今日MAKIKYUは茨城県内へ出向いており、その際には久々につくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)を利用したのですが、同線で活躍する車両は素人目には同じ様な車両ばかりに映るものの、守谷以北に交流電化区間を抱える事から、守谷までの直流電化区間専用の車両(TX-1000系)と、交流区間乗り入れに対応した交直両用車(TX-2000系)の2種類が存在しています。
(この2形式は良く見ると結構様々な箇所に差異が見られます)
その内TX-2000系は最近になって増備車両が登場し、今月行われたダイヤ改正による増発でその本領を発揮という感がありますが、久々につくばエクスプレスを利用したMAKIKYUはその姿を見るのも初めて…という状況ながら、走り始めてから日が浅いこの車両に乗車する事が出来ました。
この増備車両の大きな特徴としては、窓下に太い赤ラインが入るなど、割合すっきりとした印象が強かった既存車両に比べて、やや派手な装いとなった感があり、ホームドアが設置されている各駅に停車中でも、戸袋部分にあるTXマーク上部に赤ラインが配されるなど、素人目にも一目で既存車両とは異なる車両である事が分かる様になっています。
また外観だけでなく、車内も天井や床材などの耐火性を強化し、一部つり革の高さを下げるなどの仕様変更が行うと共に、座席詰物の材質を変えるなどの変更を謳っていますが、床材は既存車両と柄などが異なっていますので、印象が大きく変わる程ではないものの、別物になった事を実感できたものです。
ただ座席に関しては、見た目は既存車両とほぼ同等のメーカー標準品で、実際に腰掛けた感触も既存車両と大差を感じない気がしましたので、首都圏ではつくばエクスプレスと共に屈指の高速運転で知られ、標準軌(線路幅1435mm)を採用している某大手私鉄で最近増殖している「ブカブカ」した感触の座席(好みが大きく分かれる代物ですので、中には熱烈な支持者も見受けられますが…)などに比べれば遥かに程度が良く、つくばエクスプレスは高速運転故に乗車時間は最大1時間程度ですので、許容範囲内ながら余り歓迎できるモノではないと感じたものです。
とはいえ元々TX-2000系自体が、最近の首都圏通勤車両の中ではデザインや内装の完成度は高い部類に入る車両と感じ、性能面でも通勤型車両の中ではかなり優秀な部類に入りますので、既存車両とさほど仕様を変更しなくても、充分通用すると感じますが、車内案内表示装置は既存車両同様のLED1段表示のままでしたので、この辺りは最近各地で採用事例が増えているLCDモニターになっても…と感じたものでした。