死刑台のメロディ
1970年/イタリア
総合
95点
ストーリー
100点
キャスト
100点
演出
100点
ビジュアル
90点
音楽
100点
電撃脱走 地獄のターゲット
1972年/イギリス
凝ってます
総合
70点
ストーリー
0点
キャスト
0点
演出
60点
ビジュアル
80点
音楽
70点
画面作りが非常に凝っているのがお楽しみで、「上海から来た女」か「燃えよドラゴン」かという鏡張りの部屋の趣向なんてのもあります。
ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ
2007年/日本
総合
80点
ストーリー
80点
キャスト
80点
演出
85点
ビジュアル
80点
音楽
70点
杳子
1977年/日本
ほとんど覚えてないけど
総合
0点
ストーリー
40点
キャスト
50点
演出
30点
ビジュアル
50点
音楽
50点
杳子役の石原初音が今だったらウケるロリータ顔とは裏腹の豊満な肢体で、それしか覚えてません。
暁の7人
1975年/アメリカ
重い
総合
80点
ストーリー
80点
キャスト
75点
演出
80点
ビジュアル
85点
音楽
80点
題名からすると「七人の侍」の焼き直しみたいですがナチス高官暗殺計画を扱った実話ネタで、計画が一応成功したあとのナチスの報復のすさまじさと、登場人物の「その後」の悲惨さに見終えてどーんとなります。
ミラノの恋人
1975年/イタリア
社会派メロドラマ
総合
80点
ストーリー
70点
キャスト
90点
演出
80点
ビジュアル
80点
音楽
80点
イタリアの南北問題と公害問題と盛り込んだ社会派メロドラマですが、主役二人がとてもいいので音楽ともども情感に浸れます。
特にステファニア・サンドレッリがやつれた感じのメイクでも綺麗で、まじめ映画なのにラブシーンが意外なくらい大胆でけっこうどきどきします。
グアンタナモ、僕達が見た真実
2006年/イギリス
総合
95点
ストーリー
80点
キャスト
100点
演出
100点
ビジュアル
100点
音楽
70点
それでもボクはやってない
2007年/日本
総合
100点
ストーリー
95点
キャスト
0点
演出
100点
ビジュアル
80点
音楽
80点
新・青い体験
1976年/スペイン イギリス
後味悪し
総合
0点
ストーリー
30点
キャスト
60点
演出
40点
ビジュアル
0点
音楽
0点
主演のクー・スタークが長い黒髪で野暮ったいメガネをかけてお堅い感じでいるところと、胸が小さめで脚が太いちょっと日本人的な体型のヌードになった時の硬軟両方見せてなかなかいいのですが、ストーリーはというと真面目タイプの女子学生が騙されて初体験の様子を盗撮されてポルノ雑誌のグラビアにされ、さらにレイプの本番写真を撮られて学校を放校になるという悲惨な話で、すごく後味が悪い。
ラウラ・アントネッリ主演の「青い体験」「続・青い体験」とは関係なく、ああいうノーテンキなエッチな感じとはまったく違います。
九十九本目の生娘
1959年/日本
「九十九本目」?
総合
10点
ストーリー
10点
キャスト
20点
演出
10点
ビジュアル
10点
音楽
10点
「生娘」はナマムスメではなく、キムスメと読みます。処女・バージンのこと。
人間なのになんで「本」と数えるのかというと、原作の題名が「九十九本目の妖刀」なのを「生娘」にして、「本」の方を変えるのを忘れたかららしい。
信じられないくらいいーかげんな話だが、中身もそれにふさわしくいーかげん。
笑って見られるバカ映画が好きな人向け。
雪に願うこと
2005年/日本
総合
90点
ストーリー
90点
キャスト
100点
演出
90点
ビジュアル
0点
音楽
0点
ゲルマニウムの夜
2005年/日本
総合
85点
ストーリー
85点
キャスト
85点
演出
85点
ビジュアル
85点
音楽
0点
クライング・フィスト
2005年/韓国
総合
80点
ストーリー
80点
キャスト
80点
演出
75点
ビジュアル
75点
音楽
75点
ヒストリー・オブ・バイオレンス
2005年/アメリカ
総合
75点
ストーリー
75点
キャスト
75点
演出
80点
ビジュアル
70点
音楽
70点
SPIRIT
2006年/香港=アメリカ
総合
70点
ストーリー
60点
キャスト
70点
演出
60点
ビジュアル
70点
音楽
50点