豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

喪中欠礼の葉書(2024年)

2024年11月20日 | あれこれ
 
 今朝、ショッキングな葉書が届いた。
 大学のゼミで1年下級生だった女性のご主人から、彼女の死を知らせる喪中欠礼の葉書だった。
 卒業後50年間一度も会うことはなかったが、年に一度、正月の年賀状だけは(それこそ双方の親の喪中の年を除いて)欠かすことなく取り交わしてきた。毎年毛筆で一言添えられていた。達筆だった。
 それが今年の7月に彼女は亡くなっていたという。年齢も1歳下の元気で活動的な女性だったから、当然ぼくのほうが先だろうと思っていただけに、ショックだった。

 これまでにも何度か書いたが、学生時代、彼女の国際法のレポートを代筆したり、民事訴訟法の論点ノートを作ってあげたりした。下心ありありだったが、効果はなかった。
 卒業式当夜に開かれたゼミの謝恩会の帰りが遅くなって湘南電車の下り終電で彼女を家まで送っていたら、お父さんが泊っていきなさいと言って下さって、もう1人のゼミ生と一緒に彼女の家に泊めてもらった。
 卒業した年の五月の連休に、彼女から電話があって新宿駅東口のビルの1階か地階にあった「ビストロ アンアン」という店で二人で食事をした。期待して出かけたが、ただのお礼の飲み会だった。その日、彼女は恵比寿の友人の下宿に泊めてもらうというので、恵比寿駅を背にして夜の住宅街の坂道を並んで歩いた。沈丁花が匂っていた。それが彼女と会った最後だった。1974年の卒業だから、今年でちょうど50年になる。 
 その時のボトルキープカードを今でも持っている(写真)。有効期限はとっくに過ぎているし、あの店が今でもあるのかどうかすら分からない。

 卒業から4年後にぼくは結婚し、数年後れて彼女も結婚した。その後は年賀状の近況報告だけがつづいたが、毎年年末が近づくと彼女と年賀状を交換するのが楽しみだった。今年は何を書こうか、彼女の年賀状にはどんなことが書き添えてあるだろうか。
 今年の元旦に届いた彼女からの年賀状は印刷文字だけで、何も添え書きがなかった。そのころすでに体調がすぐれなかったのだろうか。昨年(令和5年)の年賀状も見ると、「元気にしてますか。ずいぶん年が経ちましたね。」とあった。これが彼女との最後の会話になってしまった。彼女こそ元気だったのだろうか。
 そして今朝の葉書である。
 日程メモを見ると、彼女が亡くなった日にぼくは家内と軽井沢に出かけていた。この夏の酷暑のさなか、もう彼女はいなかったのだ。
 一昨年に、高校大学と一緒で学生時代一番親しかった友人を失っている。この年齢になると、喪中欠礼の葉書は見るのが怖い。

 きょう書類の整理をしていたら、E・ルディネスコ「ジークムント・フロイト伝」を読んだときのメモが出てきて、そこにボルヘスの言葉が書き写してあった。
 「人が本当に亡くなるのは、その人を知っている最後のひとりが亡くなったときである。」(7頁)
 彼女との思い出はぼくひとりだけのものになってしまったけれど、ぼくは忘れないでおこう、あの学生時代の日々を。

 2024年11月20日 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする