父 パードレ・パドローネ #1日1本オススメ映画 すごい僻地を捉えた土俗的なリアリズムと突然現実を超えた次元に飛躍する音の使い方。強権的であるとともに自分の一部になっている父親像。世界を広げる力としての教育の意義。 pic.twitter.com/PzHpIMMiJQ
「責任は私にある」と言われても、そうです、そのとおりです、としか言いようがない。それは「私は人間です」と言うのと同じことだ。そうです、そのとおりです、それで、どうするのですか、どう責任をとるのですか?
あれ、もうあっちに行っちゃった。
日銀がついにマイナス金利を決定、ただし適用するのはごく一部だけ thepage.jp/detail/2016012… "銀行は、日銀の中に開設した当座預金にお金を眠らせたまま、ほとんど活用していません(これを金融業界用語ではブタ積みと呼びます)" ブタ積みw
頼まれて漉しあんパンを買いに行ったら、コンビニ五軒まわって全部粒あんパンしか置いていないので驚いた。いつのまにこんなにアンバランスになったのか。
今年のシネマカリテは、ドキュメンタリー率が高まっているかな、と思い、書店と同じく、フィクションよりもノンフィクション傾向を感じ、人々が「長編作品に時間を使う」ことの意味の変容を思ったりもしてしまう。ドキュメンタリーって、新書を買うっぽいから。
「大切なことは、その映画から作家もいなくなり、俳優もいなくなり、ストーリーすらなくなり、テーマもなくなり、映画そのものだけが残って、翻訳の出来ない何かを伝えることだ」ジャック・リヴェット(1928-2016) facebook.com/CriterionColle…
今日の動画、報道関係者へ。もし権力者に会う会合を持ちたかったら、豪華な夕食会でなく、朝食会をアレンジしたら。今日米国ではこのスタイル。サンダースに質問浴びせるbloomberg.社。是非そういう風土を作ってほしい。参考にこの映像。bloomberg.com/politics/artic…
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」~元祖マイナンバー bit.ly/1ROdFXM 13年間で計6630億円の経済効果が本当にあったとしても、これまでの1兆円の浪費を考えれば大赤字だ…ハコモノ行政が消えた今、マイナンバーこそが最大の「公共事業」ということだ。
これでアストル・ピアソラを知ってファンになり、今では持っているアルバムはピアソラが演奏したものだけで120枚を超えています。 twitter.com/cipriani_s/sta…
@cipriani_s 素晴らしいアルバムですね。これも愛聴しています。指揮がラロ・シフリン!amazon.co.jp/gp/aw/d/B009ZH…
船員予備自衛官化「事実上の徴用」海員組合が反発(毎日)bit.ly/1nudzHO「防衛省は『強制はしない』としているが、現場の声を代弁する全日本海員組合が『見えない圧力がかかる』と批判の声を上げた」「同省は今年度中にも民間フェリー2隻を選定し、平時はフェリーだ
夫のいるらしい女の所に別の男が寄って来て去年会いましたねとささやき続け、女はそうだったのかどうか思い出せないけれどその気になって男と一緒に行ってしまう、というのがストーリーですw 何にも言っていないのと同じような気がしますが。 twitter.com/klaus_kinske/s…
完全に「インセプション」の世界、ドローンを使って撮影されたイスタンブールが異次元空間に! buzzap.jp/news/20160128-… pic.twitter.com/lvKpk7UMA2
その遭難とサバイバルのモチーフがこの「白鯨との闘い」でも見られる。
こういう怪談じみたシンクロが出てくるのもそれだけ遭難事故が多かったということだろうし、それを後押ししているのが鯨油が膨大な利潤を生んでいてかなりの無茶が通る構造や出自の差別であることがこのドラマの根幹に置かれているのが強み。アメリカという国は歴史がないくせに、というかないからか案外と名家意識が強い。
鯨から油をとる手順が「白鯨」の小説だと脂肪の層が一メートルもあることがあるといった記述を含めてまるまる一章を費やしていたりするが、そこまでいかなくてもかなり汚らしい描写を含めて丹念にやっている。終盤の石油がとれるようになって鯨油の需要が激減するであろう産業構造の変化の暗示もおもしろい。
「ジョーズ」はかなり「白鯨」を参考にしていたわけだが、「白鯨」の元ネタだという事実を描くこの物語はぐるっと巡って「ジョーズ」に近くなったみたいな感じがある。
つまり巨大な海の怪物に襲われることで海からの富で成り立っている共同体の存立基盤が脅かされ、それを隠蔽しようとする支配層との葛藤が生まれるというドラマという点で共通している。
ただドラマの組み立てとすると白鯨との闘いよりあとにとってつけたみたいで白鯨そのものの神秘的な魅力は後退した感は否めない。というか、それは「白鯨」の方でどうぞということだろう。
捕鯨の描写の迫力は前代未聞といってよく、CGではどんな映像でも作れると頭でわかっていてもどうやって作ったのかと呆然となるレベル。
(☆☆☆★★)
本ホームページ
公式ホームページ
白鯨との闘い@ぴあ映画生活
映画『白鯨との闘い』 - シネマトゥデイ
知人に石原伸晃の後援会員がいるけれど、会の招待で旅行したりしている。小渕優子のパターンとどこが違うのだろう。
「そうだ難民しよう!」著者のサイン会中止。書泉グランデが決めた理由は huffingtonpost.jp/2016/01/27/sho… これはこれで後味悪いなあ。言論弾圧だとか言い出す連中に燃料を投下するようなものだし。
波止場 #1日1本オススメ映画 負け犬として魂まで失いそうになっていた男が恢復する物語として、「ロッキー」一作目の先達。ラブシーンの動きも服装もそっくり。組合の方がギャング化しているというねじれはカザンの転向に対応している。 pic.twitter.com/qaf36fUK82
<TPP大筋合意>妥協と譲歩で消えた「自由貿易」の幻想 | 農業問題リポート | 綿本裕樹 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine… 「自由貿易」が現代のファンタジーでしかないとしたら、現実の経済秩序を決めるのは国家間のむき出しの力関係だ。
テレビは総じて無責任である。必要な絵が録れれば、あとは相手が倒れようがお構いなし。 昨年の某局の終戦70周年特番も酷いものだった。紹介した人が、スタッフの無礼に怒り心頭(これまで20年、怒った顔を一度も見せたことのない人がだ)、ほどなく倒れてしまった。紹介者の立場も丸潰れである。
登山好きの人に「おじさんになるとどうして登山を好きになるんでしょうか?山にはどんな魅力があるんですか?」と気軽に聞いてみたら、「山に何かがあるんじゃなくて、家に何もないんだ。家に居場所がないんだよ」と予想外に重い答えが返ってきた。
企業が「税金逃れ」で使うタックスヘイブン、世界で最も人気な土地はアメリカ合衆国 bit.ly/1KdEmm5 pic.twitter.com/ZfK6MrDhbJ
日本で謝る、というのは謝れば許される、というか許さなくてはいけないのとセットになってるのです。 #ss954
#1日1本オススメ映画 グレイフォックス(1983)
時代が変わろうと堅気になれない列車強盗と、時代を先取って男社会の不条理に反旗を翻す女性が恋に落ち逃避行。どちらも時代の逸れ者。豪州人監督のカナダ製作。異色かつ端正な西部挽歌。 pic.twitter.com/u5dL2xEI25
ジャック・リヴェット、本日1月29日(金)に87歳で亡くなったと、彼のプロデューサーからの報。ここのところ『パリはわれらのもの』や『アウト・ワン』のBlu-ray化が進んでいたのに……。 france24.com/en/20160129-fr…
寿町の元ドヤを改築した外国人バックパッカー向けの宿泊施設は自炊設備も備えられていた。民泊まであと一歩かな。 #ss954
アルメニアからレバノン、キューバ、フロリダ、アメリカのノースダコタとほとんど「母を訪ねて三千里」ならぬ「娘を訪ねて三千里」で、実際に移動するのは三千里どころではない。その行く先々の風景と風俗のスケールの大きな再現が大きな魅力。
なかなか会えないもどかしさや意地の悪い人間たちというのは長いとはいっても2時間20分の映画の枠ではオミットされて、悲惨な境遇にも関わらずあくまであきらめず前進する肯定感の方が強く出た。
声を出すことができなくなった、という設定が、自然とサイレント映画的な言葉の壁に遮られない手法に接近させた。主人公がチャップリンの「キッド」を穴倉みたいな避難場所で難民たちと見て涙をこぼす場面など、もともと泣かせる場面だけれど改めてチャップリンの国も言葉も超えた人間の核心をつかんだ有無を言わさない力を感じさせる。
本ホームページ
公式ホームページ
消えた声が、その名を呼ぶ@ぴあ映画生活
映画『消えた声が、その名を呼ぶ』 - シネマトゥデイ
【本棚登録】『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)』魔夜 峰央 booklog.jp/item/1/4800249…
殺したいほど愛されて #1日1本オススメ映画 嫉妬を呼んで当然のナスターシャ・キンスキーの美しさ。交響曲に乗せキューブリック風の仮面をつけたブラックな殺人計画の趣向に本物の音楽家であるダトリー・ムーアがぴったり。 pic.twitter.com/15mrVMpdMl
福島では子供が生きていけません系の記事と、戦後の日本では在日によって意図的にガンが増やされていますみたいな記事、どっちもイイネするの本当にやめてほしい。どっちかだけでも嫌だけど。昔本人にFBで少し言ったらちょっと言い争いになりかけたからもう私のデトックスのために陰口でここに書く
甘利元大臣に同情的なツイートが結構多いのに呆れる。
#あなたのNo1サントラヒットムービー [サウンド・オブ・ミュージック 初めて買ったサントラで擦り切れるまで聞きました。これだけ名曲ぞろいのミュージカルも珍しい] eiga.com/l/fzkRg eiga.com/official/sound…
記憶にありませんとか、秘書がとか何十年同じこと繰り返してるのですか。 #ss954
文春が反日左翼に見えるのだから凄い。トランプから見ればFOXは左みたいなものですか。 #ss954 twitter.com/monteblue_net/…
突破力というともともと突破者・宮崎学が元じゃなかったかなあ。無茶なことをするアウトローという意味で。#ss954
風邪気味でも雪が降ってすっ転びそうでも会社に行くというのはバカげてますよ。それで風邪を移したり、ケガしたりしたら迷惑なだけ。仕事って会社に行って座っていることではないでしょうに。 #ss954
スピルバーグとかゼメキスが早々に小劇場に移されるってなんだろう。どうかしてる。
前作で主人公だった志ん魚(伊藤克信)を探すプロットというのがメインになっているのは偶然だろうけれど「スター・ウォーズ」の最新作と似ている。世界的にオリジナルなコンセプトの映画が出没した時期だったのかもしれない。それを今になって受け継いで再生産しているという図で、今はとりあえず再生産の仕方にオリジナリティを見せる時期なのだろう。
余談になるけれど、「の。ようなもの」が公開された時の入場料は995円だったと記憶する。千円札でお釣りが五円=ご縁という洒落。
なお、東急名画座で公開された時の後番組がタルコフスキーの「ストーカー」。
暖簾がちょっと折れているのを直したり、北川景子が登場する時必ずどたどたっという足音がしてから扉を開けて入ってくる、などディテールの凝り方が森田芳光調であると同時にちゃんとこなれている。東京の風景の切り取り方、鉄道趣味なども再現している。
鈴木京香や仲村トオルなど森田作品の出演経験者がカメオ出演しているお楽しみ。
ただ志ん魚が高座に上がるのに晴れ舞台なのだし、ヒゲくらい剃ったらどうかとは思った。
(☆☆☆★)
本ホームページ
の・ようなもの のようなもの 公式ホームページ
の・ようなもの のようなもの@ぴあ映画生活
映画『の・ようなもの のようなもの』 - シネマトゥデイ
アフリカで50社経営し300億円稼ぐ金城拓真さんは、謙虚を超えて自分に自信がないレベルのひきこもりだった bit.ly/1j4AK2A 新聞に「誰々が呪い殺された」と堂々と出るカルチャーというのがあるのだなあ。それに適応しているのは凄い。
勤務先図書館に『死の沈黙』という写真集が並んでいて、前から気になっていた。誰も借りてくれない本なのだけど、何とか紹介できないかなと。この1枚目の写真、きちんと整頓された図書室のようなのは、管理室と囚人カードを撮影したものなのだった。 pic.twitter.com/WIt14fvmvp
エリート・スクワッド #1日1本オススメ映画 ブラジルのスラムを舞台にした警察と犯罪組織の争いがほとんど戦争状態になっていて、それに応じた警察の特殊部隊の「フルメタル・ジャケット」ばりの洗脳まじりの訓練が凄まじい。 pic.twitter.com/GrEBu61FMt
携帯がどこかに行ってしまい、いくら呼び出しても発信音が聞こえても呼び出し音がしない。おかしいおかしいと思っていたら脱いだ服に入れっぱなしになっていてまわりが何重もの布で包まれていたから音が漏れなかったのだね。いやほっとしました。
「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」…民主党が参院選向け新ポスター news.biglobe.ne.jp/domestic/0127/… なんですか、この前田敦子のAKB総選挙の下手なパロディみたいなコピーは。
諸星さんの臨時アシやった事あります。30数年前。背景はもちろん無理でベタとか消しゴム。一カ所だけスクリーントーン削ったのが自慢。 twitter.com/hitoqui_ponko/…
昨夜、東京ラブストーリー続編を読んだが、昔、広告代理店でチャラチャラと社内恋愛してた二人が、今は四国で教師と千葉で田んぼやってんのな。で、今の月九ドラマ観たら、主役カップルは介護施設と運送屋で辛そうで、この四半世紀の日本社会の変化を物語っていた。誰がこんな未来を想像しただろう。
SMAPの年間の売り上げが200億円とか。それでこれだけの騒ぎになる。しかし、もんじゅが毎年200億円以上垂れ流しているのも、米軍に思いやり予算で2000億円近く差し上げても、年金基金が株相場でたぶん20兆円くらいすってしまっても、だれも騒がない。不思議な国だ
【本棚登録】『OL進化論(37) (ワイドKC モーニング)』秋月 りす booklog.jp/item/1/4063378…
国民のみんなが稼いだお金を、税金として集めた国が、その集めたお金の内、どの程度の割合で仕事ができないような状態の人たちを援助しているのかという世界比較のグラフ図です。日本を見てください。物だけでなく、人間も使い捨ての社会です。pic.twitter.com/fvVDCVXyAI
アイゼンハワーがいます。 #ss954 twitter.com/gurichiron/sta…
案の定、今上陛下をサヨク呼ばわりしている手合いがずいぶんいますね。 #ss954
ヒットラーに心酔して入隊したというわけではなく元々軍人の家系だったので自然に軍人になったという設定で、そういう人間もいるだろうと今更ながら思わせる。
田舎町の閉鎖的で互いに密告しあっているような空気の息苦しさは「スパイ」「ルシアンの青春」などでも描かれていたけれど、どこの国もそうらしい。
戦時下で自分の身を守らなくてはならないところからくる偽善や、意思とは別に立場上やらなくてはならない縛りなど善悪が単純に割り切れない人物配置と動かし方は見事なもの。
フランスが舞台なのに英語が主でときどきドイツ語が混ざるという妙な作り。主演がアメリカ人のミシェル・ウィリアムスなのをはじめ英語圏でほぼ固めたキャストと、あまりフランスらしい香りはしない。
(☆☆☆★)
本ホームページ
公式ホームページ
フランス組曲@ぴあ映画生活
映画『フランス組曲』 - シネマトゥデイ
【本棚登録】『骨のうたう(原型)』竹内 浩三 booklog.jp/item/1/B00SB11…
日本では、憲法9条の書かれたTシャツを着たりバッジを付けたりしただけで思想犯扱いされて弾圧されます。一体世界の他のどの国に、自国の憲法を尊重したら公安にマークされる国があるのでしょうか。pic.twitter.com/B6ynSqJZJi
セブンイレブンにて
僕「334円になります」
女「スッ(無言で財布をカードスキャンの場所に当てる)」
僕「えーっと…nanacoですか?」
女「は?アタシ清美やけど。てか呼び捨ててあり得なくない?」
僕「」
#実際に言われたクレーム晒す
「罠を仕掛けられた」「甘利が気の毒だ」的な意見には、「私は罠を仕掛けられず、いつも巧妙に賄賂をいただいている」「私のように賄賂を受け取れなかった甘利が気の毒だ」みたいなニュアンスしか感じられないんですけど、いかがなもんですか?
pic.twitter.com/yidQqq8iu0
今日も外苑前の某所で打ち合わせ。千駄ヶ谷から外苑西通りを通り、ホープ軒や河出書房の前を通って行くのだが、道路を挟んだ国立競技場や日本青年館前の公園のあった場所がほじくり返されて鉄壁が覆い殺伐とした風景になっている。ここにどんなに立派な施設が出来ても嬉しくはないな。
クレイマー、クレイマー #1日1本オススメ映画 フェミニズム映画としての評価は公開当時からずいぶん変わってきているだろうけれど、父親と息子の愛を描いたメインのドラマは普遍。フレンチトーストを真似して作ったものです。 pic.twitter.com/0PNK1JJA21
特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… 駅に痰壺が常備されていたのも、吐き捨てたチューインガムのカスが床のあちこちにこびりついていたのもそれほど昔の話ではありません。
Presented by スターチャンネル作品である『シェーン デジタルリマスター版』、4/9に劇場公開が決定しました!不朽の名作をどうぞ劇場でお楽しみください。 詳しくは⇒ star-ch.eng.mg/99148 pic.twitter.com/I3HhZ890OQ
大佛さんの『天皇の世紀』のテーマを一言でいうなら、それは「日本人がいかに歴史から学ばないか」ということに尽きるだろう。文化を守ることの尊さ、それを僕は子どもたちに伝えねばならぬ、と思った。(「天皇の世紀」#13 パリの万国博覧会/伊丹十三)
移民に英語のテストを課す、通らなければ英国に住める保証なしとキャメロン首相、 ところが、内務省はHPでlanguageのスペルを間違えていたことが判明。 記事は「内務省が英国から追放されるかは定かでない」とエゲレスジョーク。
metro.co.uk/2016/01/22/hom…
国谷裕子の追放処分は、日本における上質なジャーナリズムに対する新たな打撃(ジャパンタイムズ)bit.ly/1NwRduj マーティン・ファクラー前NYT東京支局長「日本の大手メディア企業は安倍政権下の政治的・社会的圧力の前に全面撤退(屈服)しているように見える」
自民党の憲法草案は、国民主権ではなくて自民党主権ということ。 #ss954
マリア夫人はぶっとんだ人だったそうですね。ちょっと伝道に行ってきます、といきなりアフリカに行っちゃったりとか。 twitter.com/Progretariat/s…
観たことない映画ばかりですが紹介文のセンスが良くてどれも気になります。
「十三乗換の「#1日1本オススメ映画 」(1~50)」togetter.com/li/929931 @jusotransfrer さんから #トゥギャトピ
「レイダース 失われた聖櫃」で毒入りナツメヤシを食べそうになるシーンがあったけれど、そんなに甘いとは思わなかった。#ss954
今回は旧シリーズの要素を丹念に掘り起こした上で、若い出演者とキャラクターに賭けて成功した。「マッドマックス」最新作同様にフェミニズムを大娯楽シリーズに反映しているところや、ダース・ベイダー風に出てきたカイロ・レンを焼き直しに終わらせず途中からヘルメットを外してアダム・ドライバーの若くて不安定な顔を見せるのも巧い。
ヒロインのデイジー・リドリーが身体能力や可愛らしさや何ものかに立ち向かう表情などさまざまな顔を見せてこれからが楽しみ、ジョン・ボイエガは「24 リブ・アナザー・デイ」で冤罪を着せられる兵士の役で印象的だったけれど、人のよさそうな感じでオスカー・アイザックの兄ちゃん感との組み合わせもいい。
Xウィングやミレニアム・ファルコンといったおなじみだった飛行体が地上や水面すれすれを飛び回る映像が絵面が新しくスピード感もすごい。
次が本当に楽しみになった。
(☆☆☆★★★)
本ホームページ
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 公式ホームページ
スター・ウォーズ/フォースの覚醒@ぴあ映画生活
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 - シネマトゥデイ
ロミオとジュリエット #1日1本オススメ映画 ここではフランコ・ゼッフィレッリ監督版を。製作当時は(実は舞台演出時から)役の年齢に近い若い出演者を選んだ若々しさが注目されたけれど、一方で美術・衣装・音楽の古典美も堪能できます。 pic.twitter.com/9d45Ut56Nf
yapoono6さんの脳内は「希」35%「星」30%「壊」30%「怠」5% ポイント:310pt ランキング:46454位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker
AIが発達したら、肉体に関わる職業が増える、ということか。 #ss954
FDA(アメリカ食品医薬品局)が薬行政を牛耳り利権をむさぼっているというのはわかるのだが、薬の効果は個人差もあるし副作用の評価も難しいしので、主人公の主観に沿いすぎている感じはある。
主人公がやっているのはれっきとした薬の密輸なのだが、「ラリー・フリント」とか、こういう違法行為をして国家と対立してでも自分の意志を通すという男が一種のヒーローとして成立するのはアメリカならではだろう。
悪びれずに金儲け主義を通しているのはいいけれど、人に健康被害を与えても責任とるわけではないので、そちらをオミットしているのは疑問がある。
マシュー・マコノヒーのすごい減量しての役作りは大したものだけれど、映画の視点の置き方はバイアスかかりすぎに思える。
本ホームページ
ダラス・バイヤーズクラブ@ぴあ映画生活
ダラス・バイヤーズクラブ 公式ホームページ
映画『ダラス・バイヤーズクラブ』 - シネマトゥデイ
@yapoono6 実際には「なんとなくクリスタル」にあやかったのだろうけれど。
【クロネコヤマト最強伝説】
10年に一度の寒波警報発令中!
それではここで、「どんな地域にも届けるぞ!」という強い意志を感じられるクロネコヤマトの豪雪地帯用車輛の勇姿をご覧下さい! pic.twitter.com/B2ZwBOxv88
ダイ・ハードは岡枝慎二先生が、N.Y訛りを江戸前の台詞で訳したので、以後の吹替全バージョンがそれに準拠してるのよね。マクレーンはとにかく江戸前でまくしたてると。
【本棚登録】『OL進化論(26) (ワイドKC モーニング)』秋月 りす booklog.jp/item/1/4063376…
ルシアンの青春 #1日1本オススメ映画 誰にでも思い当たるちょっとした憤懣と愚かさをナチに利用され密告者に仕立てられ、辛うじてユダヤ人の少女を助けてもナチと連合軍の板挟みになりまったく報われない青年の悲劇。 pic.twitter.com/oaywZyXWgo
『象牙色のアイドル』
残酷な女校長と彼女の一人息子である美少年、そして美少女が集う寄宿学校を舞台とした連続殺人劇。『エコール』や『サスぺリア』が好きな人ならきっと気に入る、サイコ・サスペンスの古典。邦題秀逸。
#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Y4Ltb2fNXD
東京殺すにゃ刃物はいらぬ、雪のひとつも降ればいい #昔の諺をリニューアルせよ
JR殺すにゃ刃物はいらぬ、ちょっと線路に出ればいい #昔の諺をリニューアルせよ
社畜殺すにゃ刃物はいらぬ、ちょっとダイヤを乱せばいい #昔の諺をリニューアルせよ
国民殺すにゃ刃物はいらぬ、国会平常運転すればよい #昔の諺をリニューアルせよ
アイドル殺すに刃物はいらぬ、大手事務所が睨めばいい #昔の諺をリニューアルせよ
東京殺すに刃物はいらぬ、オリンピックが終わればいい #昔の諺をリニューアルせよ
”「ふつうのトマトには遺伝子はないけれど、遺伝子組み換えトマトには遺伝子が入っている」。半数のヨーロッパ人は、これが事実だと思っていた。”
科学佇書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-101…
???『環境危機をあおってはいけない』ビョルン・ロンボルグ
テレビ殺すに刃物はいらぬ、おまえはもう死んでいる #昔の諺をリニューアルせよ
路上の片手袋。 pic.twitter.com/f6htjpNaxs
それだけ恵まれていても生まれる前に亡くなって伝説となった父親に対するこだわり、というのを持ち続けているのが男社会アメリカらしい。大成功した父親に対して小成功している息子の独特のコンプレックスというか。
脚本がスタローンではないのも意外。もともとこの映画の企画の立ち上がりからすると不思議はなくて、原案・共同脚本・監督のライアン・クーグラーが主導権をとり、それでいてちゃんと「ロッキー」シリーズの細かい要素をはめこんでいて、ロードワーク中のアドニスを若者たちがウィリーして一斉に追う、というのは「2」の子供たちが群れをなしてロッキーを追いかけるという恥ずかしいシーンの再生なのだろうけれど、あれほどわざとらしくなくうまく嵌っていた。
韓国映画「クライング・フィスト」でもあったけれど、ボクシングシーンでえんえんとカットを割らずに打ち合う二人と一緒に踊るようなカメラワークが凄い。
同様に控室からリングに向かうのを後ろからずうっと追っていってリングに上がってぐうっと引くあたりのカメラワークは「レイジング・ブル」ばりと、「ロッキー」に限らずこれまでのボクシング映画のさまざまな要素を取り入れている。
相手選手がアイルランド系で、ボクシングの歴史でいうとアフリカ系よりイタリア系より前に世界チャンピオンを輩出していたのがアイルランド系。「ザ・コミットメンツ」でアイルランド人はヨーロッパの黒人だ、なんてセリフがあったけれど、ぐるっとまわって先祖帰りしたみたいなところがある。
しきりとビッグ・マウスをとばすのが最初の「ロッキー」でのアポロを思わせる。ああいうビック・マウスというのもファンを煽るためのプロの技のうちだろうし、もともとアドニス
と対戦を望んだのは話題性=客を呼べるからなのだろうが、お金の話は切り落としている。そこに話が行くと別の映画になってしまうせいもあるしアドニスがもともと割と裕福なのも効いている。
「ロッキー」1作目からのプロデューサーであるロバート・チャートフがこれを遺作として亡くなって、息子のウィリアム(初プロデュース作が「ロッキー・ザ・ファイナル」)が後を継ぐ格好になっているのにも注目したい。
(☆☆☆★★★)
本ホームページ
クリード チャンプを継ぐ男 公式ホームページ
クリード チャンプを継ぐ男@ぴあ映画生活
映画『クリード チャンプを継ぐ男』 - シネマトゥデイ