還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

新パソコンへのデータ移行など

2022年06月27日 | パソコン・モバイル・オーディオ
今週中には新しいパソコンがメーカーから届きます。PC入れ替えは8年ぶりなので、いろいろ戸惑いそうなのですが・・・

今使っているソフトやデータを、そのまま使えないかと先ず思いまして、、
文書や表、画像データは全て外付けドライブに保存していますので、作業は必要ない。
主ドライブにあるデータはCドライブのどこかに日本語辞書、Dドライブにメールデータぐらい

一方で、ソフトウエアはなかなか面倒なんですね。新規にインストールするのが最もクリーンですが、時間がかかりそう。

それでPC引っ越しソフトなるものを検討してみました。うまくいけば面倒な作業は不要で、何時間か放っとけば終了する・・・・

で、この引っ越しソフトは何種類かあるのですが、どれもこれも一様に評価が低い。低いと言うより酷評ですね。

ユーザー毎にPC内部環境がバラバラなので、おそらく対応しきれないのではないかというコメントがありました。

確かにそうかもしれないですね。現用PCはWindows8.1からバージョンアップしているので、内部環境は一層複雑そうです。

多分うまくいかないだろうと考え、引っ越しソフトは使わないことに。

そうなると、今使っているソフトを新PCにインストールするわけですが、その場合困った問題がいくつも出てきました。

まず、パッケージで買ったソフトのパッケージそのものを、2018年に引っ越したときに全て処分したのです。なので手元にはただの1本もありません。

それで、新PCにインストールできないソフトは3本あります。これは諦めるしかない・・・

ダウンロード版ソフトは4本ありますが、販売終了となったソフトが2本。
※1本はサポートも終了

Windows11で動くのか全く不明ですが、インストールできれば儲けものですね。

ドライバ類はメーカーサイトで探すのが一番です。付属されていたソフトは今となっては最新版ではないため、最新版に変更する必要があるのです。