梅の名所、奈良県の月ヶ瀬梅林に行ってきました。
妻が言うには「結婚して三十数年経ってやっと行けた」ですって・・・・
足はもちろん自動車でして、ルートをグーグルマップで見ると高速を通る必要はありません。高速を通ると却って遠回りとなり、時間もよけいにかかります。しかしカーナビでは高速を通るルートが一番に出てきました??
検索し直して高速を通らないルートに再設定し、ナビの通りに走りましたが、それはグーグルマップで出たルートと同じでした。
出発は11時前ですが、車があまりに汚いのでまずガソリンスタンドで洗車しました。空いてるだろうと高をくくっていたらなんの・・・・3台洗車待ちの列ができていました。そして私の番になると後ろに3台ほどの列が・・・・
そうして現地到着は12時50分頃、駐車場は何カ所もありますが、予めパソコンで調べておいた駐車場に停めました。平日にもかかわらず結構多かったです。出発前に目的地周辺の駐車場という条件でカーナビで探しても、ほとんど出てきませんでした。・・・・カーナビの性能が低いです。娘の夫が以前、自動車メーカー純正のカーナビは性能が低いのですよと言っていましたが、こういうことなのでしょうか?
お腹が空いてきたので土産物店の人に聞いてみると、食事ができる茶屋は梅林の中にいくつもあるとのこと。確かに茶屋は何軒もありました。空腹でしたので最初に見つけた茶屋で食事しましたが、それは失敗でした^^;;;
紅梅の大木(梅林外)

枝垂れ梅(梅の品種園にて)

道知辺という品種(梅の品種園にて)
この梅の色が最も気に入りました。
天神梅林
見渡す限り梅・梅・梅です。
名張川と梅1

2

この辺りから撮った写真がパンフレットなどに使われます。結構山深く見えますが実際はそれほどでもありません。
天神神社の近くで梅ソフトクリームを食べましたが、さすがに寒くなりました。滞在時間は3時間ほどで、行く道々見つけた土産物店に立ち寄り、梅うどんと梅ようかんを買って帰りました。
車を停めたのは月ヶ瀬公民館前の駐車場で、普通車は600円です。地図では公民館となっていますが、建物の表示はまだ旧称の文化センターです。隣の行政センターの敷地に立派な公衆トイレがあり、クラシック音楽が流れています。着いたときも帰るときも寄りましたが、帰りの時はヴィヴァルディだったと思うのですが、ヴァイオリン協奏曲が流れていました。
こういうときサウンドハウンドというスマホのアプリを使えば、曲名が即座にわかるのですね。曲名やアーチストもわかると書いてますので、試してみようと思います。
妻が言うには「結婚して三十数年経ってやっと行けた」ですって・・・・
足はもちろん自動車でして、ルートをグーグルマップで見ると高速を通る必要はありません。高速を通ると却って遠回りとなり、時間もよけいにかかります。しかしカーナビでは高速を通るルートが一番に出てきました??
検索し直して高速を通らないルートに再設定し、ナビの通りに走りましたが、それはグーグルマップで出たルートと同じでした。
出発は11時前ですが、車があまりに汚いのでまずガソリンスタンドで洗車しました。空いてるだろうと高をくくっていたらなんの・・・・3台洗車待ちの列ができていました。そして私の番になると後ろに3台ほどの列が・・・・
そうして現地到着は12時50分頃、駐車場は何カ所もありますが、予めパソコンで調べておいた駐車場に停めました。平日にもかかわらず結構多かったです。出発前に目的地周辺の駐車場という条件でカーナビで探しても、ほとんど出てきませんでした。・・・・カーナビの性能が低いです。娘の夫が以前、自動車メーカー純正のカーナビは性能が低いのですよと言っていましたが、こういうことなのでしょうか?
お腹が空いてきたので土産物店の人に聞いてみると、食事ができる茶屋は梅林の中にいくつもあるとのこと。確かに茶屋は何軒もありました。空腹でしたので最初に見つけた茶屋で食事しましたが、それは失敗でした^^;;;
紅梅の大木(梅林外)

枝垂れ梅(梅の品種園にて)

道知辺という品種(梅の品種園にて)

天神梅林

名張川と梅1

2

この辺りから撮った写真がパンフレットなどに使われます。結構山深く見えますが実際はそれほどでもありません。
天神神社の近くで梅ソフトクリームを食べましたが、さすがに寒くなりました。滞在時間は3時間ほどで、行く道々見つけた土産物店に立ち寄り、梅うどんと梅ようかんを買って帰りました。
車を停めたのは月ヶ瀬公民館前の駐車場で、普通車は600円です。地図では公民館となっていますが、建物の表示はまだ旧称の文化センターです。隣の行政センターの敷地に立派な公衆トイレがあり、クラシック音楽が流れています。着いたときも帰るときも寄りましたが、帰りの時はヴィヴァルディだったと思うのですが、ヴァイオリン協奏曲が流れていました。
こういうときサウンドハウンドというスマホのアプリを使えば、曲名が即座にわかるのですね。曲名やアーチストもわかると書いてますので、試してみようと思います。