「MAKIKYUのページ」では時折、首都圏の辺境・北総監獄(千葉ニュータウン)を走り、超高額運賃で悪評名高い「開発を止めた某鉄道」元○○開発鉄道)や、その関連事業者などの諸問題について取り上げていますが、去る22日と今日(26日)には、この問題に関する裁判の判決確定があり、ご存知の方も居られるかと思います。
ちなみに2つの裁判とは、以下の通りです。
22日千葉地裁 前白井市長・専決による「開発を止めた某鉄道」への補助金支出確定強行の是非(違法専決問題)
26日東京地裁 「開発を止めた某鉄道」値下げ裁判(線路使用料・上限運賃問題)
2つの裁判中、22日に千葉地裁で第1審判決となった違法専決問題は、原告側全面勝訴となり、新聞の全国版でもその旨が報じられたものでした。
「専決」という手段の濫用や、わざと赤字を拡大させて補助金を求める「開発を止めた某鉄道」への行政側補助金支出に、司法の場で「NO」と判断されたのは当然で、妥当な判決と感じます。
その一方、今日東京地裁で第1審判決となった線路使用料・上限運賃問題は、形式上は「公」ではなく「民間同士」の問題という事もあり、原告適格である事こそ認められたものの、線路使用料や上限運賃の設定額に関して「不当」の判決は下されず、現段階で「開発を止めた某鉄道」を取り巻く2訴訟は「1勝1敗」です。
この問題に関しては、「MAKIKYUのページ」でも以前取り上げた名著「できるだけ 乗らずに済ます 北総線」で分かり易く詳細に記されていますので、この問題に関して関心があるものの、実態がイマイチ把握できないという方は、是非一度目を通される事をお勧めします。
日本国内各地の鉄軌道を乗り歩き、ケーブルカーやロープウェイなどを除く殆どの旅客営業路線に乗車しているMAKIKYUでも、「「開発を止めた某鉄道」やその関連路線の酷さは目に余るものがあります。
「マインド」などと称して居直り、利用者から更なる恨みや憎しみを買う広告を堂々と掲出するなど、「開発を止めた某鉄道」の自浄能力はまず期待できない状況下において、事態改善に向けて尽力されている北実会などの方々の活動には頭が下がる思いです。
(止む無き事由で高額な運賃設定を行うのであれば、正当な事由を示して理解を求めるのが本来ある姿で、他事業者の中にはHP上でその旨を記すなど誠実な対応をしている事例(こちらをクリック)もあり、この事業者はかなり過酷な環境を走りながら、それでも「開発を止めた某鉄道」などに比べれば、遥かに良心的な運賃設定を行っています)
線路使用料・上限運賃問題に関しては、あからさまに強引唐突な印象を受ける違法専決問題に比べ、手口が極めて巧妙な事もあり、司法の場でも簡単に事態を解決するのは…という気もしますが、今後控訴審等において、良い方向へ向かう判決が出る事を願いたいものです。
最新の画像[もっと見る]
- 寝台列車関連記事へのリンク掲載 8年前
- JR西日本225系5100番台~幾つかの疑問を感じる阪和線用最新型車両 8年前
- 最新!「住みよさランキング2016」トップ50が発表~今年もまた北総監獄が… 9年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 阪神電車・普通用に新形式車両導入~車両代替は予想していましたが… 10年前
- 今日は各地でダイヤ改正~JR系はかなり注目されていますが… 10年前
- 「開発を止めた某鉄道」7260形がようやく消滅~余りに酷過ぎましたので… 10年前
- 山陽新幹線開業40周年・記念キャンペーンCMも… 10年前
歴史的に見て
開発計画がずさんという事
では当時の知事が誰だったのか?
当時の知事『友納武人』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E7%B4%8D%E6%AD%A6%E4%BA%BA
この人典型的な土建政治屋
親会社京成電鉄がどうのこうのじゃないと思いますね
京成を叩いたり北総を叩く事で問題の本質は解決しませんよ
千葉県の体質そのものでしょ
この友納武人に限らずのちの『沼田某や浜田某』の様な土建政治屋をみれば…
北総監獄を走る「開発を止めた某鉄道」やスカイアクセスを巡る諸問題は、鉄道事業者だけの問題ではなく、行政側なども絡み、非常に複雑な利害などが錯綜した難しい問題です。
一事業者に対する批評や裁判だけで解決する事ではなく、この問題に対しても様々な見解が存在しているかと思います。
しかしながらこちらも以前止む無く「開発を止めた某鉄道」を利用せざるを得ない状況にあり、悪評名高い超高額運賃などに困らされた身であり、地域内だけでなく様々な箇所で部分的にもこの惨状を少しでも知って頂ければ…と思い、ネット上で取り上げています。
個人的には北総監獄には、できれば2度と収監(在住)は…と思っており、現在は時折所用などで足を運ぶ程度ですが、この問題に関して活動されている方々には頭が下がる思いで、専決問題の様な事案だけでも動きがあった事は、大きな進歩だと感じています。
その銀行のシステムセンターは北総線にあり、合併したその日にシステムトラブルで二重引き落としも出る始末。
少し前東陽町にある生保(これも合併したところです)のSEで仕事した時は、システムの統一性が無かったわ。
ハローワークでSEを探すと、北総線エリアだと交通費は1か月3万円迄とシビア。
給料の割に合わないし、1本乗り過ごすと20分待ちはザラ。
それでも申し込んでる人はいる様で。。。
北総監獄(千葉ニュータウン)も、北総監獄中央駅(千叶新城中央という呼び方もありますが…)の北東などはビジネスモールとなっており、このエリアを中心に金融・保険関連のデータセンターなどが幾つも進出していますね。
地盤は結構安定している様で、広い土地が割合安価で確保できる事、そして電車が来れば一応都心から1時間圏という事などが、続々と進出している一因かと思います。
これらのデータセンターなどのお陰で、北総監獄中央駅では俗に「下り線通勤」と呼ばれる都心方向ラッシュとは逆の流動も発生しており、朝の下りや夜の上りも、列車によっては結構乗車している状況です。
とはいえわざわざ余所からこんな辺境へ通勤したい人間は、余程の変わり者だけかと思いますので、止む無く北総監獄に居住している人間と同様、非常に気の毒な気がします。
それでも北総監獄内で職住近接=完全収監で閉塞感に苛まされるよりはまだマシかと思いますが、こんな辺境へ通勤しなければならないだけでも苦痛なのに、通勤費まで制限するとなれば、わざわざ通勤費の持ち出しを自腹負担してまで勤務希望する物好きがどれだけいるのか気になる所です。
1ヶ月3万円となれば、松戸・柏・船橋・津田沼でもアウトですので、最低でもこの辺りまでの交通費を出すか、余程の厚遇、或いは自家用車保有者向けに車通勤可としない限り、人を集めるのは相当厳しい気がします。
あとは一部企業が北総監獄中央駅から出している送迎バス(路線車貸切:特定輸送専属車もあり)を、新鎌ヶ谷か木下辺りまで走らせれば、超高額運賃で悪評名高い「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)を使わずに済みますので、必要人員が多く、尚且つ経費を削減したいのであれば、これも一つの手かと思います。
個人的には例え交通費全額支給だとしても、できれば首都圏で勤務したくない地域の筆頭格で、2度と居住したくない地域ですが…