還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

軽自動車のタイヤを冬タイヤに交換

2017年12月10日 | 日記
2012年のシーズンから、タイヤ交換はカーショップや、ガソリンスタンドでやってもらっています。今回も、会員になっているガソリンスタンドで交換してもらいました。

それで、今回の担当者は「営業」に熱心で
無料点検
タイヤ取付部の塗装
CVTオイルの交換

を勧められましたが、全て断りました。点検は無料でも必ず何か勧めてくるし、CVTオイル交換は聞き流しました。

タイヤ取付部の塗装については、過去の車は自分でタイヤ交換していて(1991年冬~2012年春)、その間何ら不具合は発生しなかったので、そのことを説明してお断りしました。

CVTオイルは今まで一度も交換を勧められたことが無く、それなのに買って4年目の車に交換が必要なのか、いささか疑問があったので、とりあえずスルーしました。

そして帰宅後取説を読んでみると、CVTオイルだけは
無交換」。
他のオイルは交換時期がそれぞれ書かれています。なので無交換、ってすごいと思いますが、ヌケヌケと2~3万キロで交換を勧める店員もすごいです。

-----------------

ついでに普通車の方のタイヤの製造年月を調べてみると、新車時から付いているタイヤで2009年製でした。もう8年以上経ち、サイドにわずかにヒビが確認できました。溝もまだ半分近く残っています。

この程度のヒビはどうなのかな?
と思って調べると
これで見ると、ヒビのレベルは1と2の中間でかなり1寄りなんですよね。1.2くらいです。サイドに膨れも無いし、まだまだ大丈夫です。屋根付きのガレージで直射日光に当てないようにしていると、タイヤは長期間劣化しないことがわかりました。