1961年の第22回ヴェネツィア国際映画祭で、男優賞を獲得した三船敏郎。
— 中井寛一 (@ichikawakon) January 7, 2020
かっこいいぞ。
ロバート・フランク(Robert Frank)により撮影された写真。 pic.twitter.com/YrL0nr9NDZ
見た目通りとは限らない
— みんなの動画 (@minnano_dogaww) February 26, 2020
pic.twitter.com/qyksSWDWsu
この「熊vsプロレスラー」という対戦カードは、アメリカでは1980年代前半頃までわりと頻繁に行われていたんだ。シュート最強と言われた「鳥人」ダニー・ホッジも対熊戦経験者なんだけど、ホッジ自身は「熊になんて勝てるわけがない。対戦してそのことがよく分かった」というコメントを残しているんだ。 pic.twitter.com/PTX4kg2sRu
— ラッシャー (@Rusher_415) June 10, 2019
アルフォンソ・キュアロンの「トゥモローワールド」ではデジタル技術で別々のカット素材をシームレスにつなぐことが可能であることを広く示し、今ではありふれた技法にすらなっている。
で、この全編ワンカット「1917」はもちろんデジタル撮影されているのだが、カット素材のつなぎ方は案外古典的な黒味や横切る物でつないでいる方法を採用しているように見受けられる。
伝令兵が進んでいく長い長いノーマンズランドの視界に入っていっては消えていくおびただしい泥濘、腐乱死体、ネズミやカラスといった動物、それらの積み重ねのがワンカットに凝縮されている壮観と悲惨。
撮影はもちろんだが、この背景をトータルで現出させたプロダクションデザインと総技術陣の偉業。
第一次大戦全体からすれば比較的小さな地域も、個人が走破するとなると、しかもいつ見えない敵の視界につかまり銃撃の対象になるかわからない状態では途方もない広がりと重みを持つ。
主役には地味めの若手を使い、ところどころにイギリス演技陣の現代の重鎮たちを配してそれぞれに演技的見せ場を提供する憎さ。
東宝の78年のラインナップ 「続日本沈没」「ゴジラ復活」イギリスハマーフィルムとの合作「ネッシー」岡本喜八の古代アクション「邪馬台国の秘密」市川崑監督三船敏郎山口百恵主演時代劇大作「牢獄の花嫁」等など。どれも見たかったなあ。
— 佐々木浩久 (@hirobay1998) February 27, 2020
Two spine-tingling hits! SQUIRM (1976) & TENDER FLESH (1974) screen in 35mm this Tuesday, March 3rd. Tickets: https://t.co/EOvTwh7wQr pic.twitter.com/p7els07IXD
— New Beverly Cinema (@newbeverly) February 27, 2020
日本トップの東京大学二次試験1日目最初の科目第1問の冒頭が「教育を媒介に階層構造が再生産される事実が、日本では注目されてこなかった」はさすがにキツい
— Masaki Kobayashi (@m_kobayashi_me) February 25, 2020
問題開いてギョッとした pic.twitter.com/f9HbSEMjeA
ロシアの巨匠
— 井上雅貴🎬映画×💻SNS動画×世界🌍〔Masaki Inoue 映画監督〕 (@inoue0011) February 16, 2020
ソクーロフ監督の現場で
照明部がタルコフスキー「ストーカー」の照明部だった
気の良いおじさんだが
絵作りでよくケンカしていた
ソクーロフ監督と
対等にケンカできる唯一の人だった
「それだからお前はタルコフスキーになれない」と罵倒していた時は
それ流石に言い過ぎだと思った
Amy Irving, Carrie Fisher, and Teri Garr during Thanksgiving Party at Sibils in New York City - November 21, 1977. More pictures: https://t.co/MwxIifPxpv pic.twitter.com/J7ylslcYvU
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 26, 2020
障害者に対する差別をあからさまに描く場面というのはないのだが(それがいけないことだという教育はさすがに世間一般に行き渡ってはいるだろう)、目に見えない差別、健常者が少しづつ引いていたりしれっとした顔で利用したりしているというのか、どう応対していいのかわからずおそるおそる相対しているのが、される側とすると息苦しい感じになる微妙なニュアンスが出ている。
終盤やや唐突に日本を離れる展開になるのだが、パスポートいつとったのか気になった。
強いて日本を出なくても成り立つ話ではあるのだが、この国を出ないとある種の閉塞感は一時的にも払拭しずらかったかもしれない。
Yul Brynner takes a selfie (1956) pic.twitter.com/kTUPFT21wK
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 26, 2020
Yul Brynner takes a selfie (1956) pic.twitter.com/kTUPFT21wK
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 26, 2020Salvador Dali and Rhinoceros. Photograph by Philippe Halsman, 1956 pic.twitter.com/ISYNe4gd6J
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 26, 2020Yul Brynner takes a selfie (1956) pic.twitter.com/kTUPFT21wK
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 26, 2020Stanley Kubrick and The Simpsons
— Eyes On Cinema (@RealEOC) February 25, 2020
by @Candice_Drouet pic.twitter.com/jdsYAMVpa5(長)2月23日はオレーグ・ヤンコフスキーの誕生日。1944年生まれだから76歳で存命しててもおかしくないのに、惜しくも2009年に死去。露メディアでは彼のセリフ、出演シーンが何の映画か当てるクイズを掲載(タルコフスキー映画だけではないヤンコフスキーの幅広い活躍が偲ばれます https://t.co/y6HSWlKnQX
— 秋田大学 欧米文化>人間文化>国際文化 (@oubei_akita) February 23, 2020以前見たときはなぜか気が付かなかったんですが「日本で一番悪い奴ら」で綾野剛と中村獅童が扮する悪徳警官とヤクザの会話に「グレート小鹿とメシ食ったの」。昭和のプロレス興行史がひとことでまとめられている! pic.twitter.com/MCDzTFgq7x
— ジャン斉藤 (@majan_saitou) February 17, 2020
箱根にある岡田美術館のチョコレートがアートすぎ!!
— ミライノシテン-本部−スマホケース販売中! (@mirainoshiten) February 16, 2020
尾形光琳の日本画、燕小花図屏風や菊図屏風を模したチョコレート! pic.twitter.com/efr22E9PHe
アシさんに説明するために引っ張り出してきたシングルレコードの箱の中に『快獣ブースカ』のピクチャー盤が混じってた。子供の頃買ってもらったやつ。益子かつみ先生の絵、かわいいな。 pic.twitter.com/aOucRZT3ln
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) March 23, 2016
実は仲良し pic.twitter.com/YAhVGWpBfk
— Re:AMON(ジャン・マルシャン) (@AMON1972AKUMA) February 18, 2020
たまに行ってる古本屋、今日は休みでシャッターが閉まってたけどシャッターの絵をまじまじと見てたらすごい人が描いてた。 pic.twitter.com/qP02vtQau4
— ジョン・テンダ (@john_tenda) February 17, 2020
誰でも知っているような映画となると限られるし、公開時に見ていない客も予習でも復習でもビデオや配信で見られるという保証もあってか、まあどう延命するかに眼目が移った感がある。
「インディ・ジョーンズ」シリーズにしてもそうだが、どう代替わりあるいは跡継ぎを用意するかというややこしいといえばこれ以上ないややこしい課題に取り組むことになる。
アクションシーンやバディものの定型のやりとりは、まあ定型通りにやっておりますという他ない。
その上でどう続けるか、リーサルウェポンばりにバディの異なる性格に合わせて実作でマーケットリサーチしているみたいな感がある。
箱根にある岡田美術館のチョコレートがアートすぎ!!
— ミライノシテン-本部−スマホケース販売中! (@mirainoshiten) February 16, 2020
尾形光琳の日本画、燕小花図屏風や菊図屏風を模したチョコレート! pic.twitter.com/efr22E9PHe
アシさんに説明するために引っ張り出してきたシングルレコードの箱の中に『快獣ブースカ』のピクチャー盤が混じってた。子供の頃買ってもらったやつ。益子かつみ先生の絵、かわいいな。 pic.twitter.com/aOucRZT3ln
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) March 23, 2016
実は仲良し pic.twitter.com/YAhVGWpBfk
— Re:AMON(ジャン・マルシャン) (@AMON1972AKUMA) February 18, 2020
千日前国際のドクタースリープその後。
— しばりやトーマス@ヒどい第一巻2/21発売 (@sivariyathomas) February 10, 2020
どういうことなんだ pic.twitter.com/m91NbMV0h8
Steven Spielberg roller skating with Goldie Hawn in 1980. More pictures: https://t.co/K0SKbOEW04 pic.twitter.com/W2wKghZcOX
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 17, 2020
あの小松崎茂の苦闘というのもあって、例えばスターウォーズとは相性が悪かったように思う。スターウォーズの本質が科学でなく、ファンタジーであることを直感で理解してしまうのだろう。この宇宙船を、この銃をどう描けばいいのか。懸命の筆ではあっても、絵の立脚点に苦しむ様子を見てしまう。 pic.twitter.com/x406GaE62L
— ゾルゲ市蔵 (@zolge1) February 16, 2020
御成座にて pic.twitter.com/4014XO4cAc
— 大曲カレーう〜めん同好会 (@currywoomen) February 16, 2020
全然違ったからプライベートでうまくいったのかもしれない。
アニェス・ヴァルダはフェミニストとしても有名だけれど、フェミニストであることと男を愛し一緒に居続けることは矛盾しないことを示した。
ドゥミの晩年の姿の実写と少年時代の再現映像、ドゥミの監督作品の抜粋が交錯する構成だが、それらが対立することなく総体としてロマンチストと音楽好きとしての顔にまとまる。