こんばんわ。
今日は、八幡さまの例大祭の中日、神幸祭。本来ならば、この日は三基の御神輿が本殿から下りてきて、人馬の行列もあり、翌日の流鏑馬と共に、華やかな日となるはずであったが・・・
コロナ対策で御神輿は人ではなく、車で運ばれるという、さびしいお祭りとなった。行列も神馬が参加せず、最小限の装い。八幡さまの例大祭は1187年に放生会と流鏑馬から始まったとされ、それ以降、800年以上も途切れたことがなかったそうだ。今年も、流鏑馬の中止はあるものの、とにかく例大祭を開催できたことだけでも喜ばしいこと。では、めったにない簡素なお祭りの記録を。
2020年の鶴岡八幡宮の神幸祭
神官らの行列のあと、トラックで運ばれる三基の御神輿がつづく。
来年こそ、コロナ退散祝いのお祭りを!
大相撲秋場所3日もまた、期待した力士が破れ、さびしい日となった。
朝乃山、照ノ富士に負け、初日以降、3連敗。
貴景勝、北勝富士に押し出され、3連勝ならず。
ひとり、にっこり正代。遠藤を突き飛ばし、三役以上でひとりの全勝。
今日は、さびしいお祭りとさびしいお相撲でした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
源氏池の白蓮はまだ咲いている。