4月28日

国立映画アーカイブ@NFAJ_PR
国立映画アーカイブ図書室では2017年度より、デジタル化した戦前の貴重な映画雑誌をタッチパネル操作によって簡単に閲覧できるシステムを導入し、ご好評をいただいておりますが、さらにこの春より611冊数を追加し、958冊がご覧いただけるようになりました。ぜひこの機会にお試しください。 https://pic.twitter.com/Fj8xyeMS4S
4月28日

片岡一郎@katsudobenshi
本日、早速というか、行ってみたらたまたま、この映画雑誌閲覧端末本格稼働日でした。NFAJのスタッフさんにも「今日から資料追加するってどこで聞きつけたんですか?」と聞かれるタイミングの良さ。早速5時間ほど端末を使ったので簡単な使用報告を致します。 https://twitter.com/NFAJ_PR/status/1122050265199325184…
4月28日

片岡一郎@katsudobenshi
まずなによりも、戦前の映画雑誌がモニターで気軽に読める点、これが最高です。技術の進歩に感謝。21世紀万歳。国立映画アーカイブ独立最高。今まで他人様の貴重な資料や、図書館の大切な古書をめくっていて「ぴりっ」とか嫌な音がして背筋か凍った事はありませんか? それが無い。ノーストレス。
4月28日

片岡一郎@katsudobenshi
問題点としてはプリントアウトした時の画質でしょうか。基本的な原理は国会図書館のデータプリントアウトと同じです。問題は茶色く変色した古い紙を白黒でプリントアウトした時。茶色が灰色になって文字と混ざって読みづらい。元々の解像度も良いって訳でもないのでオリジナルから比較すると結構不満。
4月28日

片岡一郎@katsudobenshi
国会図書館は自分である程度、明暗やコントラストが調整できるのですがNFAJは現時点ではその操作も出来ず。
そして最大の問題は端末が一台しかない! これ資料を確認に行って別の人が使ってたらどうすれば良いんだろう。といって戦前の映画雑誌なんて必要な人にはちょろっと見て終わるものでもなし。
4月28日

片岡一郎@katsudobenshi
個人的な希望としては国立映画アーカイブの資料なので国会図書館や、公共図書館の指定端末から閲覧、プリントが出来る体制になって欲しいのだけど権利的な問題があるのかしら? 実は水面下で進行中だと嬉しいな。折角デジタル化したのですから、せめて全国主要都市では閲覧できるようになって欲しい。
4月28日

たけださん@tomatoha831
何がムーンショットだ。この会議に私を送り込ませて、一人ずつ頬をムーンショットさせて欲しい。目を覚まして欲しい。サークルじゃないんですよ。どんなに優秀な研究者がいても、選ぶ側がこれでは… しかもこんな内容を公式で国民に見せてるなんて。何かの嫌みですか? https://pic.twitter.com/VOglQ8Kttp
4月28日

おばちゅう?グウェシリウス@STARWARS3915
ヘレディタリーの円盤に収録されてる削除シーン集、さぞ怖いシーンだらけかと思いきや「怖いシーンは余すところなく本編に使ったから、削除シーンはカットしまくった家族愛シーンだけだよ」っていうの製作陣の鬼畜さが表れてて笑うしかない https://pic.twitter.com/IIPua3VAPS
23時間前

トゥギャッター公式@togetter_jp
「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』を小梅けいと先生作画、速水螺旋人先生監修で漫画化」https://togetter.com/li/1342200
が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@okura_mikura
23時間前

オリバー@furuka19
昔、新宿名画座で若松映画の舞台挨拶があった。観客からヒロインの島明海に「なんでピンク女優になったんですか」という質問が出た。島明海が答えに窮していると、若松孝二が「お前は人間を差別するのか、映画を差別するのか。お前は観なくていい。帰れ!」と一喝した。
若松孝二の強烈な思い出
22時間前

日刊キョウダイ@nikkan_kyodai
吉田寮に対する京大当局の訴訟に抗議する畳看が早速百万遍に出とるぞ https://pic.twitter.com/qmPRVhzNtm
22時間前

家畜人六号【小暮 宏】@yapoono6
「愛がなんだ」 #eiga #映画 https://blog.goo.ne.jp/macgoohan/e/1ea977abfbf1c95182d1bb8962d45b15…
20時間前

たけのこ@t_akenokonoko
立て看発見 https://pic.twitter.com/MCPDcIGCPm
20時間前

タラちゃん@_wednesday_adms
ちょ、百万遍 https://pic.twitter.com/nlKOmmeDj6
20時間前

本屋プラグ@books_plug
前略おふくろ様。俺には分かりません。入ってくるなり、何の断りも挨拶もなく、店内の写真を撮って、そのまま帰っていく人達。そのほとんどが、まちづくり・リノベ関係の人達の視察です。挨拶もない。会話もしない。一体、そうした人達が理想とする町やコミュニティって、どんなものなのか。 https://pic.twitter.com/reOzVKq6eD
20時間前

koh1@henry6th
某月刊誌で蓮實重彦さんが「平成で何が生まれて何が失われたと思いますか」というアンケートに「何が生まれて何が失われたか知りませんが、私が消えてほしいのは、こういうアンケートです」と答えていて、さすがと思いました。
20時間前

南北戦争名言bot@nanboku_bot
床屋政談のようなものを馬鹿にする人もあるが、「火のないところに煙は立たず」というように、正義や自由を尊重し、それを望む空気のないところには、政治談議など発生すまい。だから床屋政談にしても、それは実に結構なことだと思う。(マーガレット・フラー) #nanboku
19時間前

荻上チキ@torakare
議論の土地勘がないと、世間の空気感だけを意識してコメントする。テレビという舞台で、視聴者の代理満足を演じようとするあまり、過剰に「道徳的」なコメントで場を埋める。多くの芸人が顔を並べ、極めて俗情的なコメントを垂れ流しているのは、とても「つまらない」光景だよ。いつもがっかりする。
18時間前

深町秋生・探偵は女手ひとつ4刷@ash0966
映画秘宝の広告で目を見張るものが。トラボルタ主演のギャング映画。
コピーが「Rotten Tomatoesにて、まさかの満足度0%!」「ラジー賞にもノミネートされた」というヤケクソ極まる宣伝。彦龍のラーメンみたいですごいなと。 https://pic.twitter.com/Q4zU0bhQ5W
18時間前

加藤 テツナオ(ブレラン)@_BladeRunner_
11フィート〔約3.5m〕あるエイリアンのノストロモ号!😍 https://pic.twitter.com/l5D6QUAmzX
18時間前

映画秘宝@eigahiho
高校演劇版『エイリアン』のキャストと、エレン・リプリーその人が対面!シガニー・ウィーバーがノースバーゲン高校を訪問した #HIHOnews https://pic.twitter.com/O42hl163yI
15時間前

磯田勉@isopie_
ショーケン追悼特集はいずれ新文芸坐であるだろうが、三角寛のつくった「人世坐」「文芸坐」の流れを引く映画館としては、『瀬降り物語』は必ずやらないとね。https://twitter.com/sora_iro_days/status/605539858740690944…
12時間前

清水 節@Tshmz
boidマガジンに寄稿した拙文です。
◎シド・ミード展 特別寄稿
『ブレードランナー』という十字架
文/清水 節
https://magazine.boid-s.com/articles/2019/20190426001/…
12時間前

ともしけ@osi_ri
あまり知られていないけど郵便書簡というものがあって、62円で便箋一枚分くらいの手紙を送ることができる。しかも折って閉じると封筒みたいな形になるので、軽いものなら同封して送れる。
はがきと同じ値段ではがきよりもたくさんのメッセージを送れる郵便書簡、遠距離カップルとかに流行らねえかな。 https://pic.twitter.com/uLnSK0Y3d5
12時間前

家畜人六号【小暮 宏】@yapoono6
@osi_ri 小さな劇団がこれでチケットや割引券を送ってきたりします。多少とも経費を節約するのに役立つようで。
12時間前

鉄面あなざ@Gadjetmovie
というわけでスラコ号外しました。いやはやお恥ずかしい。
以下再掲
シド・ミード展も良いけどロン・コッブ展もたまにはやってほすし。クリーチャーからコスチュームからなんでもござれすぎて引くレベルだけど、やっぱり子どもの頃からロン・コッブ先生ェーのメカメカしいメカに感性を育てられた感ある https://pic.twitter.com/aGaFB3jbB6
11時間前

今泉力哉@_necoze_
映画「愛がなんだ」
参考にした映画たち
(順不同)
ミニー&モスコウィッツ
どんてん生活
ブルージャスミン
ダークホース(ダーグルカウリ)
トークトゥハー
バッファロー'66
ジョゼと虎と魚たち
コンタクトキラー
キャロル
ほかにもたくさん。
どれもおすすめ。
9時間前

渡辺由佳里 YukariWatanabe@YukariWatanabe
同感。
仕事なのだからギャラの交渉をして当然だと思うし、テレビ局がそれを払う価値がないと思うなら断ればいいだけの話。わざわざ意地悪なリークをするテレビ局の人の人格のほうを疑う。読者はメディアのこういう嫌味な「印象操作」に簡単に乗っかってはいけない。 https://twitter.com/IchigoIchieFilm/status/1121701482204545024…
9時間前

吉田伊知郎/モルモット吉田@molmot
57年前の『キングコング対ゴジラ』公開時の新聞広告。併映はザ・ピーナッツ主演の『私と私』。確かに大当たりしたのも納得の2本立て。
両巨獣比較表が付いているのが面白い。キングコング29歳で、ゴジラ8歳なので、ゴジラは若くてスタミナがあるので有利では?ということになっている。 https://pic.twitter.com/TBQvrKInuo
9時間前

三浦英之 新刊「牙」予約開始@miura_hideyuki
「さよならテレビ」を見た。面白いとは聞いていたけれど、ここまで面白いとは。ネットでは流せない内容。今まで見たドキュメンタリーの中でも一番面白かった。作り手の覚悟と勇気に拍手。何一つ、業界内からは賞などはもらえないと察するけれど
https://bunshun.jp/articles/-/9624?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…