9月7日、4か月ぶりに滋賀病院で定期診察でした。ちなみに74回目となります。
今回は年に1度の心エコーがありました。
まず、受け付け前に体温測定と手の消毒。受け付けは再来受付機に診察券を通した後、窓口で保険証の確認。
日が間違ってたら、再来受付機の画面に違いますよーとか、何か出るんでしょうね。
午後1時から心エコーです。検査時間は25分ほど。検査中は結構寝てしまいました^^;;;
診察は2時予約ですが、呼ばれたのは3時前、いつもこんな感じです。
その前に全自動の血圧計で血圧をチェック。
134/63でした。140に届かなかったので良かったです。
心エコーのデータは毎回いただくのですが、
僧帽弁の逆流 :mild~moderate
術前(2010年)はsevereで術後はtrivial
2016年からtrivial→mild
2020年からmild→mild~moderate
逆流量(RV)もわかるのですが、今回49ml、去年は54mlでした。
いささか気になる数値です。
EDV(拡張期左心室容積)とESV(収縮期左心室容積)の欄が空欄なので、どのくらいの逆流率か不明です。
成人心臓弁膜症の心エコー図診断(案)によると僧帽弁のRVは
30未満は軽症
30-59は中等症
60以上は重症
となっているんですね。先生からは何も言われませんでしたが、49なら中等症になります。
ただまあ、息切れを感じることは無くて、心臓の動きも良いので、今のところは年に1度のエコー検査で良さそうです。
ついでに:
肺動脈弁の逆流:mild
手術前からずっとtrivialでしたが、2016年に初めてmild、その後正常に戻ったりtrivialになったりで、去年からmildが定着(?)したようです。
大動脈弁と三尖弁は健全ですが・・・・これ以上悪くなりませんように・・・
今回は年に1度の心エコーがありました。
まず、受け付け前に体温測定と手の消毒。受け付けは再来受付機に診察券を通した後、窓口で保険証の確認。
日が間違ってたら、再来受付機の画面に違いますよーとか、何か出るんでしょうね。
午後1時から心エコーです。検査時間は25分ほど。検査中は結構寝てしまいました^^;;;
診察は2時予約ですが、呼ばれたのは3時前、いつもこんな感じです。
その前に全自動の血圧計で血圧をチェック。
134/63でした。140に届かなかったので良かったです。
心エコーのデータは毎回いただくのですが、
僧帽弁の逆流 :mild~moderate
術前(2010年)はsevereで術後はtrivial
2016年からtrivial→mild
2020年からmild→mild~moderate
逆流量(RV)もわかるのですが、今回49ml、去年は54mlでした。
いささか気になる数値です。
EDV(拡張期左心室容積)とESV(収縮期左心室容積)の欄が空欄なので、どのくらいの逆流率か不明です。
成人心臓弁膜症の心エコー図診断(案)によると僧帽弁のRVは
30未満は軽症
30-59は中等症
60以上は重症
となっているんですね。先生からは何も言われませんでしたが、49なら中等症になります。
ただまあ、息切れを感じることは無くて、心臓の動きも良いので、今のところは年に1度のエコー検査で良さそうです。
ついでに:
肺動脈弁の逆流:mild
手術前からずっとtrivialでしたが、2016年に初めてmild、その後正常に戻ったりtrivialになったりで、去年からmildが定着(?)したようです。
大動脈弁と三尖弁は健全ですが・・・・これ以上悪くなりませんように・・・