ちなみに2018年に読んだ本のベストは、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの「戦争は女の顔をしていない」です。
戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) | |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ | |
岩波書店 |
戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) | |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ | |
岩波書店 |
象の体の表面積を求める公式がある。
— 動物豆知識bot (@animame_bot) 2018年12月30日 - 23:09
#2018年映画の最高の瞬間
— 司馬慈円 (@sibazien) 2018年12月30日 - 20:59
決められないのだが……? pic.twitter.com/3UkbC1syaB
好きな作家、マンガ家がいる人は、その人の本を出している出版社にあてて年賀状を出しましょう。〇〇社 気付□□様で、届きます。
— 中川右介 (@NakagawaYusuke) 2018年12月29日 - 23:41
編集者が「この著者は人気があるんだ」、「また書いてもらおう」と思うかもしれない。
その乗り方は初めてみたよ
— もふもふ動画館 (@mohu_Movie) 2018年12月28日 - 16:35
pic.twitter.com/MZlx3ddEgb
きょう何度も「日本銀行」からメールが来て、「取引無いわい!」とクラクラしていたが、夜になって「郵貯銀行」からメールが届いた。そんな表記で騙されるはずがないやろー、「ゆうちょ銀行」やがな。漢字の国の人が犯人かなぁ、バカ詐欺メールでし… twitter.com/i/web/status/1…
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年12月30日 - 00:06
どんな分野の芸術でも、批評が豊かに書かれるようになると批評に応答するような作品が作られるようになるのね。これは世の中の仕組みで、芸術が芸術と呼ばれるための条件のひとつなのね。それが主に英語圏のインディや一部の大作ゲームに起きてることね。この回路が日本語圏でも成立するといいですね。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2018年12月27日 - 12:52
音響チーム、ただいまマイクグリル🎤を煮沸消毒中… pic.twitter.com/XcyMU74jWN
— アクト・ディヴァイス (@actdevice) 2018年12月19日 - 16:08
本にも書いたのだけど、2012年福島の健康相談会で、物理学者の方達が「被曝の感受性に個体差があるわけないでしょう」と廊下で手を叩いて笑っていたことがあった。医師が「被曝の感受性には個体差があるのでできる範囲で気をつけることが大切」と講演したあとのことだった。
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月29日 - 23:57
それを聞いて、私の隣にいた福島市のお母さんは、押し黙り涙を浮かべて持っていた紙(ホールボディの結果)をぎゅっと握りしめた。その後の講演で、物理学者の方は「安全だ」というのを繰り返していた。物理学者の方達は、「科学的知見からすると心配すること自体が愚か」だと思っていたのかもしれない
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:00
私はその時、この人達は科学と自分を同一化して、統治者(もしくは神)目線に立ってるんだなと思った。透明で中立な人間など存在しないのに。
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:07
私は、科学は社会と切り離せないと思う。感情論ではなく、数値の後ろには人の生活がある。とくに公害であれば、そこには加害ー被害の関係がある。
事故後、専門家や地域で力を持つ人々が、パターナリスティックな態度を示したと思う。パターナリズムとは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益のためだとして、本人の意思にかかわらなく介入・干渉・支援することだ。今回の件も、それがバイアスとなり科学的態度を歪めてしまったのではないか
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:13
高野拳磁といえば「ピザーラの人」ってイメージなんですけど、いま見直すと藤谷美和子、天地真理、岡本夏生、有田気恵、ブラザーコンという並びの「やばい人」枠でのキャスティングだったんじゃないかってことに気付きます。でも、この並びに入ると… twitter.com/i/web/status/1…
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年12月30日 - 07:41
サウジアラビアにお住いの「人生はなんらかの芸術であると信じている。賛美は神にあり、賛美は神にあり」が自己紹介の方からのツイート:「『この世界の片隅に』」
— Sae Mita (@sae_mita) 2018年12月30日 - 07:57
アラビア語の字幕付きスクリーンショット twitter.com/jomanabrg/stat…
『ワイルド・シティ』に出演したショーン・ユーがリンゴ・ラム監督のとてもいい写真をInstagramにupして追悼してる。
— ゆか (@yuka) 2018年12月30日 - 00:19
instagram.com/lok666/ pic.twitter.com/iI86FGjEFx
映画を撮れば「メガホンをとった」。何かを食べたなら「舌鼓を打った」。凶悪事件の容疑者には(一昔前なら)「朝食をペロリとたいらげ」。こんな常套句を当然のように使う記者はダメだと思う。この記事も中身がない。ただし全体をアイロニーと考え… twitter.com/i/web/status/1…
— 森達也(映画監督・作家) (@MoriTatsuyaInfo) 2018年12月30日 - 10:25
@MoriTatsuyaInfo アニメでも「メガホンをとった」と本当に書きますものね。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月30日 - 10:31
長州力のwiki、アタマが吉田豪さんのコレという(笑) pic.twitter.com/pJuApT6O2K
— だいご★マンタガス (@daigo_1978) 2018年12月30日 - 10:17
俺は安楽死(尊厳死)についてはまだ態度を決めかねているけど、議論見ていて感じるのは、患者のQOLの話をしているはずが、いつのまにか医療費削減の話にすり替わっていくことなんだよな。QOLの観点からは賛成だけど、後者の文脈で安楽死導入されるのは危険と思ってる人、多いと思う。
— 津田大介 (@tsuda) 2018年12月30日 - 01:31
twitter.com/PeopleChina/st…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年12月29日 - 10:39
日本ではパンダに「高額なレンタル料」が…という都市伝説があるが、実際は「保護活動費」で、この記事のように他のパンダの飼育、自然環境保護にも使われる。日本のメディアがちゃんと伝えないか… twitter.com/i/web/status/1…
@sakuradebu123 あれって「パンダの保護」と同時に、パンダに必要な「環境の保護」もやってて、動物保護とナショナルトラスト運動をセットでやってる感じだから、費用がかさんじゃうのですね。海外の動物園にいるパンダはそのために… twitter.com/i/web/status/1…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年12月29日 - 11:08
映画もそうですね…。
— あれから 篠崎誠 (@arekara311) 2018年12月30日 - 10:47
あとで、DVDになってから…CSチャンネルで…配信したら…。
そうならない映画が増えています。
映画館で上映することさえ、年々ますます大変で。
口コミで延長…別の映画館でムーブ・オーバーというのは、本当にごく… twitter.com/i/web/status/1…
「花の応援団」を演出中の曾根中生監督。日活は一般作路線復活を狙ってこの企画を採用。しかし、企画の成田尚哉さんによれば、マンガといえば、のらくろしか知らないような上司たちの理解を得るのは大変だった。三浦朗さんの助力で突破し上映すると… twitter.com/i/web/status/1…
— keichiba (@keitiba) 2018年12月30日 - 10:28
テレビというのは、家の中に直視したくない何かを持っている人たちが、その何かから目をそらせるために注視する対象なのだと思う。実際、年末年始にかけて、帰省先で同室することになる折り合いの悪い親子や互いに口をききたくない嫁姑にとって、テレビほどありがたいマシンはない。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年12月30日 - 13:11
なので、年末年始の番組には特に力を入れてほしいのだが、どういうわけなのか、毎年この時期は、各局とも拷問みたいなコンテンツを並べてくる。もしかするとテレビの中の人たちは、いつもクレームばかりつけてくる視聴者を憎んでいて、この機会に復… twitter.com/i/web/status/1…
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年12月30日 - 13:16
私の新刊の補足資料には、「モスフィルム」スタジオ内での『アンドレイの受難』審議の速記録や、タルコフスキーから初代ゴスキノ議長に宛てて書かれ修正箇所が列挙されている書簡の抄訳が含まれている。本文中に『僕の村は戦場だった』に関する資料の引用もある。両作品の研究には随分役立つはずである
— Shusei Nishi (@ShuseiNishi) 2018年12月30日 - 13:18
「バーニング」は裏録にして溜まったビデオ見ていたのだが、これは劇場で初見した方がいいかな。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月30日 - 18:34
大学の先輩で酒と博打ばかりの怠け者で不潔でまともに働けなくて借金でヤクザに監禁されたり、いつも一文無しだった渡辺先輩がモノポリーの世界的プレイヤーとして糸井重里氏と対戦したり国際競技会に出たりしていたが、あいかわらず一文無しらしい。
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年12月30日 - 19:10
IWC脱退で日本ボイコットのムーブメントがえらいことなってんで
— ちょっともう無理す (@sans__sens) 2018年12月28日 - 14:16
#BoycottJapan
#BoycottJapaneseProducts
#Boycott2020Olympics
日本人が絵を描くと、宮さんなんかもそうなんですけど、面白い絵を描くんですよね。レンズをご存知の方だと分かりやすいんですけど、一枚の絵で真ん中は標準で描いてあるんですよ、それでね周りは広角なんですよ。それが一枚の絵の中に全部入っている。これは、外国の人にはありえない。
— 鈴木敏夫bot (@toshichang_bot) 2018年12月30日 - 20:06
「驚愕の新事実! ピラミッドは王の墓ではない」ってテレビ番組かれこれ20年くらい前からやってる気がする
— ドリヤス工場@3日目東L34b (@driyasfabrik) 2018年12月30日 - 21:15
全然怖くない世界最古の短編無声ホラー映画
— ヒロミ・ファンファニー (@_fanfanny_) 2018年12月30日 - 20:39
「悪魔の館」The Devil's Castle
監督: ジョルジュ・メリエス(1896年・巴) @retoro_mode pic.twitter.com/yv517G6VeY
水木しげる全集『飛だせ!ピョン助 他』初めて読んだ。いろいろすげえ。あとこっちにも目玉親父の原形っぽいキャラが出てくるのにもびっくりした。デビュー直後からいろんな作品に顔出してるんだなあ。 pic.twitter.com/D3ghdH3Rot
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2017年2月6日 - 19:19
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
— 映画ランナー (@eigarunner) 2018年12月29日 - 15:10
エメット・ブラウン博士の役がクリストファー・ロイドに決まる前に想定されていたのは、ジョン・リスゴーかジェフ・ゴールドブラムでした。 pic.twitter.com/9JX1Tv5mTs
ぼくは女はなんといっても顔です。たとえ女の尻を写すのにも顔から尻へいきます。実相寺さんは下から上へいくわけです。
— 鈴木清順bot (@seijun_bot) 2018年12月29日 - 15:18
2019年第一弾となる新文芸坐シネマテークVol.26は、ポーランド出身で後にフランスでも活躍した映画監督ヴァレリアン・ボロフチクの初期作『ブランシュ』と『愛の島ゴトー』を上映!シュルレアリスティックで美しく、カフカのように残酷な… twitter.com/i/web/status/1…
— 大寺眞輔 (@one_quus_one) 2018年12月29日 - 15:24
昨日の「映画作家・望月優子」についての斉藤綾子先生のトークでも指摘されていた、「田中絹代にせよ望月優子にせよ、女性監督の作品は、『小津安二郎とか木下惠介とかの脚本がー』、『中尾駿一郎の撮影がー』と、まず男性の協力者をほめるところから言及が始まり、ことによるとそこで終わる」問題
— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2018年12月29日 - 13:42
望月優子監督はテレビドキュメンタリーも何本か監督していて、『ノンフィクション劇場』の「ボクは日本人」は、大島渚監督「忘れられた皇軍」の前週に放映、これは現存してそうな
— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2018年12月29日 - 13:44
怪獣映画の怪獣たちが「スタア」であるように、成瀬巳喜男監督作品の森雅之に上原謙に木村功も、「いいもん」ではなくても、まごうかたなき「スタア」ではあるのだ。放射能火炎のかわりにそれだけは言ってはならない言葉を吐き、市街地のかわりに信頼関係を踏み潰すぞ
— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2018年12月29日 - 16:00
林芙美子原作ものはじめ、成瀬巳喜男監督作品のデコさんには、「男は怪獣」と骨身に沁みつつ、いつかは実りあるパートナーシップを築く、という夢を断念せず、捨て身で攻略を続けるヒロイズムがある、『ユリイカ』デコさん特集にそう書いた、とふと思い出す。かつてそういうヒロイズムもあった
— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2018年12月29日 - 15:42
石ノ森先生の、自分が生み出したキャラに囲まれる図、ようやくこの歳になってその良さがわかってきた。水木しげる先生とか安彦良和先生とかもやってたよね。もうこの際世の中全ての漫画家さんにこれやってもらいたい。まず諸星大二郎先生と日野日出… twitter.com/i/web/status/1…
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2018年12月29日 - 16:20
『千と千尋の神隠し』が27日からロシアでリバイバル上映されている。他に16本のジブリ作品も上映されるようだ。「ピオネール」という会社によるものらしい。ロシアでは90年代後半から民間配給会社によって、日本を含む外国の作家の映画が公開… twitter.com/i/web/status/1…
— Shusei Nishi (@ShuseiNishi) 2018年12月29日 - 17:53
『名探偵ポワロ』でポワロを演じたデビッド・スーシェの『Poirot and Me』を、「クリスティーといえば早川書房」に是非翻訳してほしいと思います。ポワロ考察や、ドラマの裏話があふれている一冊です。
— 久我真樹@コミケ3日目東1K60b (@kuga_spqr) 2018年12月15日 - 17:37
同意の方は、是非RTをお願… twitter.com/i/web/status/1…
ラピュタ阿佐ヶ谷で野崎正郎監督『広い天』(松竹大船,S34)。2011年の伊藤雄之助特集で同館が発掘したともいえる、絶品の雄之助映画と再会。主人公の少年(真藤孝行)に、白い歯を見せて笑う表情は、まさに“馬おじさん”。上野の美術館と… twitter.com/i/web/status/1…
— 濱田研吾 (@hamabin1) 2018年12月29日 - 16:41
寒い寒いカナダの冬の遊びなんだとか。
— セキ ヤスヒサ🌗 (@Campaign_Otaku) 2018年12月28日 - 17:04
洒落てるな。
pic.twitter.com/DZNWL58FpK
◉人的資本
— 名もなき投資家 (@value_investors) 2018年12月29日 - 16:37
◉金融資本
◉社会関係資本
この3つを活かしていくという教育が、今の教育では一切行われないので、多くの人は、資格を取る、いい学校に行く、専門性を身につける等「人的資本」を高めることしか意識が向かないんです。でも人的資本は年齢を重ねるごとに減っていくんですよ。
【新しい時代にどう向き合うか】脚本家 倉本聰
— KK (@Trapelus) 2018年12月29日 - 16:27
「人間は胃袋も心臓も脳ミソも許容範囲は決まっている」
「小さく生きる」「商売しない」「高望みしない」が大事
(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/dZhNs4m55i
今日、旧知のプロデューサーと来年の予定の話をしながら業界話に。彼曰く、今はまともに監督や俳優を説得できるプロデューサーが殆どいなくなって、ただ名刺交換してるだけの壊滅的職業と化していると。今年の仕事でこの人本来プロデューサーに向いているのになぁと感じた人が他業種にはいたけどなぁ。
— 奥山和由 Okuyama Kazuyoshi (@teamokuyama2017) 2018年12月29日 - 22:03
「南米棄民政策の実像」を読んでいると、戦後の日本国政府が主導した南米への移民送り出し政策が、まさに「民を棄てる」政策だったことがよくわかる。政府というものが、常に国民の味方だったり保護者であるとは限らないということを頭に置いておけ、というのが歴史の教訓。
— 谷口 (@3684_hyperion) 2016年8月29日 - 09:03
すべての軍事情報を秘密にしようとする南部のやり方は、結果的に彼らに不利に働いた。それは民衆からの批判を封じたが、敵の目を封じることにはならず、愚鈍な人民と鈍重な政府をつくっただけだったからだ。(フランシス・W・ニューマン) #nanboku
— 南北戦争名言bot (@nanboku_bot) 2018年12月29日 - 22:35
ケイズシネマの『ヘヴンズ ストーリー』上映終了後のトークショー質疑応答で「どんな映画かよく知らずに時間潰しで適当に入ったら4時間40分もあってびっくりしました」と真顔で言ってた人
— 松#俊之 (@MatsuiTo) 2018年12月29日 - 22:15
#2018年映画ベストすごいお客さん
私は、自分の出ていないカットでも必ずカメラのうしろから相手の演技を見る。相手の演技によって受ける側のリアクションを考えておく必要があるからだ。
— 高峰秀子 (@HidekoTakamine) 2018年12月29日 - 23:01
オバマ氏の映画リストがハンパないけど、お薦め本リストはそれ以上の充実ぶり。注目の新人作品(There There、Asymmetry)や奴隷出身の黒人政治家の大河評伝など「今年の収穫」をいち早く読了。アディ―チェ、ナイポール、ジオ… twitter.com/i/web/status/1…
— junkTokyo (@junktokyo) 2018年12月29日 - 23:04
@NakagawaYusuke おや、と思って調べてみたら邦題が同じ「権力の朝」という小説が1976年に出ていました。レオナルド・シャーシャ作。原題はcontesto。映画化邦題は「ローマに散る」。イタリアの法曹界の大物が次々と殺… twitter.com/i/web/status/1…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 23:22
和久峻三氏が亡くなっていた。
— 中川右介 (@NakagawaYusuke) 2018年12月29日 - 23:09
数回、京都の豪邸にお邪魔したことがある。
赤かぶ検事が有名だが、知られざる傑作が「権力の朝」。1978年の作品で、当時としては珍しいポリティカルフィクション。共産党が選挙で勝ってしまい政権を取ることに… twitter.com/i/web/status/1…
『2001:キューブリック、クラーク』、取りあえず索引で手塚治虫を探すでしょ? 残念ながらなかったけど、代わりに本多猪四郎があって、おおっ!となった
— 笹川吉晴 (@sasakumamonjiro) 2018年12月29日 - 22:33
【RT600UP】 3Dプリンターで作る植物性タンパク質が原料のベジステーキが誕生(スペイン) karapaia.com/archives/52269… pic.twitter.com/LBMpNXZhVs
— カラパイア (@karapaia) 2018年12月28日 - 23:30
光の角度を変えることで、さらにゴージャスになる表紙。かっこいい!
— martianking (@king_of_martian) 2018年12月28日 - 23:06
『2001:キューブリック、クラーク』。 pic.twitter.com/e3JnAxq19C
Keanu Reeves and Agnès Varda. By Patrick Swirc. pic.twitter.com/MVuVqoDXgD
— TATJANA SL (@TATJANASL) 2018年12月29日 - 00:13
どなたに頼まれたのか忘れてしまいましたがこの写真は国際日本文化研究センターの所蔵でした。届け! #頭上運搬 pic.twitter.com/bq42agEKna
— 浜島貫 (@to_hmsm) 2018年12月24日 - 07:51
オバマさんの #2018年映画ベスト10 ならぬベスト15
— みむさん(mimu-san)🐤🐥🐣 (@mim_3_) 2018年12月28日 - 23:57
「万引き家族」入ってるね pic.twitter.com/ZFTNnUBq9G
「REVENGE リベンジ」 #eiga #映画 goo.gl/tQUWoH
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 10:10
しかし、ぴあの記事がスマホアプリ限定で、PCのブラウザでは見られないというのはどういう設計思想だろう。PCで見つけた読みたい記事をリンクではつながっていなくていちいちアプリを立ち上げて探して読むというのは結構面倒なんですけど。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 10:31
先日、リトルアーモリー @LittleArmory の担当さんと秋葉原のシューティングカフェ『アキバベース@akiba_base』に行きました。ハンドガンの構えと握りを丁寧に教えていただけて感謝! それだけでスコアが飛躍的に伸びて… twitter.com/i/web/status/1…
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2018年12月28日 - 21:19
藤田淑子さんの訃報を知る。芦辺さん角銅さんたちのツィートに接し、目がさめました。「一休さん」との長いおつきあい、声優さん動員の舞台「火の鳥」の朗々たる台詞回し、35年にわたってゴールデン街で紙上開業したバー「蟻巣」のママ近江由布子のモデル(勝手にそうきめていた)。どうか安らかに。
— 辻 真先 (@mtsujiji) 2018年12月29日 - 10:11
@konamih @reraku 80年代半ば頃に製作された映画「ポルターガイスト」では、墓地に埋もれていた古い遺体の描写のためにインドからアメリカ(ハリウッド)へ何体もの白骨体を購入した、という話をメイキング本で読みました。
— o-ken (@o_k_e_n_) 2018年12月29日 - 10:04
戦… twitter.com/i/web/status/1…
どうも、日本での多くのイメージは、初期の攻撃的ビジュアルだった彼女で、その時だけ面白おかしくとりあげた。そこから一気に今に飛んでしまっているイメージがある。なのでびっくりなんて言う。スタンダードもオーソドックスに歌いこなす彼女の、… twitter.com/i/web/status/1…
— babby (@cipriani_s) 2018年12月29日 - 10:39
@cipriani_s 東日本大震災の時のチャリティー活動や、アカデミー賞授賞式で歌った「サウンド・オブ・ミュージック」、性被害の告白などをスルーするのでしょうか。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:20
宮崎勤の事件をテレビでやっていたけど、案の定「10万人の宮崎勤とテレビでレポートした」という話題で憤っている人がいる。
— 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) 2018年12月28日 - 23:00
あれは実際にはそんな報道どこにも無かった事は判明している。
というか、あの当時、自分はパソ通に参加してその手の位置にいたけど、そんな話題は存在していなかった
今でもオタクの代表として岡田・唐沢両名を挙げる人は多いけど、個人的にはオタクを食い物にしてビジネス展開した人ぐらいにしか思っていない。
— 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) 2018年12月29日 - 10:27
今やオタクという概念も成熟し日常化しているのを見て、随分遠くへやって来たなあと感慨深い思いに襲… twitter.com/i/web/status/1…
「ブリムストーン」 eiga.com/l/qUvsc
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
#2018年ベスト映画3 ベルイマンそれも「ファニーとアレクサンドル」と「狩人の夜」を西部劇でやっているみたいなハイブリッド。いっぺんに話を割らず順々にわからせていく話術の巧みさ、苛烈で容赦ない演出タッチ。
「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」 eiga.com/l/972nu #2018年ベスト映画3 明るくカラフルな外観だけに見えにくい貧困の可視化。子供たちはじめ素人出演者たちを支えるウィレム・デフォーの良きコモンセンスを体現したような名演。圧倒的なラストシーン。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
「ラブレス」 eiga.com/l/fe3xQ #2018年ベスト映画3 タルコフスキーの「ストーカー」の廃墟と方向の喪失が現代ロシアに再生。セックスシーンの重量感。弱者がエアポケットに落ちた時の救いのなさと、市民が自然発生的に力を合わせる希望。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 eiga.com/l/Aiuvt #2018年ベスト映画3
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
これを今作らなくてはいけないというスピルバーグの気迫と、その一方で力まず融通無碍な映画作りの腕前。なぜ文書を残すことが必要か、隠蔽や改竄や破棄の悪質性を知らせる。
「ヘレディタリー 継承」 eiga.com/l/tFb7P #2018年ベスト映画3 #ベストホラー映画2018
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
アートフィルムの技法を大幅に応用して世界の成り立ちをずらしてみせた実験作。ジャンルとしてのホラーという… twitter.com/i/web/status/1…
「バーフバリ 王の凱旋」 eiga.com/l/GhKWq #2018年ベスト映画3 とにかく元気が出ること無類。バーフバリ、バーフバリ、バーフバリ♪
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:30
「#2018年ベスト映画3」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1303070
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 11:46
世界で最も偉大で面白い小説『白鯨』は、その実モービーディックは終盤に少ししか登場しない。それまで延々と登場人物たちは「鯨」について偏執狂的に語り、考え続ける。ある書評いわく「白鯨は鯨のみを語りながら世界を語ってしまった」と。然り然り。ピークォド船上に比し捕鯨論はあまりに殺風景だ。
— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2018年12月28日 - 12:07
19世紀中期までの米国があんなに鯨油を必要としたのは、照明用燃料として鯨油は他の油脂より明らかに優れていたからで、それは当時急速に進んだ米国北部の都市化で民衆に「夜間生活」というものが生まれたからである。この都市化が工業化、人口増… twitter.com/i/web/status/1…
— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2018年12月29日 - 13:00
「白鯨」には鯨の脂肪層は一メートルもあるという描写があったか。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月29日 - 14:14
ダン・ブラウンがネタにした《マグダラのマリア=聖杯》説、キリストの結婚説・子孫説、《シオン修道会=聖杯と子孫の護り手》説、絵画に残されたダ・ヴィンチの暗号説ETCが皆ウソであることは、すぐさま種々の検証本や検証DVDで明らかにされ… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2018年12月29日 - 14:14
当時、と学会の皆神龍太郎氏と比較文化史の竹下節子氏が、《日本ではこの本のネタがトンデモだということがみんな分からないらしく、名のある先生までが週刊誌でこれをキリスト教の教養書としてススメていた!》と憤っておられました。英語の検証本… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2018年12月29日 - 14:14
作者自身がトンデモネタを信じるほど迂闊だったわけではないと思います。『ダ・ヴィンチ・コード』は用意周到に書かれた小説であり、炎上商法の手法を使ったのです。むしろ興味深いのは、欧米でもトンデモ情報が騒動になってしまうくらい一般社会の… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2018年12月29日 - 14:15
今朝ワシントン・ポスト紙でもっとも読まれている記事。仏極右ル・ペンが露系銀行から受けた政治資金ローンと、その後の奇怪な顛末。washingtonpost.com/world/national… …
— 渡邉葉 (@YoWatShiinaEsq) 2018年12月28日 - 22:13
プーチン支配下の露が世界(特に欧米)の政治・社会に影響… twitter.com/i/web/status/1…
32 years ago today, we lost cinema's greatest poet, Andrei Tarkovsky. pic.twitter.com/0GAWzSApM9
— Art Film Art (@ArtFilmCinema) 2018年12月29日 - 06:43
「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト」はプロデューサーとしてクレジットされた名前の多さに唖然とした。カンヌでの評判を受けて後乗り出資が相次いだのだとか。見事にリクープしそうですね。
— junkTokyo (@junktokyo) 2018年12月29日 - 14:42
ちなみに湯唯が演じたヒロインの名前、当初… twitter.com/i/web/status/1…
データとアルゴリズムとテクノロジーが新しい価値観を生み出してくれるという幻想は、ニューアカ以降というより未来派の登場以降、周期的に反復されてきた人文学的テンプレ。実際に科学で価値を語ろうとすると割とトンデモになりやすくて、未来派とファシズムの親和性にもそういうところがあると思う。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年12月28日 - 00:08
シカゴのローンシアター pic.twitter.com/rSPpiuQAR1
— 放棄された世界の廃墟 (@haikyo_world_) 2018年12月28日 - 09:16
昨年の動画だが、これ、オリンピック関係者には「AKIRA」がオリンピックに込めた皮肉を理解してないんだろうね。大友さんも苦笑いだったのでは。>都庁オリンピックイベントにAKIRA金田バイク登場 youtu.be/DUlNhVys820 @YouTubeさんから
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年12月28日 - 07:58
「AKIRA」は日本の戦後やり直しの話。焼け跡からの復興の象徴が64年の東京オリンピックなら、「AKIRA」のそれはアキラの超能力で東京が破壊され、ネオ東京として復興したものの、オリンピック直前に再び蘇ったアキラの超能力でネオ東京… twitter.com/i/web/status/1…
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年12月28日 - 08:06
さらに「AKIRA」には天皇制の暗喩が含まれている。アキラには強大な力が秘められているが、アキラ本人は無力な子供として描かれ、周囲にこれを輔弼する摂政がいる。「日本の戦後史」と「天皇制」がアキラの裏テーマ。この見解を「アエラ」のコメント取材で述べたら、見事にボツになりました。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年12月28日 - 09:02
いま盛り上がっているまとめをお知らせします。
— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2018年12月28日 - 09:00
「ネット配信されてる50年前の #サザエさん 今では考えられないくらいファンキーだし、今の放送禁止用語も頻発でとにかくすごい」togetter.com/li/1302464.
1冊購入したい。すごいジャーナリズム。応援したい。来年度の早稲田ジャーナリズム大賞・草の根部門なんてどうだろう?
— 三浦英之 (@miura_hideyuki) 2018年12月28日 - 14:51
genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/88… #こちら原発取材班
捕鯨の件は、慰安婦の件でとった戦略と、おんなじ。勝てないと最初からわかっている戦(いくさ)に、わざわざ自分から飛び込んでゆく玉砕モード。玉砕脳は、鯨肉を食べる以上に、「日本の伝統」となりつつある。
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2018年12月28日 - 02:59
映画作家は(そして「作家の映画」の研究者や批評家も)、耳がよくなければならない。映画は音を獲得して初めて十全な「時間芸術」になった。騒音も音楽も時間のなかで運動する物理的現実の一部をなし、それらの「聞かせ方」は映画作家の芸術的課題の一つなのである。
— Shusei Nishi (@ShuseiNishi) 2018年12月28日 - 18:03
石川球太先生が亡くなっていたことを受け多くの人がツイートしてて、こういう再評価的な流れはそれはそれで素晴らしいけれども、やはり存命のうちにそれがあった方が漫画家は嬉しいはず。誰かをホメたい人は、相手が生きてるうちにどんどんホメるべし!
— 三家本礼 (@reimikamoto) 2018年12月28日 - 17:01
石川球太
— 平成琴姫P@イシカワ先生 (@kotohimezyo) 2018年12月27日 - 18:29
幕末の志士の武勇伝などが大好きで
長年構想をあたためていた
「ジョン万次郎」
書き下ろし未発表原稿の一部です。
父の代わりに少しでも皆さまに公開させて頂きました。(生きていたら怒られると思います。 pic.twitter.com/zDbegxaeBC
本の「帯」ってどうしてる? 古本屋の教えに「なるほど」 otakei.otakuma.net/archives/20181… via @otakumatch
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月28日 - 18:29
ニセ科学問題を見ていると「有名組織が採用した」というキャッチフレーズの影響の大きさに感心しますね。
— 謎水 (@nazomizusouti) 2018年12月27日 - 23:09
某国王室が採用したという事実は「王立科学協会が検証して効果を認めた」という意味ではなく、単に「科学に疎い施設担当が訳もわからず安い提案を受け入れた」だけですからね
LRAD 要するにクソデカ音量スピーカー(指向性アリ)で頭が痛くなるほどの迷惑大音量で鼓膜を揺さぶり暴動とかを殺さずに解散させる武器。量産型ジャイアン。大型タイプの162デシベルなら8km先でも聞き取れるとか近距離だと耳が潰れそう pic.twitter.com/MLWKKLJRYW
— 偏見兵器bot@三日目の西な11a (@heikihenken) 2018年12月28日 - 21:01
shindanmaker.com/chart/853907-5…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月28日 - 21:36
#あなたがブチ切れたら
shindanmaker.com/853907 pic.twitter.com/6iH8a1gSqg
井上ひさしに右翼から抗議の電話が来た。井上は「君は歴代天皇の名前を暗唱できるか? 俺は出来るぞ」と言って暗唱して撃退したという。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年12月28日 - 21:40
日福大名誉教授の二木立氏は「終末期医療費」の比率を殊更高く見積もる言説を「トンデモ」と断じ、高齢者の死亡前一年間の医療費は、高齢者医療全体のの1割余りであること、また死亡前一カ月の医療費は、上述のような急性期の結果も含んだとしても全医療費の3%に過ぎないことを明らかにしています。
— 向川まさひで (@muka_jcptakada) 2018年12月28日 - 10:54
「地球防衛軍」と同時上映だった作品。 pic.twitter.com/73XfvFSvMM
— pakki@Mナンバー探偵 (@0463Zero4063) 2018年12月28日 - 15:45
学生時代に酒の席でクトゥルフ与太話してたら「クトゥルフ神話に対する冒涜だぞ!」って怒られたことがあるんだけど、「冒涜的ってクトゥルフ神話的に褒め言葉じゃん、やったぜ!」って思ってニヤニヤしてたら余計に怒られた。
— goking@C95 2日目西れ13a (@goking5) 2018年12月28日 - 08:29
「バーニング」をテレビで見ておくか、劇場で見るまで我慢するか、悩むところ。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月28日 - 22:24
こんな威嚇初めて見た
— 今日の癒し動画 (@kyono_iyashi) 2018年12月28日 - 13:02
pic.twitter.com/5Zc5pDYxk4
今日はある年齢から下は嫌いな人がいないんじゃないかと思われる、暴れん坊監督サム・ペキンパーの命日。あなたはどの監督作が好きですか?「ワイルドバンチ」以外で。
— 小玉大輔 (@eigaoh2) 2018年12月28日 - 08:44
私は「ビリー・ザ・キッド 21歳の生涯」と「わらの犬」。 pic.twitter.com/mrwp8jSfg3
@eigaoh2 「戦争のはらわた」で。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月28日 - 22:46
それとは別に、ジェームズ・コバーンが「コンボイ」の第二班監督を務めて、酔っぱらってなかなかトレーラーから出てこないペキンパーの尻を叩いたりスタッフをなだめたりしたという(どこまで本当かわかりませんが)エピソードが好きです。
大学の時、哲学っぽい人に「愛ってなんなんだろうねえ」って聞かれて、「人間って有性生殖だから、種の保存に有利な感情なんじゃない?」みたいなこと答えたらそれ以来ほぼ話しかけられなくなった。
— ずかし (@ZukashiT) 2018年12月28日 - 13:01
文在寅の自伝「運命」のP88に「(小学)六年生のとき、いつものように学校から追い返されたので皆で貸本屋に行って漫画を読みふけり」とあるので、韓国にも漫画の貸本屋というのがあったのかと思った。53年生まれだから60年代初めは日本では貸本屋はほぼ崩壊していたのではないか。
— ダイビングヘッドバット (@divingheadbat) 2018年12月28日 - 23:01
世界最古の携帯電話で通話する映像
— ヒロミ・ファンファニー (@_fanfanny_) 2018年12月28日 - 20:54
World's First Mobile Phone | British Pathé
(1922年・英) @retoro_mode pic.twitter.com/PVw3AtB535
窪田順生:「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか
— けんごん (@kengonart) 2018年12月27日 - 09:02
diamond.jp/articles/-/189…
どんなに効率良く働こうが、どんなに高品質なものを生み出そうが、「低賃金」で働かされている時点で、「日本の労働者は生産性が低い」ということになるのだ。
「この前の映画で ” 使った ” 役者、良かったよ」
— あれから 篠崎誠 (@arekara311) 2018年12月27日 - 12:38
こういう言い方をする同業者に会うと何とも言えない気持ちになる。
本人は、褒めているつもりなのかも知れないですが、” 使う ” ?
俳優は ” モノ ” ではありませんよ。
本当にバカバカしいのです。
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2018年12月27日 - 21:21
リットン調査団は満州に日本の特別な権益がある、ということは認めている。
国際連盟から日本を除名するなど誰も言っていない。
日本はれっきとした国際連盟の常任理事国でしたから。
リットン調査を無視してそのま… twitter.com/i/web/status/1…
さて、これは見落とされがちなことだがアフリカからアメリカに連れ去られた黒人奴隷の多くは元々ムスリムだった。一例としてセネガル出身のイスラーム学者オマール・イブン・サイードやアユバ・スレイマン、ヤロウ・マムートが挙げられる。サイード… twitter.com/i/web/status/1…
— よんほ@1月2日エデン本店LGBTバー (@yonlee) 2018年12月27日 - 19:17
ミシシッピ州で活躍するブルース歌手そして改宗ムスリムのアブドゥル・ラシードは主張する。「アッラーフアクバル」の甲高い声で始まるイスラームの礼拝の呼び掛け「アザーン」は、バプテスト教会の霊歌に活かされた。霊歌はやがてゴスペル、ブルー… twitter.com/i/web/status/1…
— よんほ@1月2日エデン本店LGBTバー (@yonlee) 2018年12月27日 - 20:17
門脇麦ちゃん演じる実在の人物、若松プロダクション助監督『吉積めぐみ』さん
— る・ん・ぱ (@rovoeye) 2018年12月4日 - 00:37
のとこに、その昔ビートたけしが居候していたという事実の衝撃。
このパンフ凄い pic.twitter.com/ZP0Vf58RYA
「狂鬼人間」は、「死神の子守唄」「青い血の女」「霧の童話」「呪いの壺」「京都買います」など驚異的クオリティの名作エピソードがつるべ打ちの「怪奇大作戦」のなかでははっきり言って凡作の部類だと思う。封印されたからと言って「幻の名作」扱いするのはどうも……
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) 2018年12月26日 - 23:40
南青山は瀟洒なまちにはちがいないが決してセレブ気取りの排他的なまちではなかったはずだし、個人的に子どもの頃から慣れ親しんでいる文京区のあたりも文教地区ではあったがかつては現在のようなお受験ママの巣窟ではなかった。つまりいま私たちが知っている東京はすでにまちこわしの結果なのである。
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) 2018年12月17日 - 21:56
ケイト・ミレットの死を遅ればせに知って驚いている。あの『性の政治学』で知られるフェミニスムの先人だが、1963年にNYに戻るまで、早大で英語教師をしながらオブジェを制作していたころ、隣人だった。写真は彼女の残していった未完の大作の… twitter.com/i/web/status/1…
— 巖谷國士 (@papi188920) 2018年12月27日 - 09:43
「日本には手塚治虫がいた」の意味は
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2018年12月26日 - 13:12
【エロもグロも暴力も性差別も】
先頭を切って模索したのが【日本で一番メジャーで売れてる手塚治虫】だからだよ。
一番のお手本が
一番の野心家で研究者だった。
お利口な外野に潰されなかった。… twitter.com/i/web/status/1…
サザエさんの第一話を書いた辻真先先生がばりばり現役で、こないだ新刊出したしコナンとかの脚本も書いているという凄さ
— 電気傘 (@daiyukai) 2018年12月27日 - 01:17
@tisensugimura 「白鯨伝説」(1997~99)は入りますかね。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月27日 - 10:02
ミャンマーの映画館を見学に来たら、次回上映作品でこんなポスターが!これ、ホラー映画で間違いないですよね。タイトルは「お嫁さん」という意味らしい。ミャンマー・ホラー見てみたい。 pic.twitter.com/HPaXF44BX0
— 駒井尚文(映画.com編集長) (@KomaiNaofumi) 2018年12月24日 - 21:05
自分も「命をかけて漫画を描く」ことが美しく感じてた時期があるけど本当に死んじゃったらシャレにならないから。「命をかけるくらいのつもりで漫画描く」のが正しいのかな。
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2018年12月26日 - 13:44
国際マンガ家の困難 田村吉康さんと話して:夏目房之介の「で?」:オ… twitter.com/i/web/status/1…
お前らだったのか。 pic.twitter.com/4Atkj2B4nX
— まことぴ (@makotopic) 2018年12月26日 - 12:17
「アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち」 #eiga #映画 goo.gl/3WdDmP
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月27日 - 11:07
パパラッチに足を向けて、撮影するダニー・デビート。2012年 モスクワ
— それでもソ連bot+ (@cccp2017) 2018年12月27日 - 10:56
#俳優 pic.twitter.com/kLz4oyPgbh
私は孤独死する気まんまんなので、早いこと「死んだら即見つかるシステム」を確立して欲しい。なんかあるやろ。チップ埋めといてバイタルサイン途切れたら通報が行くとかそういうの。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
— しらゆき (@shirayuki1030) 2018年12月26日 - 11:47
古典漢文や数学など学校のお勉強が役に立たない論を見かける度に思う
— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2018年12月27日 - 10:23
「それお勉強を役に立てるだけのアタマがあなたに無いだけやで」
こんなに役に立ってしかも置き場所に困らない遊び道具他に無いのに
『少年少女 譚海』1952年12月号の目次には「ホームスパン捕物帖」なる題名が。えっ何それ!……と本文確認したら「チャートック、ホームスパン」ですと! こりゃシャーロック・ホームズもどきだから案件ですよ、と買わざるを得ず。しかも「… twitter.com/i/web/status/1…
— 北原尚彦@『モリアーティ秘録(上・下)』(創元推理文庫)12/12発売 (@naohikoKITAHARA) 2018年12月26日 - 21:10
実録自伝!最高の女性狙撃手
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月27日 - 14:39
レーニン勲章を授与されたリュドミラの回想” - HONZ honz.jp/articles/-/450…
映画「ロシアン・スナイパー」の主人公リュドミラ・パヴリチェンコの自伝。偶然だけれど、先日八重洲… twitter.com/i/web/status/1…
plginrt-project.com/adb/?p=6107 via
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月27日 - 14:50
1967年少年マガジン3月12日号に掲載された「人気5大怪獣ウルトラ図解」です。ギララ、ゴルドン、百目、カラモン、ゴジラの怪獣を解剖学的に内部を図解しています。
構成は大伴… twitter.com/i/web/status/1…
ホームアローンの「マコーレ・カルキン」君が改名!新名は「マコーレ・マコーレ・カルキン・カルキン」 yukawanet.com/archives/%e3%8… pic.twitter.com/88lLTHaAOa
— 秒刊サンデー公式 (@byokan) 2018年12月27日 - 14:58
「どうして放射線量の高いところではロボットは止まってしまうのか」。これ知りたかった。生体じゃないのになーって思ってた。
— りん (@rin_univ) 2018年12月26日 - 11:13
半導体が放射線に弱いから、らしい。普通の光の100万倍のエネルギーで分子構造を壊してしまう。へーー。 #冬休み子ども科学電話相談
IMAX 70mmの映写機は15,000Wのキセノンランプを使用する。およそ800℃まで発熱するため冷却を行う必要がある。映写機の後ろに取り付けてある3本の大きなパイプはそれぞれ水冷用、送風用、排熱用として機能している。pic.twitter.com/R7laq5cLPp
— IMAX 画像bot (@IMAX_140mm) 2018年12月27日 - 15:12
この広告の水道管内部の赤錆を黒錆に変えて赤水を解消するという触れ込みの#NMRパイプテクター という装置は、電源もなしに高周波を発生して鉄管の中に照射して化学反応で鉄を還元するという荒唐無稽な代物です。 導入を検討される方は小波ま… twitter.com/i/web/status/1…
— こなみひでお (@konamih) 2018年12月27日 - 15:14
【拡散希望】
— 謎水 (@nazomizusouti) 2018年12月26日 - 22:45
科学的に不明瞭な磁気装置が教育機関に売り込まれようとしています。
志のある方にお願いです。イベント主催者に「適切な判断」を促していただけないでしょうか?
DMいただければ資料は提供します n-dricom.co.jp/ecocam/seminar…
「日本のコンテンツをハリウッドで映画化!」と息巻いて、実績ゼロで終わった経産省主導の官民ファンド、マレーシアの百貨店で赤字垂れ流して撤退したクールジャパン機構の愚行などを経ても、まだやりたがるわけか。 / “日本文化を世界に「日…” htn.to/DZ8jNS
— 深町秋生・1/10「探偵は女手ひとつ」文庫化 (@ash0966) 2018年12月27日 - 04:09
俺が知ってる映画好きはこういう連中じゃないんだが pic.twitter.com/iV7P55WGjn
— 城定秀夫 (@jojohideo1975) 2018年12月26日 - 07:28
馬喰一代を見たんだが、鑑賞中「この父親は息子を愛しているんだが、親子といえど人間のタイプが自分と全然違う息子への接し方が掴めず…うっわ!今の三船の顔めっちゃかっこよかった!やっべ!」って真面目に見てても強制的に思考が中断されるから… twitter.com/i/web/status/1…
— きくや すみれや (@kikuya_sumireya) 2018年12月27日 - 19:43
ヒュー・ハドソン監督と結婚されてるの、つい、この間、知りました。 twitter.com/kineukineu/sta…
— babby (@cipriani_s) 2018年12月27日 - 19:43
つまり、作曲家にとっていちばん大事なのは聴くってことだと思うんです。音楽を聴くだけじゃないんですよ……命っていうか生きてるものとか、自然とかすべて、それを聴くっていうことが大事なんですよ。
— 武満徹の言葉 (@TAKEMITSU_bot) 2018年12月27日 - 20:09
漫然と購読している新聞、言われるまま払っているNHK、合わせれば年間7万円以上になる。そのカネで「根拠を示して事実しか書かれていない優れたノンフィクション」が単行本で43冊、文庫本で83冊買える。「意志的」にチョイスした本でしか真実は知り得ない。「漫然」と騙され続けるのか?
— 青木 俊 (@AokiTonko) 2018年12月27日 - 18:40
今朝の朝日新聞投書欄に、 #青空文庫 呼びかけ人だった富田倫生さんの奥様、晶子さんの投書。
— Yappie (@capt_yappie) 2018年12月27日 - 07:30
晶子さん自身は村岡花子の作品を選んで入力が終わっていたと。 pic.twitter.com/sYQI6FKgOc
寿司とラーメンを食べるベンチャーズ。 pic.twitter.com/KgpZPoOFYs
— フリフリ (@furifuri66) 2018年12月27日 - 19:12
「あの日、欲望の大地で」 #eiga #映画 goo.gl/kTDUmf
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月26日 - 09:37
これがアルファロメオ純正で部品番号までちゃんと割り振られているという事実… pic.twitter.com/ZFIX6Qdrfs
— 1049 (@1_0_4_9_) 2018年12月24日 - 21:38
@1_0_4_9_ ちなみにヴィスコンティ家の紋で、本来はアラブ人(サラセン人)を飲み込む大蛇だゾ。 pic.twitter.com/idJLn9rbU1
— WalkingMarimo (@WalkingMarimo) 2018年12月25日 - 08:00
僕、宮﨑勤事件で最初に部屋に踏み込んだカメラマンと話をした事がありまして、猥褻な雑誌を見やすい所に配置して写真を撮ったと。現場最前線の報道者に「異常な行為をする人はこうあってほしい」という思いがあったこと、記憶しておかなくてはなら… twitter.com/i/web/status/1…
— 川松尚良 Nao Kawamatsu (@archeronpicture) 2018年12月25日 - 11:52
アメリカの相撲は日本の大相撲とは違うが面白そうだ pic.twitter.com/987IKfjPH9
— シバ・クウ (@fight_onigiri) 2018年12月23日 - 23:34
●目の保養17
— カエル画像 / 雑学 bot (@frogs0603) 2018年12月26日 - 08:44
危なかった、、 pic.twitter.com/GLir9alNvU
Remembering Humphrey Bogart on his birthday, here with Raoul Walsh on the set of HIGH SIERRA ('41) pic.twitter.com/l9biLMLFgK
— TCM (@tcm) 2018年12月25日 - 22:00
いつの日か、日本が倒産する時の阿鼻叫喚ぶりと思いくらべて、私はまた大きな溜息を洩らすのである。(女たちよ!男たちよ!子供たちよ!/伊丹十三)
— 伊丹十三bot (@JuzoItamibot) 2018年12月26日 - 10:17
朝起きたら訂正削除なしでいいですとメール。訂正削除を言われると素直に応じてしまうのだろうけれど「いやです」というと引き下がる。向こうも信念があるわけでなく「こういう空気です」という程度の根拠。「いやです」と言えればメディアや言葉を… twitter.com/i/web/status/1…
— 大塚八坂堂・手塚治虫と戦時下メディア理論発売中 (@MiraiMangaLabo) 2018年12月26日 - 09:48
みなさん、強く反応してくださいましたが、本当によくあることで、多分、多くの現場では感覚が麻痺しているだけで、わざわざ、「やです」と事を荒立てることが単に珍しいだけです。「特別なこと」でなく「よくあること」であることが、「よくない」… twitter.com/i/web/status/1…
— 大塚八坂堂・手塚治虫と戦時下メディア理論発売中 (@MiraiMangaLabo) 2018年12月26日 - 10:16
南氷洋のノルウェー式捕鯨と、日本沿岸の伝統的捕鯨は、全く別物。文化的にも、害獣駆除的にも守るべきは前者でなくて後者。にもかかわらず、前者に固執して、後者をないがしろにしてきたのが、日本の捕鯨外交の歴史。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2018年12月26日 - 08:07
IWCという組織には、大した意味が無いので、わざわざ脱退して、他国から批判される必要は無いだろう。調査捕鯨を辞めるなら、拠出金を減らして、普通の加盟国になって、沿岸の小規模伝統捕鯨を細々と守っていくのが賢いやり方だと思う。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2018年12月24日 - 06:13
ペットショップで「しつけ済み 分譲中」と表示してあるのがあって、げんなりした。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月26日 - 13:53
サリエリ:序曲集 Naxos *classic* amazon.co.jp/dp/B00005F54X/…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月26日 - 13:57
悪くはないのですよね。さすがに宮廷楽長をつとめた人だけあって。
何かに苦言を呈すると「誰某が○○にブチ切れてる」という話にすり替えて拡散する人たちが現れる。その一方で、批判者に対して「○○が大嫌いなのはわかるけど……」てな調子でアプローチしてくる人々もいる。両者に共通しているのは、批判を「感情的な反発」としてしか受け止めない態度です。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年12月24日 - 12:45
このツイートへの反響がすごい。同じ違和感を感じる人がたくさんいるんだ。下町ロケットに2つの違和感があって、一つは「頑張る」=「徹夜で残業」となっていること。もう一つは、TVが「頑張る」を「徹夜で残業」という陳腐な表現しかできないこ… twitter.com/i/web/status/1…
— アムロ波平 (@namiheiAMURO) 2018年12月25日 - 22:49
Booked @Filmhouse for @alfonsocuaron's Roma. Most anticipated film of the year? Let's pack out screenings + show N… twitter.com/i/web/status/1…
— mark cousins (@markcousinsfilm) 2018年12月5日 - 18:53
あの紙吹雪の中で僕も踊ってます。チーフ助監督で、床屋の客もやりました。 RT @mochinagamasaya: @masashiobara 「ピンクカット 太く愛して深く愛して」のクロージングの紙吹雪、良かったですね! 女優では、山口千枝が大好きでした。
— 金子修介 (@shusukekaneko) 2010年10月20日 - 10:22
添野知世さんの熱いあとがきが公開!「ティーボーイ(撮影所のお茶汲み係)だったアンドリュー・バーキンの体験は、まるでそれ自体がフィールディングの『トム・ジョーンズ』のような成長小説を思わせる冒険談」これも訳してて楽しかったところ。 twitter.com/Hayakawashobo/…
— 内田昌之 (@masayuki36) 2018年12月26日 - 18:52
本日は東映アニメーションK様のご好意により修復された『白蛇伝』4K版を観せていただく。DVD持ってるけど頭の中のイメージはその昔オールナイトで観たキズとコマ落ちと変色のゴチャゴチャ版なので、その美しさに目と心が洗われるようでした。… twitter.com/i/web/status/1…
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2018年12月26日 - 19:59
レジンで東映さんのオープニングができた!先週からちまちま作ってたらクリスマスが終わっていました( ˙▿˙ ) pic.twitter.com/b07bDOQoHh
— Jade (@jad_ko) 2018年12月26日 - 12:08
その筋の人には今さら、かもだが『パンダコパンダ』のコパンダがやたらに強い(殴られてもこたえない石頭&怪力)のは『白蛇伝』のパンダ(可愛いヌーボーキャラなのにやたら喧嘩強い)のオマージュというかリスペクトなんだな。今日初めて気がつい… twitter.com/i/web/status/1…
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2018年12月26日 - 20:05
当たり前ですけど、映画はストーリーが伴いますよね。それで、「ストーリーが単純で表現が豊か、ストーリーが単純で表現が複雑」っていう作品はね、お金がかかるんですよ。逆にいうと、「ストーリーが複雑で表現が単純」これ、お金がかからないんですよ。
— 鈴木敏夫bot (@toshichang_bot) 2018年12月26日 - 20:06
昔のジャンプはエロくなかったとか、手塚治虫の漫画が批判されたなんて嘘とか、言い出すやついるの見ると、歴史修正主義者って本当にいるんだなと実感する。
— 田上嘉一 (@Gotama7) 2018年12月25日 - 21:30
今年作ったゴム印 #卒論添削 pic.twitter.com/jZtwOjb1uL
— Hiraishi Kai (@kaihiraishi) 2018年12月26日 - 16:22
菊池寛の代表作『真珠夫人』(大正9・10年、新潮社)の超極美本。版を重ねた割に函付は少なく、表紙の布張りが擦れやすいので、美本すらほとんど目にしません。本書は刊行当時の原姿を今に留める極上のコンディションです。恐らく現存する最善本… twitter.com/i/web/status/8…
— 初版道 (@signbonbon) 2017年4月15日 - 20:34
ミャンマーを走る車は、ほとんどが日本車の中古車なんですが、今日見かけた乗り合いトラックにこんなのが。荷台が「藤原とうふ店」で、ドアが「山本山」だなんて謎過ぎる。#頭文字D pic.twitter.com/V5VCoE4fjG
— 駒井尚文(映画.com編集長) (@KomaiNaofumi) 2018年12月26日 - 21:38
あの日、欲望の大地で [DVD] | |
主演 シャーリーズ・セロン キム・ベイシンガー監督・脚本 ギジェルモ・アリアガ | |
東宝 |
【唖然】NASAのロケット冷却システムがとんでもない迫力‼︎
— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2018年12月25日 - 22:50
NASAのケネディ宇宙センターにあるロケット冷却システム。スプリンクラーによって、超巨大噴水が湧き上がり、僅か2分程で170万ℓの水を放水する。 pic.twitter.com/H91c1INUbO
「映画業界は『恐怖』によって動かされている。ヘルシーな意味での責任を持つことは必要だが、(売れるかどうかという)恐怖を抱きながらあらゆる作品を作ることは、アーティストにとっては死のはじまりだ」
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年12月25日 - 22:53
クリス・コロンバス businessinsider.jp/post-181268
昔の戦争映画は監督も役者も実際に戦争を経験したり自ら出兵してたりするので、今や失われた戦争当事者世代による作品という点で非常に意義深いと感じる。各々戦争の受け取り方や描き方も違うので、救いようのない作品もあればコメディーもあり、現代の戦争映画より逆にバリエーション豊かで興味深い。
— きくや すみれや (@kikuya_sumireya) 2018年12月24日 - 10:29