昨年末に、日本年金機構からメールが来ました。大まかな内容は
お客様の公的年金等の源泉徴収票を、「ねんきんネット」から確認するご用意ができましたので、お知らせいたします。電子版「公的年金等の源泉徴収票」によって、24時間いつでも確認できます。
ユーザIDおよびパスワードを入力して以下のリンク先より、「ねんきんネット」にログインの上、「通知書を確認する」の「年金の支払いに関する通知書」から確認できます。
確定申告は2月半ばから3月半ばの間に提出が必要ですが、払いすぎの税金を取り返す還付申告は年が明けたらすぐにでも出来ます。
還付申告は以前、1月4日からできると書きましたが、1月1日、つまり元日からできるそうです。
まず、源泉徴収票をダウンロードしようと思い、メールに指定されたサイトにアクセスしました。
私は「マイナポータル」と「ねんきんネット」の連携が終わっているので、マイナンバーカードを使ってマイナポータルサイトにログインします。
初めてのことであちこち飛んだりしましたが、最終的に
もっとつながる をクリック
ねんきんネット(日本年金機構) をクリック
画面を下にスクロールして
通知書を確認する をクリック
年金の支払いに関する通知書の一覧から
公的年金等の源泉徴収票 令和 5年分
に保存されたPDFファイルをダウンロードする
の手順で、源泉徴収票の電子データがダウンロードできることが分かりました。
年に一度しかしない操作なので、備忘録を兼ねて書いてみました。
お客様の公的年金等の源泉徴収票を、「ねんきんネット」から確認するご用意ができましたので、お知らせいたします。電子版「公的年金等の源泉徴収票」によって、24時間いつでも確認できます。
ユーザIDおよびパスワードを入力して以下のリンク先より、「ねんきんネット」にログインの上、「通知書を確認する」の「年金の支払いに関する通知書」から確認できます。
確定申告は2月半ばから3月半ばの間に提出が必要ですが、払いすぎの税金を取り返す還付申告は年が明けたらすぐにでも出来ます。
還付申告は以前、1月4日からできると書きましたが、1月1日、つまり元日からできるそうです。
まず、源泉徴収票をダウンロードしようと思い、メールに指定されたサイトにアクセスしました。
私は「マイナポータル」と「ねんきんネット」の連携が終わっているので、マイナンバーカードを使ってマイナポータルサイトにログインします。
初めてのことであちこち飛んだりしましたが、最終的に
もっとつながる をクリック
ねんきんネット(日本年金機構) をクリック
画面を下にスクロールして
通知書を確認する をクリック
年金の支払いに関する通知書の一覧から
公的年金等の源泉徴収票 令和 5年分
に保存されたPDFファイルをダウンロードする
の手順で、源泉徴収票の電子データがダウンロードできることが分かりました。
年に一度しかしない操作なので、備忘録を兼ねて書いてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます