(おいも)」が可愛い~~♪
     

お隣のお皿には、小さなカエルも~~♪ 今にも飛び跳ねそう~(笑) 

お食事も美味しく頂いて~~、その後も延々んとおしゃべり~~~きゃははは
気がついたら、日付が変わるところでしたので、あわててお布団に入って~~「おやすみなさい」~~♪     

なつかしさいっぱいの時間でした~~♪

2023-04-12 | 日記・エッセイ・コラム
写真を趣味としているお友達から「グループ作品展」のご案内を頂きましたので、三年ぶりに行ってきました。
          

場所は、コロナ禍前に毎週通っていた「法務局支局」のお隣の建物~~。神奈川県・二宮町の生涯学習センターです。   
ここも時々利用させて頂くために、何度か行っていましたので~~「なつかしい」~~♪

会場で、今日が受付当番というお友達とは、4年ぶりの再会~~~「なつかしい」~~♪
     

出品されている皆さんの作品は、どれも雰囲気のあるステキな作品ばかりで見入ってしまいました!
    

写真のプリントなどもご自宅のプリンターでなさる方が多いらしいのです。(かなり高度の機能を持つプリンターなんでしょうね!)
     

皆さんの作品は、大きさがほとんど同じくらいなので、「どうして?」と、聞きましたら~~、大きなものを専門店に発注するとかなりの高額になるとかで・・・「ご自宅のプリンターで出来る範囲になってしまう」のだそうです
額も含めると、趣味の範囲を超える金額になるのかも~~~と、納得(苦笑)

お友達の作品は、こちら~~↓
        

ほとんどのメンバーが「風景」を出されることが多く、友人もそうだったのですが(撮影旅行とかするらしいので~)、今年はまったく傾向の違う作品を出品してみたとか~~。
これは、友人の故郷・青森で写した「ねぶた」だそうです~~。
力強い感じの作品でした~~♪

撮影時のこと、カメラのこと、構図のこと~~いろいろのお話をして楽しい時間を過ごさせて頂きました~~♪

終わってから、建物の裏手にある「果樹公園」へ~~。
今の時期は「梨の花」がきれいなんです~~♪
    

支局で一日中事務局の仕事をしていた日には、身体を動かすためにお昼休みは、よくこの公園を散歩していました~~「なつかしい」~~♪
    

もう少し経つと、実を鳥さんにつつかれないように、この青いネットが全体にかけられてしまうのですが、今は鳥さんに「受粉のお手伝い」をしてもらうために上げてあります(笑)。

この果樹園には「ぶどう」「柿」もたくさんあります。
日に日に大きくなっていく果物たち~~~そんな様子を見るのも楽しかった日々を思い出しながらの散策~~♪

三年ぶりに出会えた人や物~~~なつかしい時間をありがとう~~♪    

「さくらんぼ」とは言わない~~「桜の実」~~(笑)

2023-04-11 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜からかなりの強風!
今日も一日中、南風が強く歩くのも大変でした(苦笑)。
「私の散歩道」である原生林は小枝が落ちたりして危険なので、こんな日のウォーキングはいつもと違うコースです。

図書館でローカル紙を読んでから、久々に神社へ向かいました。
       

本殿までの階段を登り始めたら~~~足元に「落ち葉と何かの実」があるのを発見!
        

立ち止まってよく見たら~~~「河津桜の実」でした~~♪
    

小さくて可愛い実~~、桜の実なので「さくらんぼ」なんだとは思いますが・・・、ちょっと無理があるかも~(笑)
    

黒く熟すと食べられないことはないそうですが・・・美味しくなさそう・・・((-_-;))。
「この実を植えたら「発芽」はするんでしょうね~~試してみようかしら?」と、ふと思ったのは、午前中に読み終わった本~「植物学研究者を目指す女性」が主人公の物語だったせいかも~~~(笑)。
(読書感想文は、後日UPします)。

神社からの途中道で長いこと建築中だった「ワイン&レストラン」~~、ほぼ出来上がってきました~~♪
      

しばらくぶりに歩くと、あちこちで新築や改築が多くなってきたように感じます。変化は楽しいですね~~♪

食料危機の救世主が昆虫食・・・だそうですが・・・(苦笑)

2023-04-10 | 食・レシピ
三月初めごろ「コオロギ給食」という見出しがネット上やテレビで飛び交い、物議を醸していましたよね~。

「昆虫食」は、環境負荷が少ない食材(サステナブルフード)として、ヨーロッパを中心に市場が拡大、持続可能な食料生産を支える新たなタンパク源として注目されているらしいのです!
           
そんなニュースを見ていたとき、思い出しました!
昨年だったかしら・・・私の住む町にも「昆虫食の自販機」が置かれたいたことを~~! (確か、このブログでもUPしたと思うのですが・・・)。

お散歩がてら見に行ったら~~、何と~~自販機の商品の種類が増えているではありませんか!!  すごい~~~(笑)
        

「イナゴ」や「セミ」「コオロギ」から、「たけむし」「オケラ」「バッタ」等々~~~、もうビックリです!
「コオロギ」なんかは、「山形コオロギ=ピーナッツ風味」とか「山形コオロギ=お茶風味」「フタホシコオロギ」「ヨーロッパイエコオロギ」と種類も多い!

昔から地域によって、昆虫を食べることはあるようですが・・・、私は「気持ち悪い」「怖い」と感じて・・・何だか苦手(苦笑)。

気を取り直して焼いたパン~~~↓(笑)
        

ちょっと黒い小さなものがいくつか見えますが・・・、「昆虫」ではありませんよ(笑)。
「ドライフルーツの、レーズンとイチジク」の色です~~♪
      

少し、甘酸っぱいパン~~ふわふわで美味しかったです~~♪

午前と午後~~~歩きました(笑)

2023-04-09 | 日記・エッセイ・コラム
県知事選の投票日~~~国民の義務を果たしてきました。
(最初は、県議会議員の選挙も予定されていましたが、立候補者が一人だけだったので、無投票になりました=苦笑)
        

今朝はとっても寒くて・・・起きた時はストーブをつけました(苦笑)
晴天ですが、空気が冷たく風も冷たい!
     
でも、お散歩~~と思って、歩いて投票所へ行ってきました。
夫もいっしょのお散歩ですので、遠回りもできず、4000歩ほど~(笑)。

お昼を食べてからは、一人でお散歩に~~~午前中だけでは運動になっていないので、食べた分のカロリーが消費できない(苦笑)

いつもの散歩道の途中にある公園までです。
    
静かな春の海には、釣り船も浮かんでいました~~♪
歩いたら、身体がポカポカ~~気持ちが良かったです~~♪

ソメイヨシノが散った今の散歩道では、「八重桜」がきれいです~~♪
    
八重のハナビラが重なり、ポテッ~とした感じの花~~華やかですよね。
見上げると、青空と八重桜~~~、ステキでした~~♪

そして~~、オレンジ色の「ナガミヒナゲシ」~~たくさん見ることができますね!
     

ポピーの仲間ですが、園芸種のポピーより弱弱しい感じです。
花壇とかではなく、空き地や道路のコンクリートの割れ目とか、石垣の間とかで頑張っていますね(苦笑)。
(アルカリ性土壌を好むと考えられていますので、コンクリートによってアルカリ化した路傍や植え込みなどに大繁殖してしまうみたいです)。
 
春風にそよそよ揺れる姿が可愛いので、嫌いではありません~~♪
そうそう、歩数は6000歩ほどになりましたので、今日は合計1万歩です!

クスノキの落ち葉~~すごい量~~!!

2023-04-08 | 日記・エッセイ・コラム
雨も上がって、気温も上がって~、陽ざしがまぶしい日~~♪
    

気がついたら、「私の散歩道」である「原生林の中」をしばらく歩いていませんでしたので(苦笑)、今日は行ってきました。

この時期の原生林では「クスノキ」の落ち葉がすごい量!
ちょうど、新しい葉と入れ替わる時なんです。(他のほとんどの木や草と違って、秋でないのが面白いですよね)
    

踏むと「ガサガサ、サクサク」と、気持ちの良い音をたてますが~~、スニーカーが汚れます(苦笑)。

車が通る道でもありますから、走行時に出す風で、落ち葉は道路の両脇にきれいに寄せられています。
    

そんな原生林の中を一周~~~、土曜日とあって車の数も多い・・・、車が通ると風で落ち葉が舞い上がる・・・(苦笑)。
でも久々の林の中は気持ち良かったです~~♪

帰ってきて、家のお花たちを眺めたら、昨日まで「つぼみ」だった「薄いピンクと白のキンギョソウ」が開いていました~~♪ 
          

3月中旬から咲いている「キンギョソウ」は、こちら~~↓
赤いハナビラの中が黄色で、とっても鮮やかなんです!
      

もう一種類は、同じような濃いピンクのものですが、中は白~~♪
          

キンギョソウは、たくさんの色がありバラエティに富んでいます。
何だか賑やかな感じの花なんです(笑)。
香りは甘~~く、金魚を連想させるふっくらとした花が可愛いですよね(名前のごとくです~笑)


コロッケの食べ比べ~~~きゃはははは

2023-04-07 | 食・レシピ
一日中雨・・・、夫に送迎してもらいながら外出(苦笑)。

帰り道、「疲れているだろうから、夕食のお惣菜は買っていったら~」と、夫が優しい言葉をかけてくれたので、お言葉に甘えてそうしました(笑)。

で~~、
「コロッケの食べ比べ」です~~~きゃはははは
     

牛肉で有名な「人形町・今半」のコロッケと、
洋食レストランとして有名な「日本橋・たいめいけん」のコロッケです~~♪
(両方とも監修とありますが・・・苦笑)

袋から出して、写真を写すのを忘れましたが(笑)、今半のは小判型、たいめいけんのはコロッとした丸い形です。

今半のコロッケは、すき焼きの割り下が使ってあるとかで、ほんのりすき焼きの味がして美味しい~~♪
たいめいけんのコロッケは、ポテトの味がほこほこで、これも美味しい~~♪

甲乙つけがたいのですが・・・私は「今半」に軍配を上げます(笑)。
どちらのお店も「惣菜店」があるそうですので、機会があればそちらで購入してみたいです。


そうそう、まったく関係ないのですが、UPを忘れていたペコちゃんのこと~~(笑)もう3月下旬にマスクをはずしていました!
           
やっぱり、ちょこっと出した舌が可愛いですよね~~♪
   

新年度の活動が始まりました~~♪

2023-04-06 | 食・レシピ
今日は、町内の小中学校では「入学式」が行われました。
コロナ禍前までは、来賓として小学校の入学式に出席をさせて頂き、可愛い新入生の様子に胸キュンになっていたのですが・・・、まだコロナ禍が終息ということではないので、今年も「ご遠慮下さい」と、いうことでした(苦笑)。

そんな日の今日~~、
新年度、最初の「住民相談」の担当の日でした。
午前10時から午後3時まで~~。

終了後、午後3時30分から、「人権擁護委員会の総会」でした。
新年度の事業計画・・・相変わらず忙しくなりそう・・・(苦笑)
ご来賓でお見えになった町長から、「一週間に一度くらいの割合で活動されているんですね! 本当にありがとうございます」というお言葉を頂きました。

任期最後の一年~、頑張ります!

という日のランチは、「チキンオーバーライス」~~♪       
    

町内に住む若いご夫婦が始めたお弁当屋さんのメニューです。

ニューヨークのお昼時にたくさん出る屋台の人気メニューだという「チキンオーバーライス」ですが、発祥はトルコらしいです。

名前のように、ライスの上にスパイシーチキンが乗ったものです。
いろいろの野菜もプラスされていましたが、スパイスの効いたチキンが本当に美味しかったです~~♪
それと、人参の爽やかレモンの味がバッチリ合っていました!

今までに、ここのお店のメニューは何種類か食べていますが、これが一番美味しいと思いました(笑)。
ご馳走様~~♪



「月の立つ林で」~~♪読書感想文です。

2023-04-05 | 本と雑誌
「私たちは、皆~~~どこかで繋がって生きているんだなぁ~」と感じ、温かい気持ちになった本を読みました~~♪

   「月の立つ林で」  青山 美智子 著
         

短編が五章のお話ですが、登場人物がいろいろの形で繋がっている~~、ステキな最終章に胸キュン~♪

『 長年勤めた病院を辞めた元看護師、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、親から離れて早く自立したいと願う女子高生、仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家。

この五人が、つまずいてばかりの日々の中で偶然に耳にしたのは「タケトリ・オキナという男性のポッドキャスト」~~『ツキない話』だった。
 月に関する語りに心を寄せながら、ほっとした時間を持ちます。
彼ら自身も彼らの思いも、月のように満ち欠けを繰り返して、かけがえのない毎日を積んでいくのです。』 

読後~~、
私たちの日々の中で起きるどんな状況も、すぐに良い悪いとジャッジすることはできないのかもしれない。
でも、「起きたこと」が、自分ににとっても家族にとっても、周囲の人たちにとっても「いいこと」であって欲しいと願い行動する・・・とっても大切なことなんだなぁ~~と、思いました。

今年の初タケノコ~~♪

2023-04-04 | 食・レシピ
「タケノコ堀り」が大~~好きという奥様がご近所にいます(笑)。
ちょこっと顔を出したタケノコの周囲の土を掘って、周りに張っている根を切って、タケノコを掘り出した時の感じがたまらない~のだそうです~~きゃははは

そして、掘り出したタケノコはすぐに、薪を燃やした竈に、昔のお釜を乗せて茹でるそうです!
掘りたてをすぐに処理するので、えぐみもほとんど感じないんです!

その「茹でタケノコ」~~~「食べて~」と、頂きました~~♪
        

「わぁっ~~~嬉しい~~♪」、今年の初ものです~~♪ 感謝~~♪

穂先は、薄くスライスして「サラダ」として、レモンドレッシングをかけて食べましが、美味しい~~♪
あとは定番の「煮物」ですが、夫は「厚揚げ」といっしょに煮るのが大好きなんです。なので、コンビニへ走りました!(笑)
が・・・、コンビニ(セ〇ンイレ〇ン)に無い・・・。
仕方ないので、「油揚げ」を購入。(油揚げとの煮物も相性はいいですよね)

帰ってきたら、仕事が一段落したらしい次男が「コンビニに行きますけど、何か買い物はありますか」と、聞いてくれたので、「これこれしかじか・・・」と話をしたら、「それならロー〇ンをみてきます」と出かけました。
が・・・、こちらも無かったそうです。

「ついでなのでスーパーも見てきます」と、少し遠くまで足を運んでくれて、「厚揚げ」を買ってきてくれました(笑)。

ということで、「タケノコと厚揚げの煮物」~~~出来上がりました(笑)
       

煮物も美味しい~~♪

タケノコ堀の奥様が「まだまだ、これから何度か堀るので待っていてね」と、言ってくれましたので、期待しています~~~きゃはははは


お隣の奥様と散歩~~♪

2023-04-03 | 日記・エッセイ・コラム
午後、お散歩に行こうと家を出たらお隣の奥様にバッタリ~。
ちょっとだけおしゃべりをと始めたのですが・・・、せっかくなので「お話しながらお散歩に行きましょう」と、お誘いしたら「はい、ぜひ~」ということで交渉成立~~きゃはははは

    

私の娘のような年のお隣さん~~。
普段はあまり動くのは苦手だとか~~(苦笑)。
でも、今日はおしゃべりしながらなので「苦にならなかった」と喜んで下さいました。

公園の池の「花筏」~~きれいでした~~♪
    

日頃気になっていた「向こう三軒両隣」の組のこと・・・、そろそろ組長の役割が回ってくる頃なのでどうしましょうというお話。
お隣さんも私も、手伝えることがあれば「いっしょにしましょう~」という同じ気持ちでしたので、「これからもよろしくね」という結論(笑)

散っては集まる桜のハナビラ~~大きな「花筏」を見ながら・・・、
    
流されるままに日々を生きるのは楽かもしれない・・・、
けれど時間が経過したら、色あせたつまらない人生になっているかも・・・なんて、ちょっと思った私(苦笑)

いつも好奇心を持って、何かに挑戦したいという気持ちを忘れたくないのですが、それも心身ともに健康でなければできないことですよね。
頑張ります!(笑)

河津桜からソメイヨシノに移った桜は、いよいよ「八重桜」の出番です~~♪
    

桜絨毯の上を歩いて~~♪

2023-04-02 | まち歩き
昨夜は一時的でしたが、かなり強い雨が降りました!
そして今日は、風があります。
今年の桜はもう終わり・・・。

「桜の絨毯」が敷き詰められた道を歩いてきました~~♪
       

少し濡れているので滑ると怖い・・・ゆっくりゆっくり~~~。
    

今日は、いつもの散歩道から少し離れた場所へ行ってみました。
        

道路の両側は私有地!
大きな大きな、立派な建物がありました!
何本かの桜の木もありましたが、こちらももう終わりそう・・・。
    

この建物はプライベートビーチに繋がっているようで、行き止まり・・・(苦笑)

少し戻って見下ろした小さな砂浜~~、
     
この向こう側がプライベートビーチみたいです。

曇り空でしたが、ハラハラの散る桜のハナビラの中、ピンクの桜絨毯の上を歩いて~~、気持ち良かったです~~♪

今年、1回目の草むしり~~(笑)

2023-04-01 | 食・レシピ
暖かくなってきて、たくさんの花が咲いて~~~大好きな季節ですが・・・、雑草もすごい勢いで伸びてきています!

本当は、お彼岸頃までに済ませたかったのですが・・・、雨の日が多かったので延び延びになっていました。
「そろそろ草むしりしないと・・・虫よけの薬も撒かないと・・・」と、昨日つぶやいた私(笑)

今朝起きたら、長男が「草むしり」をしていました!
         

「わぁっ~~~ありがとう~~♪」と、ビックリしながら声をかけて、あわてて朝食の準備(苦笑)

朝食後、夫と三人で草むしり~~。
人が通れる幅だけはきれいになりました(笑)
        

          

回りがきれいになったので、小さな花壇の中も草むしり~~♪
     
今、「木瓜の花」がとってもきれいです~~♪ ↑左側のオレンジ色の花です。
     

このボケの花は、かなり大きいんです!
色も、鮮やかなオレンジ色なので、息子が「あれ?ハイビスカス?」と言ってました(笑)
        
     我が家のハイビスカスは、こちら~~↓ 色が同じです~~♪
                                

お日様の陽ざしもきつく、暑い今日!
「ちょっと疲れたなぁ~」と思っていた時に、お友達から可愛い「クッキー」が届きました~~♪ 
        

可愛くて、食べるのはもったいない~~~(笑)。
うさぎさん~(残念ながら割れていましたが・・・)、クローバーの上にてんとう虫~~、桜の花びら、ハート型、蝶々~~etc,

夫と息子と私の三人で「至福のティータイム」~~♪
「美味しい」~~♪
お友達の心遣いに感謝して頂きました~~ご馳走様~~♪