prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

LAW & ORDER シーズン6 第14話「子を盗む」 CUSTODY

2013年03月31日 | 海外ドラマ
CUSTODY/ [ シリーズ通算 #125]

シーズンでリチャード・ブルックス扮するポール・ロビネットが検事局を辞めて弁護士として再登場。
人種差別に反対する立場だったのがエスカレートして、黒人の被告の差別されている立場を強調することで本来の殺人から目をそらす戦法をとるあたり、O.J.シンプソン裁判を当然想起させる。
単に検察から弁護士に転身したという以上にずいぶん変われば変わったもので、いったん退場して再登場するまでの間に何があったのか、見る者の想像を刺激する巧みな作り。

実の母親であることを強調して陪審の同情を買うあたり、あざといけれど効果的。

※ 福祉事務所で里子の斡旋に携わるソーシャルワーカー、ローレンス・ベロが殺害される。ギャンブル好きのベロは、協力者に架空の里子を申請させ、受給できる手当を折半するという不正を働いていた。ベロが里子を世話したコービン夫妻に、ブリスコー、カーティス両刑事が連絡を取ると、数ヵ月前に養子にした黒人の幼児アレックスが誘拐されていた。

ゲスト:リチャード・ブルックス「LAW & ORDER(ポール・ロビネット役)」
脚本:モーガン・ジェンデル(脚本&原案)、ルネ・バルサー(原案)
監督:コンスタンティン・メイクリス

LAW & ORDER season6 #14 Custody - IMDb

人気ブログランキングへ


本ホームページ


3月30日(土)のつぶやき

2013年03月31日 | Weblog

バリバリ君 あおぞら家族 #これ読むと人生損するぞっていうレベルの漫画をRTで広めていこうぜ まあ、これ載ってる新聞自体が学会員以外には意味不明ですが。


yapoono6さんの脳内は「妄」35%「金」30%「恋」5% ポイント:70pt ランキング:164744位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


すべてを 戦争へ(大政翼賛会・毎日・朝日・読売、昭和17年)

小暮 宏さんがリツイート | 18 RT

【本棚登録】『サリヴァン、アメリカの精神科医 (始まりの本)』中井 久夫 booklog.jp/item/1/4622083…


今に見ろ 敵の本土は焼野原(大政翼賛会愛知県支部、昭和18年)

小暮 宏さんがリツイート | 12 RT

「純と愛」にでてきたアルコール依存症で、寝煙草が原因で里やを焼失させた女と、父親を介護している豆腐屋の男はその後どうなったのだろうか....。もしかしたら見逃しているのかもしれないけれど、ずっと気になっています....。

小暮 宏さんがリツイート | 1 RT

142+382×567=765×283+241 #kaibun

小暮 宏さんがリツイート | 76 RT


「ハリマオ」

2013年03月30日 | 映画
考えてみるとハリマオって植民地支配に利用されたイメージが先行した「英雄」の話という点ではアラビアのロレンスみたいな存在なのだな。
ただ似ているのはモチーフだけで、あとは映像のスケールもキャラクター描写も比べようがない。和田勉はテレビではアップの多用が有名だったけれどこういう題材ではあまり意味ないし。

白人酋長ものといったジャンルは「ロレンス」のずっと前から割と最近では「ラストサムライ」まで一貫してあると思うが、その白人に有色人種である日本人がとって代わろうとすると、違和感や滑稽さはそのままにスケールだけダウンする感。

翻訳は戸田奈津子先生なのだけれど、イスラムを「回教」とするのはこの製作時点(1989)ですでにズレていると思う。

「あしたのジョー」に出てくるマレーシア出身の野生児ボクサーハリマオっていうのもここにつながってくるのだろうけれど、戦前のマレー人観の残滓ということになります。今だったら抗議来るレベル。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


ハリマオ@ぴあ映画生活

ハリマオ@Movie Walker

3月29日(金)のつぶやき

2013年03月30日 | Weblog

さっきまで #dig954 で死刑論を聞いていたら、テレ東の暴露ナイトで死刑囚の執行までの生活の暴露やってる。凄いタイミング。


「ツイッターで作品けなされた」猪瀬知事を脚本家提訴 t.asahi.com/a9t4 けなされた、というのではなくパクったというのが名誉毀損に当たるという主張です。かなり矮小化した見出し。


ポール・ウイリアムズという人である程度有名なのは歌手(知名度はダントツ)と、監督と、元フットボール選手と、今度亡くなった評論家とざっと4人いるので、ややこしいですね。


大人の事情で月が西に沈みつつある。大人の事情で太陽が東から上りつつある。 #名セリフに大人の事情でを追加する


大人の事情で、また下らぬものを斬ってしまった #名セリフに大人の事情でを追加する

1 件 リツイートされました

私は謎なのだ。永遠に謎でありたい。他人にも私自身にも。大人の事情で。 #名セリフに大人の事情でを追加する


あんたは初めからワシらに大人の事情で担がれてるみこしやないの #名セリフに大人の事情でを追加する そのまんま。


東急文化会館を再開発してヒカリエになった時、映画館がひとつも入ってないのに呆れたものです。 #dig954


スカイツリーが嫌いならスカイツリーに行けば見ないで済む。 #dig954


芸術家と呼ばれて、俺は児雷也じゃないから術なんか使わないぞとタンカをきったのはどの落語家でしたっけ。 #dig954


大阪に東京チカラめしが進出中。 #dig954


熱海にも秘宝館はありますが。 #dig954

1 件 リツイートされました


「デンデラ」

2013年03月29日 | 映画
姥捨てで雪山に捨てられた婆さんたちが実は山で生き残っていて、自分たちを捨てた村の連中への復讐に燃えているという前半は、監督の天願大介が今村昌平の息子ということもあって、「楢山節考」の続編あるいは発展になるのかと思うと、後半いきなり出てきた熊に婆さんたちがみんなやられてしまうのに唖然。復讐譚はどこかにいってしまう。

どうやって雪の中で食料を確保しているのだろう、ウサギをとったくらいではとても足りないぞ、とか、もともとなんで姿を隠しているのかわからない、さっさと村を襲って食料を奪えばいいのではないか、とか前半突っ込みながら見ていたが、それどころではなくなってしまった。

今村版「楢山節考」が同じ深沢七郎の「東北の神武たち」と混ぜているから、同じ原作者の別の作品と混ぜたのかと思ったらそういうわけでもないらしい。
熊が何かの神話的象徴のように描ければいいのだけれど、それにしても特に「ライフ・オブ・パイ」のトラを見たあとだとリアリティが今ひとつ。クイックカットでショッキングな効果を強調しているせいもあるだろうが。

婆さまたちはみんな元気。爺さまはまるで出てこない。若い男をさらってきて性奴隷にする話にでもしたらどうかと勝手に思った。性的な側面がまるで出てこないもので。

デンデラ@ぴあ映画生活

デンデラ@Movie Walker

デンデラ [DVD]
クリエーター情報なし
アミューズソフトエンタテインメント

3月28日(木)のつぶやき

2013年03月29日 | Weblog

「牢屋でやせるダイエット」をホリエモンも中島らもに対抗して出したら。落とした体重では勝ってるんだし。らもさんは反省しなかったけどね。


ブラウザSleipnir 4 for Windowが一ヶ月使っても速度が落ちないとかいうのでダウンロードして試運転。タブにこだわりました、という割りに一番上にムダな空きが気になる。できるだけ余計な表示や機能削りたいのだが。


最近firefoxでラジオのストリーミングが再生できないこと多いので、しばらくこちらを使ってみるか。


trailers.apple.com/trailers/fox/t… 日本を舞台にした「ウルヴァリン」の新作の予告編が公開されました。ヤクザもシンカンセンも多分ニンジャもてんこ盛り感。鉄の爪vs日本刀って本当にやるみたい。


この時期はテレビの番組表見ても3時間4時間特番ばかり。そんなことしたって、仮に見たいものがあっても録画して早送りスキップで見てしまうから意味ないのだが。


yapoono6さんの脳内は「楽」35%「無」30%「食」30%「暗」5% ポイント:70pt ランキング:162977位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


公園で黄色い帽子と短パンという小学生の格好した髭面の男二人の写真撮影中。なんじゃ、あれ。


このコンビニほんまにキチガイじみてるわ twitpic.com/cepjtw @TwitPicさんから

小暮 宏さんがリツイート | 602 RT

#dig954 安田弁護士が出る回を待ちながら、アメリカのテレビドラマLAW & ORDERを見ている。一概に良いとも悪いとも言えないが、とにかく司法制度と意識は全然日本と違う。

1 件 リツイートされました

死刑の効果というのは、死刑囚や被害者遺族よりも「世間」の応報感情を満たす方が優先しているみたい。 #dig954



「死刑台のエレベーター」(2010)

2013年03月28日 | 映画
これくらい意味不明・意図不明なリメークも珍しい。
もともとオリジナル自体、スリラーとしては論理的に穴が多いのです。
昼日中にビルの外側を鉤のついたロープを垂らして下の階に侵入するなんて、都会でやったら一発で見つかって通報されるぞ。そのあとのロープの始末もついていないし。それをそのまま繰り返してどうするのか。ここはノエル・カレフ原作にはない創作で、改悪に近いのだけれど、そのまま踏襲している。

エレベーターが止まったからって今の日本で通報ボタンも押さなければ携帯で連絡するのもなしって、なんですか。
ラストに使われる写真も、いまどき現像室で印画紙に定着してなんて作業するのはプロのカメラマン、それもこだわっている人くらいでしょう。
この手の一番古くなるガジェットを半世紀も後になってそのまま使うというのは、何なのか。

オリジナルが持っていた映像や音楽の陶酔的な魅惑がすっこ抜けて、穴のあるスリラーとしての部分が増幅されたみたい。

吉瀬美智子がジャンヌ・モロー同様に憂い顔で夜の街をさまよったりするのだけれど、トイレに座って憂い顔なんてシーンがあるのは、笑かそうとしているのではなかろうな。
(☆☆★)

死刑台のエレベーター@ぴあ映画生活

死刑台のエレベーター@Movie Walker

人気ブログランキングへ


本ホームページ


死刑台のエレベーター 特別版 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

3月27日(水)のつぶやき

2013年03月28日 | Weblog

加熱した報道が捜査を弾いてしまう問題。情報漏れがまずいのか、加熱する報道がまずいのか。いずれにせよ、いくら早くてもいいかげんな情報など必要ない、どころか有害ですから。 bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201… 【PC遠隔操作事件】報じられない捜査の問題(江川 紹子)


美空ひばりの下顎をよく動かす歌い方が英語国民の発声法に近いこと。パンパンの服装が米軍将校夫人たちのそ...『誰も「戦後」を覚えていない (文春新書)』鴨下 信一 ☆5 bit.ly/107vEKo


清張が「黒地の絵」で描いた朝鮮戦争の時、集団脱走した米兵たちが一般日本国民を暴行した事件とそっくりの事件...『誰も「戦後」を覚えていない―昭和20年代後半...』鴨下 信一 ☆5 bit.ly/107wjM1


交渉にあたってロシア代表のウィッテは新聞にさかんにアピールして自国に有利なアメリカ世論作りに腐心したのに...『ポーツマスの旗 (新潮文庫)』吉村 昭 ☆4 bit.ly/107y6jZ


ブクログの「書評」機能というのは大仰でいけない。何かきちんとした文章を書かなくてはいけないと思うと手が出なくなる。メモ書きか備忘録代わりというので十分。


四月六日に花見の会を催しますという表示が町内会の掲示板に出ているのに笑ってしまう。葉桜でも見るのか、飲むのが目的か。


#dig954 おお、同和問題を掘るか。ともかくやるといったことをやるのはエラい。


テレビに映っていることが現実だという転倒現象が普通になってます。 #dig954


佐野眞一に取材を受けた人に直接聞いたけれど、あらかじめイメージを決め付けすぎていると不快感を示してましたね。 #dig954

1 件 リツイートされました

被害者意識と差別意識は裏表一体。 #dig954

1 件 リツイートされました

人種や性別といった(一応)実体がない差別というのは、世界的に珍しいでしょう。 #dig954

1 件 リツイートされました

自分より下の者を作って見下して差別してガス抜きするのは、ナマポ叩きと共通します。 #dig954

2 件 リツイートされました

障碍者に雇用枠が設けられているのも優遇されている、逆差別だと非難する手合いが出てきそう。 #dig954


@NakanoPyonsuke ちなみに、十年以上前ですけれどアイヌが一番多く住んでいるのは東京だと聴きました。アイヌに対する差別はアメリカでの先住民への差別と迫害になぞらえるといいのでは。 #dig954



「トランスフォーマー リベンジ」

2013年03月27日 | 映画
これだけ膨大な資本と技術を注入して、これだけ幼稚な内容の映画を作るというのも何やら倒錯的な気がする。「家畜人ヤプー」で白人に仕えるヤプー(日本人)が学者何人分もの学識を持っている物がより気が利いてよく深く仕えることができるから珍重されるなんてくだりを思い出したりした。

第一作は劇場で見たのだが、あんまり音がうるさいのと目から注ぎ込まれる情報量が多いので、辟易して途中で出た。消化できる容量を越えた情報を注ぎ込まれて、なんだかフォアグラ用のガチョウになった気分だった。
テレビを録画して休んだり飛ばしながら見る分にはまだしもだが、見たからどうというともない。だったら見なければいいだろうと言われればそれまでだけれど、情報が多すぎる映画は中毒性みたいなものあるのかも。

巨大な機械人の間にはさまれて人間など簡単にすりつぶされるそうだし、人間が操って対抗するのももっぱら最新鋭の兵器ですからね。本当は人間の方こそどうでもいいのであって、それを改めて批判するのもバカバカしくなってきて、疎外されたような何やらマゾヒスティックな気分になってくる。
「機械が人間に近づくなどこわくない 人間が機械になる方がよほどおそろしい」と星新一のエッセイで引用しているのを読んだが、言ったのは誰だったか。

キャスティングを変えて新シリーズが三本作られるとかいうけれど、役者関係ないからまあいくらでも作れるでしょう。

トランスフォーマー/リベンジ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

3月26日(火)のつぶやき

2013年03月27日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「□」35%で布教指数が最高値 ポイント:70pt ランキング:159912位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


「ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン」 #eiga #映画  goo.gl/DVuUv


クレーマーとアメリカ映画に出てくるような手段を選ばない弁護士を一人でやっているみたい。小物だねえ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-… 「労組が正義面」橋下市長一転、不服申し立てへ


【これ聴いてます】実験工房 - 武満徹/佐藤慶次郎/湯浅譲二/鈴木博義/福島和夫(園田高弘/一柳慧)(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ) ml.naxos.jp/album/NYNG-013 #nml


#daycatch 戦時中の陸軍、海軍の規格も統一されてなかったとか。メンツが絡んでくるからでしょうか。


#daycatch キプロスは昔オスマントルコ領だったけれど、ここの危機がオリンピックの候補地選びに影響するってことありますかね。


【本棚登録】『新版 歴史の中で語られてこなかったこと (歴史新書y)』網野 善彦 booklog.jp/item/1/4862489…


ラジオ版「学問のススメ」から島田裕巳の回が前にはあったのが飛んでいる。何かまた問題でもあったのか、ただのこちらの早とちりか。


ラッパを吹いて売り歩く納豆屋がいる…。


しかし、LINEの通話機能は使えんな。インターネット通話全般がヘボいのだが。


冗談みたいだけど、ハッピーバースデーの歌もワーナーが著作権を持っていてテレビや映画で使うのに著作権料を払わないといけない。 #dig954


穀物などは食物扱いしないで完全に相場用の商品としか見ない手合い多いものなあ。 #dig954

1 件 リツイートされました

映画「キング?コーン」は怖かったなあ。育てるの簡単な代わり、デンプンの塊同然で味のないトウモロコシ。 #dig954


ロウソクつけて花見。 あ、垂れたロウはきれいに剥がしておきましたよ。pic.twitter.com/75okPIUAYM



「ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン」

2013年03月26日 | 映画
顔はコテコテのフィリピン人なのに歌はまるっきり原曲のボーカルそのまんまというのが、なんだかすごく不思議な感じ。
歌だけ聞いているとまったく区別がつかない、コピーでオリジナリティがないではないかという批判はできるし、歌っている当人も自分のオリジナル曲がまったく評価されていないのに不満な様子を見せる。
客がそれを求めているから、商業的な要請だといってしまえばそれまでだし、オリジナル曲をそれほど聴きたいわけではないのだが、コピーとオリジナルの距離というのはどういうものなのだろうと思う。

ゴルゴ13に出てきた絵画の贋作者のセリフで「よくできた贋作と真作の間に、芸術的には何の差もない。しかし価格には何万倍もの差がつく」というのがあった。違わなくてはいいではないかというのと、やはり別のものは別のものではないかと、どちらともいえる。

ジャーニーというバンドの名前はもちろん知っていたし、ヒット曲も知っていたけれど、曲と名前とが結びついていたけれど、思い入れがないだけに完璧なコピーを要求するという需要がいまひとつわからない。

これが日本人のボーカルで、これだけ完璧にコピーできたかどうか、見当がつかない。できそうにないが、できないと断言する根拠もない。ただ、中途半端に日本国内の市場があるので、そうする必要はあまりないように思える。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン@ぴあ映画生活

ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン@MovieWalker

3月25日(月)のつぶやき

2013年03月26日 | Weblog

背中を寝違えるってことあるのかな。


【これ聴いてます】モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番, 第22番(クーパー/ノーザン・シンフォニア) ml.naxos.jp/album/av2200 #nml


この情報をみなさんの力で拡散願います。blogs.yahoo.co.jp/cure0120/90724… 東電社員及び家族の補償の打ち切りが決まったそうです。昨日説明会があったそうです。説明会は紛糾し、会社からは異議があれば裁判を起こせばいいだろうと言われたそうです。


(承前)また、説明会の資料は外部に絶対に公表しないように言われたそうです。福島原発で働く社員の多くは警戒区域に住まいがありました。いわば町の人間なのです。補償の打ち切りの理由は、借り上げ住宅が借りられたのだから精神的苦痛はないとのことでした。


ヘイトスピーチ・デモの排除を目指して、新大久保から。 change.org/ja/%E3%82%AD%E… @changeさんから

小暮 宏さんがリツイート | 1 RT

寒いものだから桜が長持ちしているけれど、週末まではもたないよなあ。


よっぽど政治家というのは司法を舐めてるのだな。法律を舐めてるというべきか。自分が作ってるくせに。 #dig954


都市部というのは地盤が弱いから政治家にとってみればイヤだと思いますよ。 #dig954


中立というより、変な方向に傾いてきたぞと直感的に感じる運動神経が求められるのではないかと。 #dig954


だいたい、テレビだと生番組自体が少ない。何かあったらまずいと事前に自主規制やら加工が多いし、生討論となるとプロレスのバトルロイヤルになる。 #dig954


ストリームの頃はツイッターはこんなに普及していなかったな。あったらどうなっていたでしょう。 #dig954



「クラウド アトラス」

2013年03月25日 | Weblog
六つの時代も場所も違う世界を同時並行させながら描いてまったく混乱しないのはそれぞれのモチーフが単純なものでそんなに混乱しないのと、世界同士が干渉しあったりしないからで、考えてみればテレビで六つのケーブルテレビのチャンネルをザッピングしながら見ているのに近い。
ザッピングしながら見てもそれぞれの番組が混ざったり内容が追えなくなったりすることはまずないが、これもそういう感じ。どこにチャンネルまわしても似たような顔が出てくるのも近いか。
ある意味おいしいところ、いいところをピックアップしながら繋げていくようなものだから退屈はまったくしない。

トム・ハンクスはさすがに全部わかったけれど、後はこの役をこの人がやっていたのと思わせる。ただ特殊メイクで誰だかわからなくするのは、一時のエディ・マーフィの七変化(実際は七人どころではなく、ひとつ所に住む家族全員を一人でやるという妙な力の入れ方をした芸、というより芸当)を見てもわかるように、見ていて楽しむという性格のものではない。内輪受けかビデオユーザー向けで、一見の客にはありがたくない。
それに、正直一流俳優ならあれくらいの演じわけできて当然で、びっくりすることではないと思う。

ウォシャウスキー兄弟(姉弟か、ややこしいなあ)の他、「ラン・ローラ・ラン」のトム・ティクヴァも監督していて、エンドタイトルで見ると完全に撮影班は二つ別々にあったみたい。どういう分担なのかわからないが、それで混乱しないのはいわゆる作家性を放棄しているからか。

一人の男が時間も空間も越えてあちこちに出没する「スローターハウス5」(所五号)みたいな飛躍感と、にもかかわらずドレスデン爆撃という戦争体験の核の重力とが拮抗する緊張感はない。
自由と解放といったモチーフに対して作り手の側にそれほど切迫感がないせいだろうか。

老音楽家と採譜者として雇われる若い音楽家のエピソードはケン・ラッセルの「夏の歌」、未来世界のエピソードは「ソイレント・グリーン」といった具合にあからさまにそっくりなのだが、原作はどうなっているのだろう。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


クラウド アトラス@Movie Walker

クラウド アトラス@ぴあ映画生活

3月24日(日)のつぶやき

2013年03月25日 | Weblog

podcast「ヴォイニッチの科学書」で、腸内で善玉菌が死滅してしまった状態の治療で、他人の善玉菌が混ざった腸内の中身(つまりウンコの素)を注入するというのが出てきたと聞いてびっくり。


「エクソシスト」「尼僧ヨアンナ」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て 違うようで似ている、似ているようで違う二本。


「汚れなき祈り」「マグダレンの祈り」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て キリスト教が嫌いになること請け合い。

1 件 リツイートされました

きのうスマホで聞きかけて途中で一時停止しておいたポッドキャストを再生しようとしたら消えてなくなっていた。どうなってるの。


「博士の愛した数式」「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て 後者の原題はただのProof。一義的には数学での「証明」という意味。数学を扱ってちゃんとドラマに仕立てた二本。


【本棚登録】『誰も「戦後」を覚えていない 昭和30年代篇 (文春新書)』鴨下 信一 booklog.jp/item/1/4166606…