日本アカデミー賞の発表があったらしい。授賞式の司会が関口宏という段階で見ないことにしているが、作品賞が「半落ち」というのに、相変わらず東映作品は組織票があるから強いなと思う。これまでの授賞歴を見ていればわかること。
他の結果を見ても、相変わらずどこかズレている。
そういえば、「誰も知らない」がアメリカのアカデミー賞外国語作品賞部門の日本代表になった時(結果、ノミネートされず)、是枝裕和監督が「外の作品」が代表になったのは79年の「泥の河」以来とおエライさんに聞かされて、「外」という意味がわからなかったという。つまり“大手”映画会社以外という意味。バカではないか。とっくの昔に製作は外部のプロダクションに任せて安全な配給だけに限っているのに。
話はとぶが、ライブドアのニッポン放送株取得について政財界から批判相次ぐという話にも、センスの古さを感じる。株を上場している以上、誰が買おうと文句を言えた立場ではないだろう。フジテレビ会長ほかが「金さえあれば何をしてもいいのか」って言ったというが、自分だって株を独占しようとしていたのに、よく言えると思う。
第一、「金さえあれば」とか「数字さえとれば」という“風潮”は今の政財界が作ったものではないのか。
独占体制にあぐらをかいて、それが当たり前だと驕っているから、たまに当たり前ではないと知らされると逆ギレしているとしか見えない。ガキっぽい。
放送事業者は外国企業の株を取得できないようにするという法案が提出されるとかいう。それを聞いて逆に今のマスコミの一枚岩を見ていると、逆に外国企業に身売りして「外の眼」が入ってきた方がいいと思った。
他の結果を見ても、相変わらずどこかズレている。
そういえば、「誰も知らない」がアメリカのアカデミー賞外国語作品賞部門の日本代表になった時(結果、ノミネートされず)、是枝裕和監督が「外の作品」が代表になったのは79年の「泥の河」以来とおエライさんに聞かされて、「外」という意味がわからなかったという。つまり“大手”映画会社以外という意味。バカではないか。とっくの昔に製作は外部のプロダクションに任せて安全な配給だけに限っているのに。
話はとぶが、ライブドアのニッポン放送株取得について政財界から批判相次ぐという話にも、センスの古さを感じる。株を上場している以上、誰が買おうと文句を言えた立場ではないだろう。フジテレビ会長ほかが「金さえあれば何をしてもいいのか」って言ったというが、自分だって株を独占しようとしていたのに、よく言えると思う。
第一、「金さえあれば」とか「数字さえとれば」という“風潮”は今の政財界が作ったものではないのか。
独占体制にあぐらをかいて、それが当たり前だと驕っているから、たまに当たり前ではないと知らされると逆ギレしているとしか見えない。ガキっぽい。
放送事業者は外国企業の株を取得できないようにするという法案が提出されるとかいう。それを聞いて逆に今のマスコミの一枚岩を見ていると、逆に外国企業に身売りして「外の眼」が入ってきた方がいいと思った。