prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「ビザンチウム」

2013年09月30日 | 映画
ヴァンパイア映画史上、最もか弱いヴァンパイアではないか。
力もなければ牙もなく、かろうじて尖らせた爪で血管を切って血をすすったり、交通事故で流れ出した血がしみこんだハンカチをすすったりで、これほど草食系のヴァンパイアは前代未聞に思える。わずかにやはり交通事故で出た血をパンに染ませて食べた「処女の生血」のウド・キアが先例としてあるが、こちらは女だから腕力でさらに劣る。
シアーシャ・ローナンをキャスティングした狙いもそのあたりにあるのだろう。とはいえ、「つぐない」の頃(13歳)の皮膚の薄い脱皮したての蜻蛉のような感じは薄れて、それなりに歳はとってます(といっても19歳)。弱い分、クライマックスでも受け身すぎて、物足りなさは残る。

歳をとらないから二人の女吸血鬼が親子のようでも姉妹のようでも友だちのようでもあって、関係が場面によってくるくる変わるのが面白い。
同じニール・ジョーダン監督の「インタビュー・ウィズ・ア・ヴァンパイア」が男同士なのと結果として対になっている。

孤島の荒涼とした岩場に流れる白糸の滝のようないくつもの小さな滝が真っ赤に染まるイメージが鮮烈。「女囚さそり 第41雑居房」でも似たような発想のイメージはあったけれど、技術的に比較にならないくらい進歩している。

そういった印象的なイメージが繰り返されるたびに少しづつ変化していくのが「お話」が少しづつああでもないこうでもないとこねくり返しながらできていくようで、語り手であるヒロインが少しづつ一種の作家になっていく物語としても読めるだろう。ジョーダンがもともと作家であり、脚本も兼ねた(アカデミーオリジナル脚本賞)「クライング・ゲーム」でもなみなみならぬ語り芸を示したのを思い出させる。
(☆☆☆)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ビザンチウム@ぴあ映画生活

ビザンチウム - シネマトゥデイ

9月29日(日)のつぶやき

2013年09月30日 | Weblog

【劣化コピー】      :むしろ家族の問題。終戦を先延ばしにしたおかげで。   困ったものです。 rekkacopy.com


マン・オブ・スティールのヘンリー・カヴィル、無精ヒゲ生やして困り顔しているところ、ジュリアーノ・ジェンマにちょっと似ていたと思う。ヒゲ剃ると別に似てないのに。


電気ポットが壊れたと思って買いに行くと見本はあっても在庫がないので売れませんだと。なんで売れない商品置いとくかな。急にいることあるのに。


仕方ないので同じ系列の違う支店に行って買って帰ったら、壊れていたのはポットではなくソケットの方でしたというオチがつく。バカみたい。


JBプレス、すげー。民主党政権に70人の在日朝鮮人国会議員がいて、NHK、キー局はすべて韓国・北朝鮮に多大な影響を受け、産経・読売以外の新聞、左翼系雑誌は両国の支配下にあるそうだ。これが今後、ネトウヨに使いまわされるソースになるのか… goo.gl/mEDTiz

小暮 宏さんがリツイート | 210 RT

こういうの見ると、ネットの投票って意味あるのかと思うわ。自分と同じ考えのヤツがいることを知り溜飲下がるだけ。靖国放火未遂を受け「韓国人は全員強制送還すべき」(2058件・99.3%)。「全員」って極端だろ。このバカの送還だけでいいだろ blog.with2.net/vote/?m=v&id=1…

小暮 宏さんがリツイート | 101 RT

さて、ハシゲはどうする。どうもしないだろうが。


yapoono6さんの脳内は「繋」5% ポイント:80pt ランキング:237119位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker



「続・夢千代日記」

2013年09月29日 | 国内ドラマ
わけありというか、哀しさを背負った女たちばかりが集まってくるモチーフと、雪景色と武満徹の音楽の叙情の魅力は今見ても大きい。

小さなナイフが誰を刺すためのものか、というどんでん返し的扱いの効果。

胎内被曝というのは、このドラマの製作時に思われていたほど成人期のがん発生率が有意に上昇しているというデータはないというのが結論になってきているようだが、被爆に対する恐怖感自体は消えていないどころか、また改めて再生している感。

フィリピン人風に見えるが実は日本人というストリッパー。当時とすると、フィリピン人自身が来るという設定はまだ考えにくかったのだろう。

石坂浩二は当時(1982)はインテリ代表という感じだったろうから、教師であるとともに悪者かもしれないと
いう疑いが持たれるのがドラマになったわけだけれど、今では悪役専科にシフトているものなあ。

十四歳の女の子が一方的な性的被害者ではない、どころか一人前以上の女として嫉妬を燃やすあたりの凄み。

続・夢千代日記-全集- [DVD]
脚本 早坂暁
主演 吉永小百合
パイオニアLDC


人気ブログランキングへ


本ホームページ

9月28日(土)のつぶやき

2013年09月29日 | Weblog

まさかジェニファーがジミー・ディーンの役やるわけなく、母親役。原作では確か晩年に女なのに痛風に悩まされる。手が痛くなるというのは別の病気と間違えてないかという気も。cinematoday.jp/page/N0056739 『エデンの東』がジェニファー・ローレンス出演でリメイク。


土台、ディーンが演じたキャルという役は原作では後半になるまで出てこないのはもちろん、出番がぶつ切れ気味で話の軸にほとんどなっていないのだ。よくあのキャラを軸にしてディーンをキャスティングするまでに至ったもの。


【本棚登録】『銀と金 (1) (双葉文庫―名作シリーズ)』福本 伸行 booklog.jp/item/1/4575725…


9月13日、新潟県庁で行った泉田裕彦新潟県知事のインタビュー。テレビで見たでけだけではおよそわからない事情がわかります。 jfn.jp/News/view/owj_… #ss954


電気掃除機が動いていると、無線LANが使えなくなるのがわかった。


【劣化コピー】そこで勝つことがそんなに素晴らしいのか。いい医者にかかったら依存症は確実に快方に向かいます。 rekkacopy.com


なぜか女の子たちが四角く固まってます。列作っているようでもないし、不思議。 pic.twitter.com/8axSUg4nUM


【本棚登録】『目からウロコの洋画タイトル珍百科 (SCREEN新書)』芝原 幸三 booklog.jp/item/1/4764822…



「許されざる者」

2013年09月28日 | 映画
渡辺謙の妻がアイヌという設定にしたわけだが、そうすると二人の小さな子供は和人とアイヌとの混血という設定の柳楽優弥と同類ということになって、そのことに十兵衛が気にする様子がなく、柳楽を人殺しにやらせるというのがわからなくなる。さらにあんなに小さな子供二人を残して近くに親戚(亡妻の父)がいるのに預けもしないというのはどういうことかと将棋倒しに疑問が出てくる。
自分は修羅の道を行き、子供は被差別者であるアイヌと女郎に任せるという図式になるわけだが、あまり納得できない。

柳楽が犬みたいにくっついてきたり猿みたいに変なところから現れたりするのは明らかに「七人の侍」の三船敏郎だが(髭をかく動作は「用心棒」)、あの侍と百姓のどちらでもなくどちらでもある道化的キャラクターは侍と百姓の両方が集団として描かれているから成立しているので、アイヌの描写がとってつけたような状態でしかない状態ではなんでお道化てへらへらしているのか、意味をなさない。
官憲が押し付け的にアイヌの暮らしを破壊する描写があるけれど、北海道旧土人保護法が制定されたのは明治32年。この映画の時代設定より約20年後だ。その前の江戸時代の松前藩の支配時から弾圧はしていたわけだけれど。

弾丸が残っているかどうか、という「ダーティハリー」風のシーンがあるが、そういうお遊びが介入できる雰囲気ではない。

監督が在日コリアンというところから同じ被差別民族としてアイヌを持ち出してきたのかしれないけれど、在日にとっても日本人にとっても同様の異民族であって、特に描写上のアドバンテージがあるわけではなく、アイヌ語で通していること、アイヌを取り上げること自体の価値はあるにせよ、かなり類型的。

北海道の雄大な自然の撮影の魅力は大きい。十兵衛の家が海辺というのも雄大さを強調するためだろう。若干、あんな潮風が吹き付ける場所に畑作らなくてもいいではないかという気がしないでもない。

西部劇だと無法の地に自主独立の人間が法と秩序を打ちたてたという神話、あるいは建前があって、それが今に至るアメリカの国是になっているわけだが、それをテレビ西部劇出身マカロニ経由のイーストウッド自らのスターイメージの伝説化に伴ってぐるっと巡ってまた伝説の世界に回帰、再生するのがオリジナルの「許されざる者」だった。

それが日本だと北海道開拓をはじめとする近代化と先住民弾圧は思想=建前抜きの単なる先進帝国主義国のなぞりでしかないので神話・伝説が成立しようがなく、噂としてだけあった凄惨な皆殺しだけが現実化して物書きによって語り伝えられるべき歴史=物語として残ることになる。したがってオリジナルに輪をかけてカタルシスを欠く。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

許されざる者 - シネマトゥデイ

許されざる者@ぴあ映画生活

9月27日(金)のつぶやき

2013年09月28日 | Weblog

【本棚登録】『評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」』横田 増生 booklog.jp/item/1/4022509…


はだしのゲンの再販が並んでます。排斥しようとしたのは逆効果でしたね。 pic.twitter.com/kpj5D9g9ki


わけあってネット通販でなく近くの本屋に「神田橋條治 医学部講義」amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E7%9… を予約して取り寄せたら、買った後も同じ本が戸棚に並んでいた。他に誰か買うかな。


消費税増税反対デモ。一方ですでに駆け込み需要を見込んで買い付けに走っている業界もいっぱいあります。 pic.twitter.com/OwEXQzwlsE


【劣化コピー】間違いだから伝えないとは考えないし。俺は会社辞めて、というか辞めさせられて元気になったよ。 rekkacopy.com


不思議なのは、人気が出るドラマというのは始まるときから、つまり誰も見ていないうちから視聴率が高いこと。なんで見る前からわかるのでしょう。 #ss954


クドカンの監督・脚本作の「中学生円山」を見た人は「あまちゃん」の何千分の一、何万分の一だろう。 #ss954


裁判長が判決以外に余計な意見つけるのは混乱招くだけ。 #ss954


#あまちゃん 効果で三島由紀夫の「潮騒」が売れたってことはないよね。 #ss954


しかし「孤独のグルメ」はまだ続くでしょう。 #ss954


薬師丸ひろ子と小泉今日子のツーショットというのは往年の「紳士同盟」「ボクの女に手を出すな」以来だと思うけれど、実在しなかった「潮騒のメモリー」の表裏の方で記憶されることになるでしょう。 #ss954


現実の商品名・番組名をばんばん出すさきがけはスティーブン・キング。 #ss954


伏線っていうのかな。モチーフが自然に発展して解消したのではないか。 #ss954



9月26日(木)のつぶやき

2013年09月27日 | Weblog

#孤独のグルメ。最終回は大井町。大井武蔵野館が閉館してから行ってないけど、ああいう飲んべえ向けの横丁とか盛りのやたらいい店があったな。


入りかけでいきなりご飯ありますかと聞く客w #孤独のグルメ


【本棚登録】『ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)』円谷 英明 booklog.jp/item/1/4062882…


yapoono6さんの脳内は「H」65%「妄」35% ポイント:80pt ランキング:236557位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


【劣化コピー】七人の侍ジェームス・ストーン大嫌いだったんだよな。 食器は省略させていただきました テレビの宣伝番組でロボットと KAIJU がお笑いタレントと共演 「ピラニア」  押し付けがましいって。 rekkacopy.com


政府刊行物の専門の本屋に入ったら、各種白書類が並んでいるのは当然として、なぜか外交だけ外交青書としるされていた。表紙は青系だったけれど、なんでこれだけ青書なのだろう。


共産党の宣伝カーが入党者募集を呼ばわってまわってた。なんか凄い世の中になってるなと思う。


@yapoono6 外交青書は、現在日本が発行している白書の中で唯一「青書」と呼ばれているが、これは外交青書を作成し始めた当時、参考としたイギリス議会の外交委員会の報告書の表紙が青色であったので、これに倣ったものである。(ウィキペディア)


日本がバックするって、ターミネーターになぞらえているのだろうか。 #ss954


大体、日本は戦後一発も戦闘行為で撃たなかったには違いないのだから、それを無視してぐだぐた軍国主義なんて言われたくはないな。まして周囲と紛争ばかりしている中国とベトナムに派兵した韓国に。 #ss954


わかりやすい敵を作って叩いて人気取りっていうのは、今選挙活動中の某市長の真似ですかね。 #ss954


@vouzenn たしか鎌田慧の「国鉄処分―JRの内幕 」という本で読んだ覚えあります。amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E9%8… @vouzenn  民営化直後から保守点検にかかる費用をコストとして人を切りまくってて安全に問題がいずれ出るだろうって言われてた。 #ss954


思い出した、民営化にあたって組合員は閑職にまわして自分から辞めさせるようしむけたんだった。バブル崩壊から後の状態を20年以上前に先取りしたということになる。  #ss954


@bunyan1217 革マル派に乗っ取られているとかいう話ですか「マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実」西岡研介amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8… #ss954 



「共喰い」

2013年09月26日 | 映画
オープニングの川を微速度撮影で撮ったカットから、ふつう時の流れを象徴するような川の風景が淀んでいる一方で水の増減で風景が変わって見えるといった、停滞と表面的な変化と両方が見て取れる。

川の風景を女性器にたとえた台詞があって、捌いた後の魚のアラや風呂でのオナニーで洗い流した精液が流れ込んだ川で鰻が成育する循環が象徴的。鰻を吊り上げるべく川に垂らした釣竿が二本、立ってしなっているのが、父と息子ふたりの男性器であることは露骨なくらいだが、象徴でございますという感じではなく、自然に溶け込んでいる。

水が周囲の風景までこけ錆びさせている(橋のガードレールが赤錆びているのが典型)かのような匂いたつような画面作りは見ごたえあり。

男性性というのがもっぱら暴力として表れ、その先に戦争があり、「あの人」と呼ばれる人=名前は出ないが昭和天皇であることは明白の責任にまでつながるはずだが、そこまでいくととってつけたような印象は免れない。

必ずしもきれいきれいではなく身体の染みや弛みまで含めて映し出すセックス描写は日本のポルノの伝統の延長上だろうけれど、どこか乾いた感触がる。うなぎや小動物のアップは今村昌平風だけれど、やはりドライさが混ざる。

父親の名前をずっと出さないでおいて、明かすと性格とまるで逆のニュアンスというのが可笑しい。

田中裕子がずっとタバコをふかして、菅田将暉がずっと麦茶かコーラを飲んでいるが、誰かが酒を飲んでいるシーンはない。篠原ゆき子が飲んだ後のシーンがあるだけ。惨劇も酔った勢いではなく、それ以前に身体に内在している血のたぎりが起こしたものということになるだろう。

平日昼間で満席で一番前で見る羽目になった。年配の女性客が存外多かった。
(☆☆☆★★★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

共喰い - シネマトゥデイ

共喰い@ぴあ映画生活

9月25日(水)のつぶやき

2013年09月26日 | Weblog

「潮騒のメモリー」は紅白で誰が歌うのだろう。


それにしても、ゴミ箱減ったなあ。駅にも公園にもないところが多い。前はオウムのテロ対策かと思ったが、集める人の人件費削減もあるかもしれない。


【劣化コピー】    コピペ日記 :網走番外地 吹雪の斗争   この数日の急落で吐き出しているという話はゴルゴ13に出てきました。 rekkacopy.com


【本棚登録】『虚人のすすめ ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)』康 芳夫 booklog.jp/item/1/4087205…


ナトリウムって水かけると火を噴くんだよな。事実それで事故起こしているし。 #ss954


@hiyakashi  やはり作/天王寺大で 画/郷力也の、同じ漫画ゴラク連載中のかの「ミナミの帝王」では大新聞の押し紙ネタを扱ってましたな。なかなか他では取り上げないでしょう。 kohada.2ch.net/test/read.cgi/…#ss954


阿曽山大噴火なんて、罰ゲームみたいな芸名だって自分で書いてたけど。 #ss954


オクトーバーフェストは日比谷公園で今月はほとんど毎週やってたぞ。 #ss954


へえ、ベルリンは首都なのに貧乏で援助される側の街なんだ。 #ss954


@tanu7013 @wsno2 @akkuno  「神聖でもなければ、ローマでもなければ、帝国でもない」 ヴォルテール #ss954


トーマス・マンの「魔の山」のすごい豪勢な食べ物の描写を手近なところからコピペ。「食卓には、マーマレードと蜂蜜の壺、ミルクいりの米飯とオートミールの鉢、いりたまごと冷肉の皿が出ていた。…(続く) #ss954


(続き)バターはゆたかに出されていたし、鐘形のガラスのふたを取って、しっとりしたスイス産のチーズを切りとっている人もあった。そのほかに、新鮮な果物とほした果物をもった皿が、食卓の中央に置かれていた」 ブルジョワとはいえドイツの食事が質素とはとても思えません。 #ss954


アイスバイン食べたい。 #ss954


93議席がゼロ! 民主党よりひどい惨敗! #ss954



9月24日(火)のつぶやき

2013年09月25日 | Weblog

政治絡みで坂本龍馬の名前出されると、反射的に?むかっと来る。


R・サラフィアン氏死去 米映画監督 47news.jp/CN/201309/CN20… テレビのCSI見てたら監督デラン・サラフィアンと出たので息子ではないかと思ったら案の定。父親もテレビ出身で、息子のjr.とデイモンも映画テレビ関係で働いているとのこと。


それにしても、どうゆう脈絡で「クライシス2050」の監督に選ばれたのだろう。


【劣化コピー】yapoono6さんの脳内は「教」50%「暗」10%ポイント:80 pt ランキング:231066位 奇跡ロリ門 魔法使いのではなかろうか。 rekkacopy.com


知っていましたか? 小鳥たちは道に捨てられたチューインガムをパンだと思って口にいれます。飲み込めないし、噛むこともできないので、やがて小鳥たちは死んでしまいます。このことを人びとに知っておいてほしいので、シェアしていただけるとうれしいです。marin7926

小暮 宏さんがリツイート | 345 RT

「現代思想」なんて難しい雑誌でブルース・リーの特集をしているので買おうかと思ったが、四方田犬彦の佐藤忠男の第三世界の大衆向け映画を無視しているとかいう批判にむっと来て買うのをやめる。
溝口健二論の批判といい、インテリが俺こそ大衆を知っているという自慢聞かされても始まらないのだよ。


だけど、視聴率がいいからってスポンサーから追加のおこづかいがもらえるものなのですかね #ss954


受け入れ側からすると、紛争が終わっても難民がみんな帰るわけではないだろうしなあ #ss954


テレ東の番組でやってたけど、自力で商売したり料理その他もしてある程度自活できるようにするのが援助の基本ではあるそうです @takumidou_a: キャンプ生活が知りたい。ずっと救援物資をまってるだけじゃないんですよね? #ss954


相変わらず日本をお財布扱いしているな #ss954



「メカニック」

2013年09月24日 | 映画
チャールズ・ブロンソン、ジャン=マイケル・ヴィンセント主演、マイケル・ウィナー監督の1972年作のリメーク。旧作で一番ずっこけたラストを修正していたのはよかった。

旧作は新旧スターでゴリラ顔のブロンソンとオランウータン顔のヴィンセント(失礼)と割りと似た顔を並べたわけだったが、今回もジェイソン・ステイサムとベン・フォスターとへちま顔が並ぶ。師匠と弟子といった関係だから当然でもあるけど、妙に律儀。
もとが名作っていうにはかなり物足りなくて期待値が低めだったので満足感は高め。

アクションシーンが今風に派手目になっているのは当然の趣向だけれど、わざわざLPレコードでシューベルトのピアノ三重奏二楽章が再三流れるクラシックな雰囲気の混交がなかなか70年的な味がある。
(☆☆☆★)

公式サイト

メカニック@ぴあ映画生活

メカニック - シネマトゥデイ

人気ブログランキングへ


本ホームページ

9月23日(月)のつぶやき

2013年09月24日 | Weblog

なぜか宮崎駿にすげー怒られる夢をみる。なんでだ(怒)。


半沢直樹の視聴率の伝わり方が混乱している。三連休の中日のせいもあるだろうけど、考えてみるとなんで一般人が視聴率で騒ぐんだ、自分が儲かるわけでもあるまいに。


うまいもん食いに行きたいのだが、休みが多い。


半沢の最終回見て「24」症候群という言葉が頭がかすめた。スカッとさせないで次につなぐ方を優先するっていうのは、どこまで有効なのか知らないが、見て時間が経ってくると、視聴者操作しすぎではないかと思えてきますね。スッキリさせた方が次見たいと思う人も多いと思うよ。


考えてみると、人名即タイトルというドラマって、日本では割と珍しくないかな。あちらにはコロンボはじめ結構あるけど。


海外ドラマをゴールデンでやらなくなったのは、パクったのがばれるからかな。


さんざん見せられた一流会社の経営陣の中途半端な謝罪会見の白々しさの鬱憤をいくらかでも晴らすドラマが続いてるのかな。形だけでも思い切り土下座せいと。


【劣化コピー】小泉・安部を含む歴代の首相がずっと河野談話を踏襲し続けてるのはないっていうのは韓国の国策の真似てる気がする。 コピペ日記 :新大久保に行ったけれどデモの気配もありませんでしたよ。 闇の中でしょ。 rekkacopy.com



「オン・ザ・ロード」

2013年09月23日 | 映画
ロードムービーかと思っていたら、必ずしもそうではなくて、場所の移動を具体的・視覚的に見せるより、原作の文学的な意義あるいは人物のモデルの再現の方に映画の作り手の興味がいってしまったのではないか、と思えた。早い話、「道」の映像的な印象が存外軽い。

原作も正直相当にとっつきにくくて、とっつきにくさの方も移してしまった印象。映画見たら原作も読みやすくなるかとちょっと期待もしていたのだけど、難しそう。
(☆☆☆)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

オン・ザ・ロード - シネマトゥデイ

オン・ザ・ロード@ぴあ映画生活

9月22日(日)のつぶやき

2013年09月23日 | Weblog

あれ、これちょっとアレンジするとJFKの演説になりませんか? @KokusakuHyogo: 国に縋(すが)るな 国を負え(報知新聞社、昭和10年)


そういうのは、弱い立場の人間が言うことだ。おまえが言うな。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-… 
みのもんた親の責任論に言及 海外の友人「おかしいね、日本は」(スポニチアネックス) - Y!ニュース


石田太郎氏の吹き替えでそれほど有名ではないけれど名調子だったと思うのは「48時間」のニック・ノルティ。字幕で見るよりせりふのやりとりのおかしさがわかった。ご冥福をお祈りします。


今でこそ石田氏はコロンボの吹き替えでも有名だけれど、先代の小池朝雄氏が亡くなって後釜をどうするという時、翻訳の額田やえ子氏がたぶん石田氏になるだろうと予想してよくわかりましたねと言われたという。その前は全然似ていると思われていなかったのですね。


これ22日付のニュースですけど、中国では日曜日でも裁判所やってるんですか。  headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-…
<速報>薄熙来元重慶市書記に判決、無期懲役=収賄、横領、職権乱用で―中国(Record China)


【劣化コピー】脳地図の実です。 rekkacopy.com


しかし、「共喰い」と「凶悪」が並んでいる映画館の図というのは、ちょっとすごいぞ。


「トラウマ映画館」に、なんで「浮雲」が入ってないのだろう。


yapoono6さんの脳内は「RT」35% ポイント:80pt ランキング:235994位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


のど自慢に、小林旭が完全に洋ナシ体型で出てきたのにびっくり。フリードキンが洋ナシ体型になっていたのを見て以来の驚き。



「サイド・エフェクト」

2013年09月22日 | 映画
ソダーバーグの劇場用映画からの引退作、というのがどの程度宣伝になるのか知らないが、ケーブルテレビあるいはネット配信といった違うメディアにシフトするだけではないか、という気もする。デヴィッド・フィンチャーみたいにネットドラマ「ハウス・オブ・カード」でシフトして成功している先例もあるわけだし(フィンチャー自身もともとMTV出身でジャンルにこだわるとも思えないが)。
それにJ.J.エイブラハムズではないが、劇場用映画がリスクを避けるあまり冒険的な企画を避けすぎている不満もあるかもしれない。

内容的にはシナリオ先行で、監督の作家性は抑え気味な作り。
ミステリとしては犯人は誰かといった興味は早々に放棄して、目に見えない心の中の状態が、薬の副作用によるものか当人の意思によるものか解釈次第でどちらにも転ぶものをどう法的に白黒つけて裁くのかという難しい問題に向かう。
もっともそういうややこしい問題を掘り下げたり、製薬会社の戦略を追及するといった方向には行かず、程のいいところに収まるのがソダーバーグらしい。

向精神薬に対する一般的な不信感や目に見えないものに対する不安感もうまく織り込んでいる。

アメリカのテレビドラマでは当然のように実在の薬物の具体的な名前がせりふに出てくるが、今回の字幕も思い切って薬の具体名がSSRIはじめずらずら並ぶ。よっぽどアメリカ社会は薬漬けになっているのではないか、と思える。

ルーニー・マーラが可愛らしい分怪しく、怪しい分可愛く見える。
いかにもイギリス人っぽいジュード・ロウを配役して、なぜイギリス人の医者がアメリカに移ってきたのかという設定も医療制度の問題につながってくる。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

サイド・エフェクト - シネマトゥデイ

サイド・エフェクト@ぴあ映画生活