還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

スマホのデータ通信容量変更

2022年04月02日 | パソコン・モバイル・オーディオ
スマホのデータ通信容量には、コースがいくつもあります。

ウチのスマホ、当初はドコモ(パケホーダイダブル)でしたが、2015年5月にOCNモバイルONEに切り替えました。切り替えの際に選択した通信容量は110MB/日というコースでした。

ただし、使い残した容量は翌日まで繰り越しできます。翌日は前日から繰り越された容量から消費されます。

どのコースが良いのか、電話をかけてアドバイスをもらいました。スマホを使い始めた頃の通信量は2~3GB/月でした。110MB/日は3GB/月とほぼ同じなのですが、110MB/日の方がずいぶん安かったのです。

自宅での使用がWi-Fiになってからは、外出時しかモバイルデータ通信量はカウントされないので、通信量は大きく減ります。なので、コールセンターで勧められた110MB/日で十分です。使い残しは翌日に回せるので、最大200MB/日ぐらい使える日もあります。なお、娘宅訪問時もWi-Fi接続です。

この契約で7年近く経ちましたが、さらに価格が安くなった新コースが新たにでき、そちらに移行しようかと。3大キャリアが低価格のサブブランドを登場させ、MVNOに流れたユーザーを取り戻そうとしているので、それへの対抗策なのでしょうか?

それで、各月の通信量を見てみると、0.5~0.6GB/月で推移しているので、110MB/日と同等な3MB/月ではオーバースペックと考え、1GB/月にしました。

このコース変更は3/28に申し込みましたが、適用は4/1から。

さて、4月1日になりました。コースが変更になったので、今までの構成プロファイルではネットにつなげないはずです。

ところがWi-Fiを外してみても、つながってます?

ま~でも、正規のプロファイルに変更するのが良いのでしょうから、インストールし直しました。
この構成プロファイルの入れ替えは、Wi-Fi環境の元でやってください、となっています。

これで、【完了】です。

今回の通信量変更とこの前行ったセキュリティソフト変更で、年間約5,000円のコストダウンが図れます。

セキュリティソフト乗り換え

2022年03月27日 | パソコン・モバイル・オーディオ
セキュリティソフトですが、2007年以来使い続けてきたカスペルスキーから、ESETに乗り換えました。カスペルスキーの使用歴は15年になっていました。

セキュリティソフトは複数インストールすることはできず、変えるときは現用のソフトをまずアンインストールする必要があります。

その後に新しいソフトをインストールするのですが、表面上アンインストールできていても、システムの深いところにファイルが残っていたりするので、いろんな手を使って完全削除しなければいけません。

ESETに変更の理由は
軽いことと安いこと、そして性能面で引けを取らないこと。

使っていたカスペルスキーは、3台までインストールできる月額版でした。
元々家にはPCが2台あって、妻と私でそれぞれカスペルスキーが入っていました。引っ越しの少し前にそのうち性能の低い1台を娘に譲渡しました。

その譲渡したPCもカスペルスキーのままで数年が経ちました。娘からは、動きが重いという感想が出ていました。

まず私のPCでカスペルスキーをアンインストールし、そしてESETをインストール、使える状態に持って行きました。

手順はESETのHPに書かれた通りですが、if then else的な分岐がいくつもあって結局は最も複雑というか、煩雑な手順を踏むことになりました。
1.Windowsの基本機能でアンインストール
2.専用リムーバーを使ってアンインストール
3.セーフモード→コマンドプロンプト→ある特定のファイルをrename

ここまでやってようやくESETをインストールできました。
セキュリティソフトの入れ替えというのは、そう言うものかもしれません。

重さについては、確かにかなり軽くなりました。業界随一軽いというのもウソではなさそうです。

設定もカスペルスキーに比べるとごくシンプルです。使いやすいことは間違いありませんが、広告ブロックについては、その機能がありません。

ブラウザの設定でポップアップブロックは設定済ですが、ポップアップではない広告には効果がありません。

カスペルスキーはこのような広告も見事にブロックしてくれました。

ならば・・何か無いのかな?
で、探して見つけたのが、ブラウザにアドインする広告ブロッカーなるソフトです。
まずはこれ。Adblock Plus - free ad blocker

インストールしてブラウザを終了し、そのまま続けて開始します。
PC再起動ではありません。これでAdblock Plusも開始します。

さて、性能はどうでしょうか?

ポップアップ広告はしっかりブロックしてくれますね。広告が表示される枠だけ残ってたりします。しかし、これでもブロックできないのが気象庁のサイトに表示される広告です。見事にすり抜けてますね。

娘のPCもESETに入れ替えました。これでカスペルスキーとはお別れです。月額版契約を解除、会員サイトからも退会しました。

マウスを動かすとスリープが解除される

2022年03月23日 | パソコン・モバイル・オーディオ
PCがスリープ中にマウスを動かすと、PCが立ち上がってしまうのですが、困ったなと思いつつ、そのままになっていました。

今頃になって、何か対策があるだろうと思ってあちこち掘ってみると・・・

デバイスマネージャーを起動し、「HID準拠マウス」を右クリック

表示されたメニューから、プロパティを選択
開いたプロパティ画面において、「電源の管理」タブをクリック

「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ・・・・」にチェックが入っていれば外し、OKボタンを押す

ウチのはチェックが入っています。チェック入りがデフォルトみたいですね。
チェックを外し、OKしてPCをスリープさせる
マウスを動かしてみる

あらら、スリープが解除されましたよ~
問題は解決しないですね。

次にPCを再起動する
再起動の後スリープ→マウスゴチャゴチャ→スリープ解除
アカンがな^^;;;

今度は・・・・
再びデバイスマネージャーを起動し、「HIDキーボードデバイス」を右クリック

表示されたメニューから、プロパティを選択
開いたプロパティ画面において、「電源の管理」タブをクリック

「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ・・・・」にチェックが入っていれば外し、OKボタンを押す

ウチのはチェック入ってますね~

チェックを外し、OKの後スリープさせる
マウスを動かしてみる
スリープのままで解除されなくなりました。問題解決です。

なぜかマウスをキーボードとしても認識しているらしい???

Windows10の最新バージョン

2022年02月10日 | パソコン・モバイル・オーディオ
Windows10の新バージョン(21H2)が去年の11月17日に出ていますが、昨日ようやくインストールできました。

最近のバージョンのリリース日とインストール日は以下の通り。

バージョンNo.   リリース日  インストール日 リリース日から
21H1      2021年05月18日  2021/11/09   176日後
21H2      2021年11月17日  2022/02/09   84日後

21H1は最新バージョン(21H2)が出る直前になって、20H2から更新できました。

設定→更新とセキュリティ→Windows updateと進み、その画面に更新プログラムが表示されると更新が可能になり手動で更新できますし、何もしなくても、ある程度の時間がたつと知らない間に更新が終わってたりします。

夜中に勝手にPCが立ち上がるのは、システム更新のことが多いです。

Windows本体は11が最新ですが、10の方は2025年10月14日までサポートされます。まだ3年以上使えますね。

ウチのPCはWindows11が要求するシステム要件を満たしていないので、10のサポートが終了する直前まで使うつもりですが、その時期になるとPC需要が増えそうですね。

USBハブを電源付きに入れ替え

2022年01月30日 | パソコン・モバイル・オーディオ
何ヶ月か前に、バスパワー式の4ポートUSBハブを使い始めました。外付け電源がないのでスッキリして、使い勝手が良いと思ったのです。

このハブにつなぐものは
 ワイヤレスマウス用レシーバー
 ICカードリーダー
 スマホ(充電とデータ転送)
 外付けSSD(1TB)
※マウス用レシーバーだけ常時接続

スマホの充電は時間がかかるのですが、まあ良いかなっと・・・

しばらくは問題なく使えていたのですが、
 スマホの充電が、繋ぐだけではできなくなった
 充電を始める前に、ロック解除が必要になった
 そのうち、ロック解除しても充電できなくなった

次に、ICカードリーダーを繋いでも反応しなくなりました。どのポートもダメなのです。
マウス用レシーバーはOKでも、ICカードリーダーはダメってどういうこと?
続いて、マウス用レシーバーは2ポートしか繋がらなくなりました。

なんかおかしいですよね。全く使えないポートが2つに、マウス用レシーバーだけ使えるポートが2つって・・・?

バスパワーだからなのでしょうか?

数日経っても状況は変わらなかったので、もう復活はしないだろうと思い、セルフパワー式のUSBハブに替えることにしました。

それでいろいろ見ていると、充電専用ポート付きのハブがあるのを知りました。
ほほーーーーっっ。
充電専用ポートはPCの電源を落としても使えるんですよね。これは良いです。

そして買ったのが
セルフパワー式の7ポートUSBハブで、7ポートのうち1ポートは充電専用。電源コードの長さは1.5mあり、これでも長い方なのですがそれでも長さが足りず、余っていたテーブルタップを出す羽目になりました。捨てないで良かったです。

今度は長持ちするでしょうか?

プライバシーに関する警告・・?

2022年01月28日 | パソコン・モバイル・オーディオ
今朝何気なくiPhoneを見ると、Wi-Fiのアイコンが消えていました。そして通信キャリアの回線に繋がっている。

Wi-Fiが切れた・・・・前にもこんなことがあって、その時はルーターをオフ→オンすることで再接続できたので、今回も同じようにしたところ・・繋がりました。

ところが、今度は「プライバシーに関する警告」と言うものが出て、なんだかややこしいことが書いてあります。

ルーターをもう一度リセットしましたが、状況は変わらず。

こうなったら最初から・・・
Wi-Fiの接続を削除し、イチから接続し直しました。

どうなるかなあ~

今度は警告も出ず、無事つながりました。
良かった良かった。

しかし、あの警告は何だったのでしょう

マイナポータルとマイナポイント

2022年01月06日 | パソコン・モバイル・オーディオ
ちょっと四苦八苦しましたが、両方ともなんとか利用登録ができました。

というか、マイナポータルとマイナポイントをごちゃ混ぜにしていて、違いがよくわかっていなくて・・・^^;;;

マイナポータルに登録すればマイナポイントの申し込みもできるのかと思い、ポータルの方をあれこれやってみたのですが、さっぱり???

マイナカードを載せたICカードリーダーはPCと正常に通信できているのですが、ポータルのサイトから利用登録しようとすると、カードを認識しないのです。
アドオンソフトもインストールしたのですが・・・?

あれこれ見てみたのですがうまくいかなくて、こっちは後回し・・・
マイナポイントの登録を先にしようとしました。今度は登録手順をしっかり読んで、アドオンするアプリをインストールして、しかしこっちもカードを認識しません。
マイナポイントアドオンは表示されているのですが?

夕方(昨日)になったので、マイナポイントの申し込みを近くのセブン銀行ATMで手続きしました。かかった時間は長く見て10分くらいでしたでしょうか?
こちらはまあサクサクと終わりました。

今日になって、再度マイナポータルです。
それがやはりカードを認識しないので、カードリーダーメーカーのコールセンターに電話しました。
電話の中で、ブラウザのアドオンソフトの話が出て、ですね。

ブラウザの右上を見ると、マイナポイントのアドオンはありますが、マイナポータルのアドオンがない。。。インストールしていれば表示されるはずが・・見当たらない・・?
きちんとインストールされていないのか・・?

電話の後に慎重にインストール作業

今度はアドオンソフトのアイコンが表示されています。次に利用可になっていることを確認。その後ブラウザを終了し再度起動します。

この終了と起動もポイントです。インストールして利用可に設定するだけでは使えるようにならないのです。

その後にリーダーにマイナカードを繋いで、マイナポータルから利用者登録に進むと無事暗証番号入力画面になりました。

メデタシメデタシ

それにしても、アドオンソフトのインストールは手順が多いです。

Windows10最新バージョンにアップ

2021年11月11日 | パソコン・モバイル・オーディオ
Windows10の最新バージョンの21H1があることを知って、ほぼ毎日更新とセキュリティ画面を見ていたのですが、11月10日になってようやく21H1へのバージョンアップが可能になりました。

21H1のリリース日は2021年5月18日なので、ほぼ半年経ってからやっと更新可能になりました。
現在バージョン20H2の累積更新プログラムと、21H1のどちらかを選ぶ感じの画面になっています。

いまさら20H2の更新でもないでしょと思い、21H1に更新することに。
で、インストールボタンをポチッするとサクサクと
ダウンロード → インストール
まで進み、「再起動待ち」となっています。

再起動すると、30秒ほどで立ち上がりました。

このダウンロード、インストール、再起動の一連の作業は以前のHDDに比べると、現在のSSDは圧倒的に早いです。数分の1の時間で完了します。ダウンロードとインストールを合わせて、10分かかりませんでした。

HDDもSSDも接続規格はSATAなので規格上の最大速度は変わりませんが、実際の速度はSSDの方がHDDより圧倒的に優れています。

まあ、お茶すすってる間に済むって感じですかね。しかも静かです。気温が下がってきたので、ファン(CPU冷却用)も回りませんでした。

今回は手動でバージョンアップしましたが、いつのまにか更新版がダウンロードされ、夜半に勝手に自動インストールされることもあります。寝静まった夜中にPCが勝手に立ち上がり更新作業を行います。なので神経質に更新とセキュリティ画面を見る必要はありません。

ウチのPCはWindows11は動かないので、Windows10自体がサポート完了になる2025年10月14日近くまで引っ張るつもりです。まだ4年ほど先ですが・・

Windows11が近々リリースされます

2021年09月29日 | パソコン・モバイル・オーディオ
Windows11が来月早々にリリースされますが、ウチのPCがそれにアップグレードできるのか?
それがチェックできるソフトがマイクロソフトから出ています。動かしてみて確認しました。

そのソフトは「PC正常性チェック」と言う名称なのですが、何だかなあ?

先にWindows11のシステム要件を見ていて、無理そうだな、とは思ったのですが・・・

ソフトを走らせた結果、Windows11が求めるシステム要件を満たしていないことがはっきりしました。

問題は2点
1.TPM2.0がない
2.CPUの世代が古く、Windows11のサポート対象外

TPMって何ぞや?
TPMの説明を読んでみましたが、話が専門的すぎて?
かみ砕くと、セキュリティを大幅に強化するモジュールみたいです。

CPUはインテルCoreシリーズでは第8世代以後のものしか、対応しませんと。。。
ウチのは第4世代なので、古すぎるんですね。大変サクサクと動いてるんですけど~~

と言うことは、Windows11が知らない間にインストールされることは無いわけです。今のPC、買ったときはWindows8.1だったのですが、勝手に10がインストールされて戸惑ったことがあります。

そういうことがあったので、11が対応可でもし勝手にインストールされでもしたらかなわんな、と思っていたのですが、その心配はありません。

となると、次に気になるのはWindows10がいつまでサポートされるか、です。
調べると、Windows10自体は2025年10月14日までサポートされます。あと4年です。

その一方で、各バージョンにはそれぞれサポート期限があって、現在の20H2は2022年5月10日です。何だかややこしいですね。

今は20H2から1つ進んだ21H1がリリースされているのですが、ウチのPCでは21H1が検索されません。20H2で最新となるのです。

無理矢理21H1にアップデートする方法もあるのですが、無理にはやらない方が良いらしいので、気長に待つことにします。

ランニングアプリいろいろ

2021年09月11日 | パソコン・モバイル・オーディオ
先月末にRunkeeperのことを少し書きましたが、これ以外にもランニングアプリはあるだろうと思い、探してみると、アディダスが出しているadidas Runningが見つかりました。

早速インストール。
adidas Runningも、ウォーキングモードにしても歩数データは表示されません。つまり歩数はヘルスケアで確認するしかありません。Runkeeperも同じです。ランニングアプリはそういうもの・・・

数日使ってみて、次はナイキのNike Run Clubをインストールしました。
Nike Run Clubは使用開始時入会を求められます。Runkeeperもadidas Runningもグーグルアカウントでログインできるのですが?

なんだか面倒くさくなってアンインストール^^;;;

これ以上他のアプリを試す気力は無いので、Runkeeperとadidas Runningを比較します。比較するのは距離測定値だけで、それぞれ5回ほど使ってみた結果です。

           Runkeeper  adidas Running
正確さの平均       ◎       ◎
標準偏差         0.14      0.034

このデータからはadidas Runningの方にやや分があります。バラツキの小さいのが良いですね。
しかし、どちらもヘルスケアの距離測定値はイマイチなんですね。・・・が、どちらかというとRunkeeperの方が少し良いです。

ヘルスケアは常時起動状態で、落としてもバックグラウンドで動いています。

一方、ランニングアプリを起動しなかったときのヘルスケアの記録は
Runkeeperでは3.2km
adidas Runningでは3.5km
ランニングアプリを入れていないとき、ヘルスケアの記録は3.5とか3.6kmなので、adidas Runningは余計なことはしていませんが、3.2kmを記録したRunkeeperは少しおかしいです。

つまりアプリを使わないとき、ヘルスケアの距離測定値はRunkeeperがあるとあまり芳しくない。アプリが存在しているだけでおかしな影響を与えています。そんなことあるのかなぁ・・?

それとも測定していなくても、起動してさえいればそうなるのか・・?
そこまでは調べてないなぁ・・・まあ良いです。

さて、どちらもGPSトラッキングにより地図上に経路が表示されますが、歩道を真っ直ぐ歩いていてもある場所で道路の反対側に移動し、また戻る、ということがあります。

つまりルートがブレブレになるわけですが、これが特定の場所でほぼ毎回起こるんです。

その辺りではGPS電波受信になにか悪い影響があるのかもしれません。

今はRunkeeperはアンインストールして、adidas Runningだけが入っています。しばらくはこのままで使ってみます。