リビングでかなりの体積を占めている本、レコード、CDの断捨離が目に見えては進んでいなかったのですが、ほぼ準備が終わりました。
で、まずは本から
娘が置いていったコミック類はちょっと前に、私が持っていた火の鳥と合わせて古物商A社に買い取りしてもらいました。この時は100サイズのダンボール箱3つで、600円にしかなりませんでした・・・・箱1個で200円。。。
価格の内訳はわかりませんでした。全巻揃ったりしていたのですが?
そのA社では単行本類は全く相手にされませんでした。文学全集とか、買取不可なのです・・・・
それで東海地方の古物商B社はどうだろうと、とりあえずメールしてみると、全集としては買い取りしていないが、一冊ずつなら各巻ごとに見積もりできるとのこと。
それでサイトから登録のある本を売却申込みしました。申込みした本は約70冊になりましたが、価格登録のある本、メールによる見積もりなど様々です。
値が付くか付かないかはリセールバリューがあるかないか・・・・です。1960年代に大変売れた文学全集などは惨憺たるものです。個人全集の方が比較的値が付くようですが、それでもあまりに売れた文豪の全集は、古本市場にだぶついていてダメなようです。
さて、売却申込みから3日後の今日に買取の見積もりが届きました。申込みした冊数は67ですが、そのうち14冊は0円、つまり売れるのは53冊、でも10冊くらいは1円です。
最も高く売れるのは、1960年代に活躍したアメリカンフォークグループの楽譜で1000円を超えました。それより高かった本でも10円だったり・・・・
まず、この53冊をゆうパックで送ることにします。・・・・えーと、本は48冊でVHSビデオが5巻あります。
で、古本を売る場合にネックになるのが「名入り」です。若い頃は書店名、買った日付、私の名前を書いたり、判を押したりしていたのですが、基本的にこういう本は買取対象外です。だからといってそこを破ったり、マジックで消してもやはり対象外になります。
ダンボールは自前ですが、送料はB社が持ってくれるので、助かります。
しかし時間がたっぷりあれば、オークションの方が買い取ってもらうより、多分10倍以上の価格にはなるだろうと思います。もっとも手間も10倍以上かかりますが・・・・
で、まずは本から
娘が置いていったコミック類はちょっと前に、私が持っていた火の鳥と合わせて古物商A社に買い取りしてもらいました。この時は100サイズのダンボール箱3つで、600円にしかなりませんでした・・・・箱1個で200円。。。
価格の内訳はわかりませんでした。全巻揃ったりしていたのですが?
そのA社では単行本類は全く相手にされませんでした。文学全集とか、買取不可なのです・・・・
それで東海地方の古物商B社はどうだろうと、とりあえずメールしてみると、全集としては買い取りしていないが、一冊ずつなら各巻ごとに見積もりできるとのこと。
それでサイトから登録のある本を売却申込みしました。申込みした本は約70冊になりましたが、価格登録のある本、メールによる見積もりなど様々です。
値が付くか付かないかはリセールバリューがあるかないか・・・・です。1960年代に大変売れた文学全集などは惨憺たるものです。個人全集の方が比較的値が付くようですが、それでもあまりに売れた文豪の全集は、古本市場にだぶついていてダメなようです。
さて、売却申込みから3日後の今日に買取の見積もりが届きました。申込みした冊数は67ですが、そのうち14冊は0円、つまり売れるのは53冊、でも10冊くらいは1円です。
最も高く売れるのは、1960年代に活躍したアメリカンフォークグループの楽譜で1000円を超えました。それより高かった本でも10円だったり・・・・
まず、この53冊をゆうパックで送ることにします。・・・・えーと、本は48冊でVHSビデオが5巻あります。
で、古本を売る場合にネックになるのが「名入り」です。若い頃は書店名、買った日付、私の名前を書いたり、判を押したりしていたのですが、基本的にこういう本は買取対象外です。だからといってそこを破ったり、マジックで消してもやはり対象外になります。
ダンボールは自前ですが、送料はB社が持ってくれるので、助かります。
しかし時間がたっぷりあれば、オークションの方が買い取ってもらうより、多分10倍以上の価格にはなるだろうと思います。もっとも手間も10倍以上かかりますが・・・・