家を新築した1990年以来27年近く、1階和室で使用していたインバータ式の蛍光灯2灯式照明器具が、去年夏頃から結構ヤバかったのですが、とうとう点灯しなくなりました。
プルスイッチで点灯(明るい)→点灯(やや暗い)→豆球点灯→消灯
となるのですが、昨日の夕方から突然一切反応しなくなりました。
怪しくなりかけた頃は、点くけど消えない、その頃は消すのに苦労していました。それが今度は点きにくくなり・・・・とうとう点かなくなりました。インバータが故障しただけなら、プルスイッチを操作すると豆球だけは点くのですが、それさえも点かないので、もうダメですね。
そういうわけでプルスイッチの故障と思いますが、製品が古いためか、ネットにも一切情報がありません。
旧松下電工製:HN3894KTという型番なのですが、検索にかけると

ネットの深い海で、情報が全く無しというのも珍しいです。
これが使い始めて数年以内だと直せるのですが・・・・またまた出費が・・・・
プルスイッチで点灯(明るい)→点灯(やや暗い)→豆球点灯→消灯
となるのですが、昨日の夕方から突然一切反応しなくなりました。
怪しくなりかけた頃は、点くけど消えない、その頃は消すのに苦労していました。それが今度は点きにくくなり・・・・とうとう点かなくなりました。インバータが故障しただけなら、プルスイッチを操作すると豆球だけは点くのですが、それさえも点かないので、もうダメですね。
そういうわけでプルスイッチの故障と思いますが、製品が古いためか、ネットにも一切情報がありません。
旧松下電工製:HN3894KTという型番なのですが、検索にかけると

ネットの深い海で、情報が全く無しというのも珍しいです。
これが使い始めて数年以内だと直せるのですが・・・・またまた出費が・・・・