音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

レスピーギの古楽復興

2022-01-11 22:10:50 | 近代
黄金の瓦を敷いた屋形船…のレプリカが大阪城の内堀に浮かんでいました。

汽車の電気自動車は派手なカラーですが、子どもがうれしそうに乗っていたので、母と手を振ってみると、振り返してくれました。
「行ってらっしゃい。」

オットリーノ レスピーギ(1879-1936年)

イタリア王国ボローニャ生まれ、ローマ没
ボローニャ音楽学校でヴァイオリンとヴィオラを学びました。
古楽の専門家にも学びます。

卒業すると、サンクトペテルブルク交響楽団の主席ヴィオラ奏者として二度に渡ってペテルブルグに赴任。
イタリアオペラの上演に関わりました。

そこでニコライ リムスキー=コルサコフに5ヶ月、指導を受けてボローニャで作曲の学位を取りました。
1902-1908年にムッジェリーニ5重奏団のヴァイオリン奏者としてベルリンに滞在し、いろいろな国の演奏家と関わったり、見識を広げます。

1915年エルザ オリヴィエリ サンジャコモと結婚。

1917年イタリアに帰国して、ローマの噴水を作曲。上演するも失敗。
しかし、1918年アルトゥーロ トスカニーニが指揮すると大成功し、作曲家として地位を得ます。

レスピーギは、リムスキー=コルサコフやラフマニノフに影響を受けたローマ三部作などの斬新な作品とともに、イタリアルネサンスやバロック時代の古楽の復興を目指した作品も多く手掛けました。

中でも「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲は有名で演奏機会も多いです。
すべて原曲は16世紀、17世紀の作品です。
  1. イタリアーナ(Italiana)(作曲者不詳 16世紀頃) 変ホ長調
  2. 宮廷のアリア(arie di corte)(ジャン=バティスト・ベサールの作品による)
  3. シチリアーナ(作曲者不詳16世紀頃)
  4. パッサカリア(ルドヴィコ ロンカッリの曲による)


ファニーの功績

2022-01-10 22:03:29 | ロマン派
五三の桐は豊臣秀吉の家紋です。

木ノ下藤吉郎の時は妻のねねの養家浅野の家紋、沢瀉紋(おもだかもん)を使っていましたが、織田信長から桐紋が下賜されました。

信長は足利義輝から下賜されたもので、元々は天皇家が使用しています。

貢献した武家に桐紋を下賜されるという慣例があったそうです。

そこから中央に5枚の葉のついた桐、左右に3枚葉の桐は関白就任時、秀吉が創作したそうです。

ファニー メンデルスゾーン(1805-1847年)


自由都市ハンブルグ生まれ、プロイセン王国ベルリン没。

フェリックス メンデルスゾーン(1809-1847年)


の姉。

裕福なユダヤ人の銀行家の父の元に育ちます。母の一族はCPEバッハのパトロンの一族で、音楽が根付き、フェリックスとともに音楽教育を受けて育ちます。

しかし、父は女性が職業を持つことに拒否感があり、「お前は弟の天才が理解できるのだから、それで満足しなさい」と言っていたそうです。

フェリックスも積極的に応援はしませんでした。

しかし歌曲ほとんどはファニーが作曲していて
イギリスのヴィクトリア女王


が、「イタリア」を愛唱していて、フェリックスが謁見したときにその歌を称えられたので、「実はその曲は姉が作曲したのです。」と伝えたという逸話が残っています。

1829年宮廷画家のヴィルヘルム ヘンゼル(1794-1861)と


結婚します。
彼はファニーの才能の理解者です。1838年彼に説得されてファニーはピアニストとしてデビューします。
また作曲、楽譜の出版に取り組むようになりました。

1847年弟のカンタータ「最初のワルプルギスの夜」のリハーサル中に脳内出血のため倒れ亡くなりました。

半年後フェリックスも、姉の遺稿を整理中に同じ脳内出血に倒れ亡くなります。



600曲もの曲を作曲し、歌曲、ピアノ曲が多く、無言歌は彼女の考案によるものだと最近の研究で明かされています。
音楽史的にも、その後の歌曲ブームに続く功績も見直されています。



バッハの息子として生きるって?

2022-01-09 22:08:09 | バロック
昨日行った大阪城。
大きいです。調子にのって城壁にもたれて撮ってもらいました。

阪神高速環状線。
このギャップがすごいです。
慣れっこになっていてこちらには気持ちが動きません。

ヴィルヘルム フリーデマン バッハ(1714-1784年)

神聖ローマ帝国ヴァイマール生まれ、神聖ローマ帝国ライプツィヒ没。

ヨハン セバスチャン バッハの長男で父に溺愛されています。

「ヴィルヘルム フリーデマン バッハのためのクラヴィーア小曲集

というのは10歳のフリーデマンを学ばせるためのものです。

1707年に結婚したマリア バルバラとの間に生まれた7人の子どものうちの1人です。
1720年7月レオポルド侯に2ヶ月遂行しているうちに、マリアが亡くなってしまいます。
35歳で1人で7人の子どもたちを育てなければならなくなったのに、ケーテンの宮廷音楽家の仕事は安く、
21年12月宮廷ソプラノ歌手のアンナ マグダレーナ ヴィルケと結婚します。

彼女は人気があり高給を得ていて、作曲や写譜を行い、子どもも13人産んでいます。

フリーデマンは父の威光で
1746年ハレの聖母教会のオルガニストとして就職しました。
1750年に父が亡くなると、1764年に職を辞し、それからは公職につくことなく、73歳で亡くなります。

定職につかず、各地を転々として、しかも父の作品の管理者としては相応しくなく、自分の作品とごちゃごちゃにしていて、散逸もしています。

ヴァイオリンとオルガン演奏に秀でていて多くの曲を残しています。

二本のフルートのための6つのソナタは古典的な長調、ロマン派を先取りした短調など一括りにはできない個性的な作品を残しています。





大阪城に行ってみた。

2022-01-08 21:44:55 | 日本
夫が仕事を忘れてきたと、職場まで母と次男と私でお付き合い。
道具をまとめている間に、大阪城で散歩。

お堀には屋形船。

大きいですが、これはレプリカ。本物はもっと大きかったそうです。

散歩するだけのはずが、「せっかく来たから」と母が言い出し。

昇ってしまいました。

大学生の時以来。
早稲田マンドリンクラブの面々をご案内。
天守閣から生駒山を見て、「山が見える❗」と驚いていたのが最後の記憶です。

中には武具や屏風絵、黄金の茶室、映像展示がありましたが、撮影できるのはレプリカだけ。
縁起物の寅と天守の鯱。
キンキラキン!
秀吉らしい。

天正の少年使節とは
右上・伊東、右下・千々石、左上・中浦、左下・原。中央・メスキータ神父[
1582年
キリシタン大名の大友宗麟、大村純忠、有馬晴信の名代としてローマに派遣された使節
です。

この絵画はグーテンベルグの活版印刷で使節の日本からの来訪をドイツのアウグスブルクで報じられたものだそうです。

印刷機を日本に持ち帰り、日本語版で出版したのでキリシタン版とも言われていたそうです。

13歳から14歳の少年で、ローマ教皇、スペイン、ポルトガルの王に日本での布教の精神的支援を求めるものだったそうです。

伊藤マンショとローマ教皇グレゴリオ13世の謁見

1590年任務を果たして、日本に帰国します。

1591年1月8日
聚楽第で豊臣秀吉の前で少年使節は、ジョスカン デ プレ(1450-1521年)
の曲を演奏します。

マンショがヴィオラ ダ ガンバ、ミゲルがチェンバロ、マルティノがハープ、ジュリアンがリュートを演奏、秀吉は3回もアンコールをするほどでした。
聚楽第、8年で秀吉によって打ち壊された。金箔の瓦、白壁の壮大美麗な建物だったとされています。

以前にも書きましたが、行って来ただけで演奏できるものか?と疑問でした。

四人はセミナリヨという、日本各地に建てられたキリシタンの教育施設で育てられました。

そこではカトリック必要なラテン語、古典、日本の古典が教えられ、音楽と体育も必須科目でした。

フルートとクラヴォ(クラヴィコード?)、オルガンを学び、グレゴリオ聖歌、多声聖歌も学びました。
ピクニックもあり、文化祭では劇や歌が披露されました。

九州のキリシタン大名の名代なので、おそらく九州南島原市のセミナリヨで教育を受けていたのではないかと思われます。
1587年バテレン追放令が出て、帰国を赦されるも、
1614年徳川家康による禁教令が出て、

伊藤マンショは1612年病死。
千々石ミゲルは棄教。
中浦ジュリアンは1633年穴吊るしの刑で殉教。
原マルチノはマカオに追放されそこで亡くなりました。

ジョスカン デ プレ






ロミオとジュリエット

2022-01-07 21:55:00 | 音楽
今年初のドリームカルテットレッスン。

ヴァイオリン木村直子先生、チェロ木村政雄先生、ビオラ金重さん、フルート久米でライヒャのフルートカルテット今日からband1-2 Cdurです。
隣から聴こえて来るヴァイオリンの音が超絶美しい!

今年もいい年になりそうです。

「ロミオとジュリエット」(初演1595年)

と言えば、ウィリアム シェークスピア(1564-1616年)の恋愛悲劇です。

イタリアのヴェローナ

の争いあう2つの家の娘ジュリエットと息子ロミオが愛し合います。

ロミオはいさかいを避けて、こっそり
ジュリエットの部屋のバルコニーに昇り

愛の告白

「ああ、ロミオ、なぜあなたはロミオなの?」
ジュリエットは結婚を赦さない父親に他の男と婚約させられます。

ロミオは街でジュリエットの従兄と乱闘になり殺してしまいます。

追い詰められた二人は、司祭の勧めで、ある計略を行います。

無理やり結婚させられる前夜ジュリエットは毒を飲みます。
実は仮死状態になって墓地に埋葬されてから、ロミオが墓地にやってきたら目覚める予定です。

ジュリエットは毒を飲み、大騒ぎになり、埋葬されます。

墓地にやってきたロミオは、司祭の手紙を手違いで読むことができず、本当にジュリエットが亡くなったと思い、毒をあおって亡くなります。

そこで目覚めたジュリエットは、ロミオの死に気づき、後を追って剣で胸をついて亡くなります。

この物語は、多くの人を惹き付け、多くの音楽家がオペラやバレエにしています。

オペラ
1825年「ジュリエッタとロメオ」 ニコラ ヴァッカイ

1830年 「カプレーティとモンテッキィ」ヴィンチェンツィオ ベッリーニ

1867年「ロメオとジュリエット」シャルル グノー

1901年「村のロメオとジュリエット」フレデリック ディーリアス

1940年「ロメオとジュリエット」ハインリヒ ズーターマイスター

バレエ
1926年「ロミオとジュリエット」コンスタント ランバート

1936年「ロミオとジュリエット」セルゲイ プロコフィエフ

1956年「ロミオとジュリエット」カバレフスキー

音楽
1839年「劇的交響曲ロミオとジュリエット」エクトル ベルリオーズ

1870年「劇的序曲ロミオとジュリエット」ピョートル チャイコフスキー

ミュージカル
1957年「ウェストサイド物語」レナード バーンスタイン
2001年「ロミオとジュリエット」ジェラール プレスギュルビック

映画、漫画多数…。
プロコフィエフのロミオとジュリエット 組曲版です。








パパゲーノって何者?

2022-01-06 22:24:59 | 古典
今日は家族の誕生日でした。



シチューを作って、ケーキを食べて…小さな幸せです。

ウォルフガング アマデウス モーツァルト(1756-1791年)
の最後のオペラ「魔笛」(1791年初演)
興行主のエマヌエル シカネーダーはフリーメーソンの一員で台本を自分で書き、同じメンバーのモーツァルトに「魔笛」の歌劇化を依頼しました。

フリーメーソンは秘密結社で明らかになっていることが少なく、よくはわかりません。

陰謀論が有名ですが、「自由」「平等」「友愛」「寛容」「人道」の5つの基本理念をもち宗教の話しはしないということで主たる宗教がカトリックだった時代は、カトリックでないことが無神論、と捕らえられ、ローマ教会との対立を生んで来ました。

「魔笛」はザラストロと夜の女王の対立と、途中で主人公との敵味方が入れ替わるという、当時としてはあり得ない設定。勧善懲悪が当たり前の時代でした。

沈黙の儀式、火と水の儀式を乗り越えた先の愛の成就。
など、カトリックらしくない儀式。

隠喩が込められているのではないか?と昔から議論されて来ました。

その複雑で一歩間違えれば、宗教対立に発展する物語を「ファンタジーですよ。」ということにしているのがパパゲーノ。

鳥刺しという仕事を持っていて、「鳥はたくさん捕まえられるのに、たった一人の娘が捕まえられない。
僕に捕まってくれたら、かわいい子どもをたくさん作る母ちゃんにしてあげるのに」と歌います。

王子タミーノと一緒にザラストロの沈黙の儀式に挑み、見事、パパゲーニャとの愛を成就します。

モーツァルトが亡くなるまでの間で100回を越えるヒット作になったのは、この2人のキャラクターによるものかも!


シベリウス フィンランディア

2022-01-05 22:56:00 | ロマン派
美しい水面を見ていると、気持ちが落ち着いてきます。


ジャン シベリウス(1865-1957年)

フィンランド大公国ハーメーンリンナ生まれ、フィンランド アイノラ没。


ハメーンリンナの生家
三才の時に軍医の父親が亡くなります。母親マリアは次男クリスチャンを妊娠中で借金もあり、自分の母の家に移ります。


姉リンダ 母マリア ジャン
同居していた叔母のユリアからピアノを学びます。

後にヘルシンキ音楽院で学びます。

スウェーデンの支配にながくあったフィンランドで育ったかれはスウェーデン語しか話せず、当時フィンランド語が話せないと卒業できず、進学のためにフィンランド語を学びました。
24歳で卒業後、ベルリンに奨学金を得て、留学しています。
25歳でウィーンに留学、ブルックナーと会っています。
27歳 フィンランドの名門の娘アイノと結婚します。
「エンサガ」組曲「カレリア」などを作曲し32歳でフィンランド政府から年金を支給されるようになります。
34歳の時に「フィンランディア」を作曲すると、1900年パリ万博で演奏すると一躍人気がでて、ヨーロッパ各地を演奏旅行にでて、アメリカ合衆国にまで行っています。
39歳自宅をアイノラに建てるために演奏旅行に行きました。

アイノラの自宅
6人の女の子をもうけています。(一人は二歳で亡くなっています。)
42歳、ヘルシンキ演奏旅行に来たグスタフ マーラーが自宅を訪ね、連れ立って長い散歩に出ています。
52歳フィンランド内戦が起き、シベリウスの自宅も捜査を受けています。

その後は作曲を称え高額な寄付を受けるなど平穏な日を送っています。
アルコール過剰摂取と鬱に苦しみながらも作曲を続けますが61歳で筆を折ります。

91歳でアイノラで亡くなっています。



ダンツィ器楽を制覇した作曲家

2022-01-04 21:52:34 | 古典
水仙が咲いていました。
巨椋神社

もともとは巨椋池の真ん中に位置したそうです。
江戸時代の巨椋池。

全長8キロ湖と言っても良いぐらいの大きさだったそうです。
万葉集、柿ノ本朝臣人麻呂に
「巨椋の 入江響むなり 射目人の 伏見が田居に 雁渡るらし」
詠まれ、豊臣秀吉によって、堤が作られたりしました。
1933~1941年に国営干拓され、巨椋池は埋め立てられ、農地となりました。

琵琶湖と大阪湾の間の巨大な池でした。

フルート四重奏を探していると、ダンツィに突き当たりました。
フランツ イグナーツ ダンツィ(1763-1899年)
1777-1781年マンハイムに滞在したモーツァルトはマンハイムオーケストラのチェロセクションにいた15歳の少年に気づいていませんでした。

フランツは音楽で高給を得ていた父親から初めの教育を受けました。

モーツァルトは後に、イドメネオの初演で彼のチェロを評価します。

彼は生涯、モーツァルトを尊敬していました。

レオポルド モーツァルトから師事を受けた有名な歌手マルガレーテ マルシャンと結婚します。

宮廷楽団のカペルマイスターの助手として働きますが、1800年妻が亡くなると職を辞します。

1807年シュトゥッツガルトでカール マリア フォン ウェーバーに出会い、親交を深めます。

1812年体調悪化のため
職を辞しカールスルーエに軽い職を得ます。
1826年病没します。

彼は当時、使用されていたほとんどの器楽曲を作曲しています。
それらの中で際立っているのは、いくつかのファゴット協奏曲、交響曲、そしてフルート、クラリネット、オーケストラのための協奏曲です。

アントン ライヒャが成功したのを見て、自分も木管五重奏曲を書いています。

バスーンとクラリネットのための交響曲


大王のフルート教師

2022-01-03 21:11:19 | バロック
酒屋神社さん裏の池は静かです。



鴨、カワウ、翡翠、鷺、鳥たちの住み処です。

お社は明治時代の再建です。

酒屋神社さんは、神功皇后(じんぐうこうごう169-269年)が三韓遠征の際、神社背後の山に酒壺を三個安置して出立、帰国後その霊験に感謝して建てられたそうです。
河内の国の中臣酒屋連(なかとみのさかやのむらじ)が来訪して、酒作りを伝えたそうです。
その信仰が、今でも生きています。

ヨハン ヨアヒム クヴァンツ(1697-1773年)

神聖ローマ帝国オーバーシェーデン生まれ、ポツダム没。
10歳で鍛冶屋の父を亡くすと楽師の叔父に引き取られ、ヴァイオリン、チェンバロ、オーボエを学びます。

21歳でザクセン選定侯アウグスト三世の楽隊にオーボエ奏者として入ります。

22歳でフルートを初めます。
後に名手として各地を回り名声を博します。

31歳でフリードリヒ二世にフルート教師として仕えます。

40歳の時にフリードリヒ二世が王位につくと、宮廷楽師として仕えます。

フリードリヒ大王は固定給の他にフルート曲を一曲書くと特別給を払ったそうです。

55歳で「フルート奏法試論」を書きます。
これは、今でも読みつがれています。

同じ時期、この宮廷にCPEバッハ、グラウン、ベンダがいました。

人気のリュート奏者ヴァイス
と共演の記録もあります。
300曲を越えるフルート協奏曲、200曲の室内楽や独奏曲があり、今でも演奏されています。
これはオーボエとフルートとピアノのトリオです。


男の名前で活躍した作曲家

2022-01-02 21:00:48 | 近代
喪中でも初詣してもいいみたいなので、海住山寺に行きました。
室町時代のお寺
重要文化財の五重塔

文殊堂


メル ボニはメラニー ボニ(1858-1937年)のことです。

フランス帝国パリ生まれ、フランス共和国サルセル。
メラニーという名前は、男性の作曲家が多かった時代に、
仕事をしやすいように中性的な名前を使っていました。

両親も理解が無く独学で、学び、セザール フランクがピアノレッスンで才能に気づきパリ音楽院に入学します。

17歳になっていました。
両親はまだ良しとしていなくて、無用な差別を避けるために男性名をつけて、作曲していました。

最近、見直されて演奏機会が増えています。

メル ボニの金星