体のある場所が毛嚢炎(?)になりました。具体的に書くわけにはいかない(ある)場所なのです。。。。
11月初めにやや堅いしこりのようなものが出来、次第に大きくなってきて。。。
見かけはニキビと同じような感じで、でもまさかこんな場所にニキビが?
聞いたこと無いし??
ではニキビで無ければなんなんだ?
検索検索 →→ 答えは、粉瘤あるいは脂肪腫?
これらは全身どこにでも出来るらしい、放っておいても治らないので皮膚科にかからなければ、なのですが・・・・
その後しばらくは成長(?)が止まっていたのですが、今月の10日過ぎ、ぐんぐん大きくなって触ると痛くなって、いよいよ皮膚科か。。
というわけで、腹くくって15日か16日に行く予定にしました。ところが14日になってそこが破れて、出血とかあったのですがその後回復に向かい、今では痕跡だけになり、痛みも無くなり病院に行かずにすみました。
と言うことはつまり、粉瘤や脂肪腫では無かったのですが、それなら何が出来たのか?
で「再調査」した結果、毛嚢炎だったのかなぁ? ってところです。
これは皮膚に常駐している黄色ブドウ球菌による炎症で、普通は痛みも無く数日で治るらしい。なので痛みがあり、治るまで1か月以上かかったのでこれとは違うかもと思ったのですが、治ったのでまあ、いいです。
ところで、カミソリ負けも正式には毛嚢炎と言うらしいです。
11月初めにやや堅いしこりのようなものが出来、次第に大きくなってきて。。。
見かけはニキビと同じような感じで、でもまさかこんな場所にニキビが?
聞いたこと無いし??
ではニキビで無ければなんなんだ?
検索検索 →→ 答えは、粉瘤あるいは脂肪腫?
これらは全身どこにでも出来るらしい、放っておいても治らないので皮膚科にかからなければ、なのですが・・・・
その後しばらくは成長(?)が止まっていたのですが、今月の10日過ぎ、ぐんぐん大きくなって触ると痛くなって、いよいよ皮膚科か。。
というわけで、腹くくって15日か16日に行く予定にしました。ところが14日になってそこが破れて、出血とかあったのですがその後回復に向かい、今では痕跡だけになり、痛みも無くなり病院に行かずにすみました。
と言うことはつまり、粉瘤や脂肪腫では無かったのですが、それなら何が出来たのか?
で「再調査」した結果、毛嚢炎だったのかなぁ? ってところです。
これは皮膚に常駐している黄色ブドウ球菌による炎症で、普通は痛みも無く数日で治るらしい。なので痛みがあり、治るまで1か月以上かかったのでこれとは違うかもと思ったのですが、治ったのでまあ、いいです。
ところで、カミソリ負けも正式には毛嚢炎と言うらしいです。