気ままに

大船での気ままな生活日誌

ぼくの誕生日に 稀勢、4連勝

2010-03-24 21:41:52 | Weblog
今日はぼくの誕生日。3月24日。だから、絶対、今日は稀勢の里に勝ってもらわなければならないノダ。相手は、アランドロンみたいないい男じゃないけど、油断はできない阿覧。ここ数日は、”稀なる勢い”の攻めの稀勢の里。押し出しで4連勝。ユーミンの♪春よ来い♪のように、春を目指してひた走っている。

一方、把瑠都は、ぼくが昨日予想した通り、白鵬に完敗。把瑠都海峡冬景色に突入した。把瑠都は愛敬があって好きやねんけど、稀勢より先に把瑠都海峡を大関にさせるわけにはいかんぜよ、と思ってるんや。

今日は本当は、誕生祝いに、うちのグググの女房(朝寝で7時ごろまで、ぐーぐー寝てるやさかい、そうあだ名をつけたんや、大阪に行ってきたばかりなんで、大阪弁を使ってみたいんや)が、大船の和食店に連れて入ってくれるとゆうので、楽しみにしてたんやさかい、この雨、この寒さでは、と止めにしたんや。その代わり、1500円のお刺身盛り合わせを中島水産でこうてきて、祝杯をあげたんや。 お酒は、いつものと違って、母も好きだった、ワンカップ大関を2杯あけた。まあ、稀勢関にはやく大関になって欲しいと思う気持ちと、毎日、仏壇の母に供えているお酒とゆうことで、そうしたんや。大阪場所で是非、二桁勝利して、大関の足場をつくってほしいと思ってるどす(大阪弁も京都弁も区別がつかんどすねん)。

この際、ばらしてしまうけど、ぼくの本当の誕生日は3月19日で、どうゆうわけか、戸籍上では24日になっている。母なんかもっとひどくて、本当は前年の暮れに生まれたのだけど、戸籍上は3月10日になっている。本当は鼠年だが、丑年になってしまっているのだ。鼠と牛ではえらい違いとおもうけど、むかしは、学年が変わらなければ、どうでもいいと適当にしていたのだろう。

本当に、そんなことはどうでもいいことで、最近のやつらは、キソクキソク、キセイキセイ、と、うるせえことばかり言ってやがる。もっと大目にみろよと言ってやりたい。そんなことじゃ、大きな仕事はできねえゼヨ。キセ関も、オヤカタの言うことなんぞ聞かねえで、もっとのびのびと、アサショーリュー的相撲をとれば、オオゼキ間違いなしだゼヨ。

今日の祝い酒はとてもうまかったゼヨ。


明日も大事な一番だゼヨ。

把瑠都海峡冬景色ゼヨ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の桜とハクモクレン

2010-03-24 07:58:55 | Weblog
東京でも横浜でもソメイヨシノの開花宣言が行われ、いよいよ、桜好きには、”世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし”の候となった。今朝の小雨模様の散歩でも、もう満開になっている、ご近所の神社の大木の山桜を仰ぎみてきた。もう花びらが散り始めていた。

ちょっと、遠くからもみつめる。


ソメイヨシノも、昨日の暖かさで一気に開花が進んだ。昭和11年4月、松竹大船撮影所落成記念に植樹された1200本の(現在は少なくなっているけれど)、砂押川沿いの桜。平均寿命はすぎていると思うけど、まだまだ元気、昨日の撮影だが、こんなに花が開いていた。

ちょっと心配なのが原節子桜(ぼくの命名)。ここ数年、いつも一番早く咲き、みどりの日ぐらいまで、最後まで咲き続けていたが、今年、去年と、松竹2号橋近くの司葉子桜に一番を奪われている。隣りの小津安二郎桜まで、遅れが目立っている。元気を出してほしい。でも、昨日、ようやく咲き始めてくれた。

川端にたつ碑。松竹大船撮影所落成記念碑。贈1200櫻樹の文字がみえる。


一般のお宅の枝垂れ桜も見頃。ああ、また六義園にも行かねば(汗)。今日はちょっと天気が悪いな。明日かな。


そして、ご近所といっても、歩いて20分くらい。そこの旧家のハクモクレンがすごいのだ。あんまりいっぱい花をつけるものだから、ちょっと遅れて見頃になる。ちょうどいいかな、と思って昨日の朝散歩はそちらに向かった。思った通り、すごい花盛りだった。相当な年と思うが、いつまでも女盛りだ(爆)。


まるで渦をまいているような勢いだった。鎌倉一の白木蓮だろう。


明後日から、九州の桜を観にゆく。熊本城の桜も見事になっていることだろう。中学校のクラス会をやったばかりだが、昨日、三鷹の小学校のクラス会を校庭の桜を見ながらしないかと電話がきた。もちろん、行くよと言っておいた。でも4月の初めまで残っていてくれるだろうか。

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする