気ままに

大船での気ままな生活日誌

もう、八重どくだみが おんめさまにて

2010-05-25 22:27:49 | Weblog
おんめさま(大巧寺)の八重どくだみが、もうこんなに咲き始めていた。
近所の、道端のどくだみの花が急に開いてきたので、もしかしたらと、訪ねてみた。
そしたら、もうこんなに。もう、すぐ六月だもんね。




においばんまつりも。
三社祭も済んだしね
デモ、臭いがきつすぎるね。
デモ、青と白、朝青龍と白鵬、横綱級だね。 デモ、相撲界、また、きなくさいね。 ♪デモはデモでもあの娘のデモはいつもはがいいじれったい早く一緒になろうと言えばデモデモデモと言うばかり有難や有難や有難や有難や♪




山アジサイの季節だね。 七変化。♪有難や有難や有難や有難や酒を呑んだら極楽行きと思うつもりで地獄行きどこでどうやら道まちがえてどなる女房の閻魔顔有難や有難や有難や有難や♪どっかの党みたいやな



ああ、眠い。では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれがあやめかかきつばた

2010-05-25 09:28:38 | Weblog
箱根の湿生花園の初夏の花々は、いずれも甲乙つけがたいほど、うつくしい花々で満ちあふれていた。いずれがあやめかかきつばた、だった。ちょうど、あやめもかきつばたも見頃だったのでそれらから紹介しよう。

あやめ

かきつばた

区別つかないでしょう(笑)。ちゃんと説明書きがありました。野菖蒲はまだ咲いてませんでしたが。

もう一度、かきつばたのアップを。たしかに真ん中に白い筋があります。

さて、先日の国宝”燕子花(かきつばた)図屏風” 白い筋がみえないけど(笑)。でも白筋をいれると、美術的にはおもしろくないので、除いたのでしょう。


谷うつぎとくりんそう 花の付き方がよく似てますね。


昨日紹介したブルーポピーにも白やうす紫系の変異もあるようです。


ひめしゃが。白いシャガは鎌倉のお寺でよくみますが、こんなキュートなしゃがはありません。

ニッコウキスゲとエゾスカシユリ


まだまだたくさんの花々がありますが、これから出掛けますので(汗)、手を抜いて。
これを拡大してみてください(笑)今、咲いている花の一覧です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする